就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2023/10/2に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
ヤフー株式会社のロゴ写真

ヤフー株式会社 報酬UP

【情報格差を解消、イノベーションを起こす】【21卒】 ヤフー 総合職の通過ES(エントリーシート) No.32312(東京理科大学/女性)(2020/6/10公開)

ヤフー株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月10日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 東京理科大学 | 女性

Q.
最も自分を成長させた経験について教えてください。 記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(500文字以内)

A.
マネージャーを務め、リーグで部の昇格に貢献しました。 先輩マネージャーがおらず、私一人で部員のことを本気で考える必要がありました。 私は、始め練習を限られた時間で効率的なものにすることを目標とし、『練習中に気になった点を指摘する』ことを始めたのですが、選手たちは全く聞く耳を持ってくれませんでした。 しかしこれは私の知識不足、配慮不足であると考えました。 マネージャーの経験は初めてであったため選手が納得する戦略を示すには根拠を数字で示す必要があると考えました。 毎練習後にはミーティングミーティングを開き今日の練習に対する各個人の意見を全員に共有する機会を作り、具体的にどう次の練習や試合に生かすかを部員とともに話し合いました。 すると徐々に選手たちからも意見を求められるようになり問題点の解決がスムーズとなり練習が効率化されました。 その結果チーム全体の技術力向上にもつながり、今季の大会では見事部を昇格することができました。 その時には嬉しくて涙が出ました。 その中で新歓活動でのマネージャー獲得にも挑戦しました。 各学年に一人と目標を掲げていましたが私の入部時からマネージャーは私一人に留まっていました。 そこで私は体育局に入部するメリットを伝える他に実際に練習に招き練習を見学してもらうことで雰囲気やバスケットボール部ならではの魅力を伝えられるように工夫しました。 具体的にはアクセス数の多い時間帯にツイッターの更新頻度を増やすなどSNSを中心に宣伝を行いました。加えて学内新聞なども積極的に利用して情報発信を行いました。 以上の結果、目標を超える前年の2倍の部員、二人のマネージャーに入部してもらうことができました。その他にもどの選手より前に部活へ行き準や最後まで残って部室の清掃をし、誰にも負けない応援を心がけるなどマネージャー業務に決まりはないと考え思いつくことは全てこなしてきました。 大学でマネージャーという形で部に貢献するというチャレンジをしたことで自分の信念に基づき自らで目標を見出し熱意を持って行動することで周りを巻き込んでその目標を達成できるということ、自分の考えたことで人の役に立つことの楽しさ、達成感と充実感を得ることができました。 続きを読む

Q.
授業や研究、ゼミなど、学業において特に努力をしたことがあれば、その概要を記入してください。(400)

A.
私は専攻科目の化学実験に力を入れて取り組みました。 その中で、毎回メンバーと試行錯誤をし、意見を整理して考察をレポートにまとめることは難しかったですが、座学で学んで得た知識を自分の手を動かしてアウトプットをすることはとても楽しく、知識をより深めることができました。 結果として自分の参考になる論文を検索し信頼できる情報を素早く入手するスキル、論理的な思考力を身につけることができました。 学業では、化学実験に力を入れて取り組みました。 その中で、メンバーと試行錯誤をし、意見を整理してレポートにまとめることは難しかったですが、座学で学んで得た知識をアウトプットをすることはとても楽しく、知識をより深めることができました。 結果、自分の参考になる論文を検索し信頼できる情報を素早く入手するスキル、論理的な思考力を身につけることができました。 続きを読む

Q.
ビジネスコースで採用された場合、初回のキャリアは多くの方が提案営業からスタートすることになります。 現時点で興味のある分野について、下記より選択し理由を教えてください。(複数選択可)

A.
貴社の提案営業にて、マーケティング業務にイノベーションを起こしたいと考えているからです。 IT化の急成長によりITから受ける恩恵は多大なものとなっていますが、 少子高齢化が進む日本では、高齢者はITに疎い方々がまだまだ多く 便利で生活を良くするためのものが一部の方にとっては余計に不便なものになっていることに心が痛みます。 そのために具体的に、少子高齢化による高齢者の方のニーズに合わせたサービスや情報の強化などでイノベーションを起こしたいです。 貴社は国内最大級の認知度を誇り、様々なイノベーションを通して新たなビジネスを生み出してきた実績、膨大なユーザー数、可能性に満ちたプラットホームを有しています。 私は、情報格差に対し貴社こそリードできる企業であると感じています。 目標実現のために、社会に対して影響力のある貴社の一員として入社後は、営業担当者としてあらゆるニーズに対応できる思考力をつけ、人々のニーズをしっかりと捉えた新規事業やサービスの提供に携わりたいと考えております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ヤフー株式会社のES

IT・通信 (webサービス)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
人口減少社会における社会問題を一つ選び、 ⑴選んだ社会問題と、その社会問題を選んだ理由 ⑵その社愛問題を解決するためのボトルネックと、それをボトルネックとした理由 ⑶そのボトルネックが解消されたら日本社会はどう変化するのか? 上記の⑴~⑶を踏まえて、100字以上で回答してください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年1月22日

ヤフーの 会社情報

基本データ
会社名 ヤフー株式会社
設立日 2019年10月
資本金 3億円
従業員数 7,597人
売上高 5081億7300万円
代表者 小澤隆生
本社所在地 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1番3号
平均年齢 36.8歳
URL https://about.yahoo.co.jp/

ヤフーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。