
23卒 本選考ES
ビジネスイノベーションコース
-
Q.
希望する職種を選択した理由を教えてください。
-
A.
私の夢は「世界中の人を食の喜びで笑顔にすること」です。他界した私の大好きな祖父は、食事をするたびに「みんなで食べるご飯が一番美味しい」と笑顔で話していて、私の心に残っています。しかし、近年は様々な事情で家族でご飯を食べることが難しくなっています。チキンラーメンは「お湯があれば過程ですぐ食べられるラーメン」であり、簡単に調理できることから忙しい家族でも団欒の時間を作ることができます。私は、自身のコミュニケーション力と提案力を活かし、営業として貴社の製品をさらに広めることで私の夢を叶えることができると確信しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。
-
A.
大学2年生の時に携帯電話販売の営業を行い、新人10名の中で1番の営業成績を残したことです。当初、マニュアル通りでは全く売れなかったので、私は、「他の人とは違うこと」にこだわり2つの取り組みを行いました。1つ目は、紙芝居を作って商品説明を行なったことです。デジタル化が進む中、あえて手書きをしたことでお客様の心を掴むことができました。2つ目は、アイスブレイクの時間を長くとったことです。お客様との時間を単なる営業ではなく、お互いを知る時間になるように心がけました。その結果、お客様からの信頼を得ることができ、成績を残すことができました。1位を取るまで努力し続けたことで結果に繋げることができました。 続きを読む
-
Q.
人とは違うUniqueさを活かして物事に取り組んだ経験を教えてください。
-
A.
私は演劇部で部長を務め、チームを全国大会出場に導いた経験があります。その中でUniqueさを発揮しました。当時演劇部では、完成度を保つため実力のない部員は舞台に立てませんでした。これが原因で、全国大会出場への意欲に差が出ていました。そこで私は、実力差をあえて使い、全員が舞台に立てる脚本を創作することにしました。顧問からは「完成度が下がる」と反対されましたが、大切な仲間と全国大会に出場したいという熱意の元、脚本を創作しました。その結果「この脚本で全国大会に出場したい」という明確な目標を作ることができました。この経験から、「新しい視点で考えることで、チームを率い目標を達成する力」を身につけました。 続きを読む
-
Q.
あなたのCreativeさを象徴するエピソードを教えてください。
-
A.
私は放課後等デイサービスでのアルバイトで、子どもが自発的に挨拶する仕組みを作り、定着させた経験があります。施設では、入館時に子供からただいまと挨拶する決まりがありましたが、子供から挨拶することはほとんどありませんでした。そこで私は、2つの取り組みを行いました。1つ目は、自分から挨拶ができた子供に、桜の花びらの形のカードを渡し、集めたカードが大きな桜の木になるように室内に掲示しました。2つ目は、挨拶の良いところを表現した動画を制作し、自宅でも挨拶の練習ができるように、配信を行いました。これらを行なったことで、挨拶が習慣化され、カードを渡さなくなっても、子供から挨拶をしてくれるようになりました。 続きを読む