22卒 インターンES
開発職
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
-
Q.
◆(1)なぜ小野薬品のインターンシップに参加したいとお考えなのかと、そこで何を学びたいと考えているかを回答してください。※400字以内
-
A.
がん領域に強みを持っている貴社で、将来開発職として活躍するために必要な資質や視点を学びたいと考え、貴社のインターンシップへの参加を希望します。研究生活の中で、自分の研究が将来的に役に立つを思いながらも、それを形にすることに携わることができないことに歯痒さを感じています。そのため臨床試験を進め、化合物の可能性を引き出す開発職に興味を持っています。また、貴社は先進的な新薬であるオプジーボの開発をはじめとして、アンメットメディカルニーズの特に強い病気であるがんに対して強みを持ち、世界中の人々の健康に貢献しています。そのため、貴社で開発職に対する理解を深め、開発職に必要な資質や視点を学び、自分に足りないものを見出したいと考え、インターンシップへの参加を希望します。 続きを読む
-
Q.
◆(2)大学、大学院生活の中で最も打ち込んでいることについて回答してください。※400字以内
-
A.
大学院の研究で、これまで研究室で行われていない実験方法を用い、より高精度の結果を得ることに打ち込んでいます。研究をより前進させるために必要であること、自分がパイオニアとなる経験をすることで大きな成長を得られることの2つの理由から打ち込んでいます。この取り組みの中で特に苦労していることは、研究室内に行ったことのある人がいない実験であるため、問題を一人で解決しなければならないことです。この課題を解決するために、この研究を専門分野としている外部の先生に連絡を取りました。効率的に実験を進めることができるとともに、より多くのことを学べると考え、この手段を選びました。外部の先生であり、多くの時間を割いてもらうことができないため、「どこが」「どのように」問題であるかを端的に伝えることに注力しました。結果として、実験に対する理解を深めつつ、効率的に実験系を確立を進めることができています。 続きを読む
-
Q.
◆(3)あなたにとって今までで一番のチャレンジだったと感じることを回答してください。※400字以内
-
A.
大学の部活動で実技責任者としてチームを全国大会優勝に導いたことです。私は躰道部に所属し、統制として練習計画の立案や実技進捗のマネジメントをしていました。部の目標である全国大会優勝を達成するために、部員を最大限成長させることが私の目標でした。その過程で最も苦労したことは、計画通りに練習が進まなかったことです。練習を進める中で新たな課題が生じ、当初の計画よりも練習するべきことが多くなっていたことが主な原因でした。そこで、残された時間を最も効率よく使えるように、緊急度と重要度という2つの軸で練習内容の優先順位を整理することにしました。その過程で、監督と各競技のリーダーとの橋渡し役として、それぞれの考えが反映されるように努め、責任者として最終的な優先順位をまとめました。優先すべき練習が明確になり、目標に向けた効率的な練習ができたことで、結果として目標であった全国大会優勝を達成することができました。 続きを読む