就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マクセル株式会社のロゴ写真

マクセル株式会社 報酬UP

【未来を支える人事力】【22卒】 マクセル 総合職の通過ES(エントリーシート) No.41994(同志社大学/女性)(2021/4/20公開)

マクセル株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年4月20日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
長所(強み)・短所(弱み)について教えてください。

A.
私の強みは、常に自分なりの目標を持ち、それに向けて貪欲に努力できるところです。大学二年生の秋から始めた韓国語の勉強は「韓国語で意思疎通ができるようになりたい」という目標の下、特に会話力の向上に注力しました。会話実践の機会や自然な言い回しの習得のためにネイティブの友人を作り、積極的に会話に挑戦しました。結果、簡単な日常会話ができるようになり、教授には留学を薦められるまでになりました。 続きを読む

Q.
志望理由(当社へ入社してやり遂げたいことなど)を教えてください。

A.
「モノづくりを通して未来を創る」「グローバル」という私の軸と合致したためです。CASEや脱炭素社会が進む中で、電池はより環境に優しいEV車の実現に必要不可欠だと考えており、電池業界に興味を持ちました。その中でも、世界中にネットワークを持ち、「未来の中に、いつもいる」を軸に幅広い分野で高い技術力を誇る貴社でなら、私の思いを実現できると考えました。私は貴社において、人事として人や制度の面から会社全体を支えたいと考えています。今後も変化し続ける時代の中で、多様なニーズに応え続けるためには、挑戦と成長を忘れない姿勢や変化に柔軟に対応できる組織作りが重要だと考えています。サークル活動で培った調整力やコミュニケーション能力を活かして、全員が生き生きと夢を持ちながら働ける環境を整えることで、貴社の更なる成長と人々の暮らしの向上に貢献したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください。

A.
心理学サークルにおいて、上級生5人で100人規模の新入生歓迎会を企画・運営しました。私は、責任者として全体の進捗の管理や最適化を図りました。仕事量に対する人手不足と引継ぎが不十分だったという課題に対して、3つの工夫を行いました。1つ目は、メンバーの協力を得て仕事の分担を行うことです。負担の偏りがないこと、効率的に回せることを意識して仕事を割り振り、進捗報告をこまめに行うことで抜け漏れの無いよう努めました。2つ目は、普段から仲を深めて信頼関係を構築することです。各担当で仕事を効率的に回すためには、少しでも問題があれば話し合える雰囲気が必要だと考えたからです。普段からのコミュニケーションや小さな声かけを心がけていました。3つ目は、マニュアルの作成です。次年度に上手く引き継げるように、新入生歓迎会準備用のマニュアルを作成しました。結果、大きなトラブルなく準備は完了し、当日は106人が参加・40人が入部してくれました。この経験の中で、関係構築や仕事の効率化には小さな声掛けや、メール1つで用事を済ませないことが大切であることを学び、統率力と周囲と協働する力が身につきました。 続きを読む

Q.
希望職種の選択理由を教えてください。

A.
私は貴社において、人事職として人や制度の面から会社全体を支えたいと考えています。理由は2つあります。1つ目は、「色々な人と関わりながら働く」という軸に合致しているためです。人事職は、人前に立って説明をしたり、バックオフィスとして管理したり、様々な部署・人と関わりながら働く職種だと伺いました。色々な人と関わりながら、裏方でありながらも中心から会社を支えていきたいです。2つ目は、私の強みを活かして働けると考えるためです。学部で培った傾聴の姿勢や、サークル活動で培った調整力、コミュニケーション能力を活かして、仕事をしやすい環境づくりに貢献したいです。人事の発する一言は影響力を持つからこそ、どのような影響があるかをしっかりと考え、責任感を持ちながら仕事をしたいと考えています。一人一人が最大限の力を発揮できる環境を整えることで、貴社の更なる成長と人々の暮らしの向上に貢献したいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

マクセル株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

22卒 | 立命館大学 | 女性
通過

Q.
希望職種の理由を教えてください。(400文字以下)

A.
働く人が輝く職場を創りたく、人事総務を志望致します。〇〇のアルバイトでは新人教育を通じて働きやすい環境創りに尽力しています。相手の行動をよく観察して現状の課題を把握する事、自ら積極的に意思疎通を図る事を重視しています。また、〇〇自然学校のボランティアでリーダーとして、小学1、2年生の子供達と一緒に、〇〇山8合目を目標に登った経験があります。自身も初めての登山で体力的に辛い中でのサポートに難渋しましたが、状況に応じた最適なアプローチをすべく、辛そうな子には富士山クイズや「雲が下に見えるよ!」と励ましの声を掛け、体力のある子には私と同様に周囲を元気付ける役割を与える事で巻き込み、全員のモチベーションを維持できるよう行動しました。子供達が小さな体で登り切れた姿に感動し、人のサポートをする事に喜びを感じました。この経験を通し、目標に立ち向かう社員の方々をサポートしたく、人事総務を志望致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月26日

マクセルの 会社情報

基本データ
会社名 マクセル株式会社
フリガナ マクセル
設立日 1960年9月
資本金 122億300万円
従業員数 3,980人
売上高 1327億7600万円
決算月 3月
代表者 中村啓次
本社所在地 〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字小泉1番地
平均年齢 44.9歳
平均給与 731万円
電話番号 03-5715-7031
URL https://www.maxell.co.jp/jpn/
NOKIZAL ID: 1577808

マクセルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。