- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
【未来の金融SEへの第一歩】【19卒】スミセイ情報システムの冬インターン体験記(理系/金融IT×SE まるわかりインターンシップ! )No.2444(筑波大学大学院/男性)(2018/4/11公開)
スミセイ情報システム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 スミセイ情報システムのレポート
公開日:2018年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年1月
- コース
-
- 金融IT×SE まるわかりインターンシップ!
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 筑波大学大学院
- 参加先
-
- スミセイ情報システム
- サントリーシステムテクノロジー
- 農中情報システム
- エフサステクノロジーズ
- NTTデータSMS
- キヤノンITソリューションズ
- 野村総合研究所
- 日立ソリューションズ
- シンプレクス
- MUS情報システム
- 日興システムソリューションズ
- NTTコムソリューションズ
- ネットワンシステムズ
- DTS
- シーメンスヘルスケア
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
金融ITとSEに非常に興味があり、どのような仕事内容か気になった為、当インターンに参加しました。
また、2日間開催という事で、他の大学の学生と交流できる機会が多いと考え、情報交換できる場になると考えました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
当インターンは抽選型でした。申し込みの際は志望動機が必要でしたので、企業HPを閲覧し、簡単に業務内容の確認を行いました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新宿グリーンタワービル
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- MARCH以上の方が多く、特に国立大学の方が多い印象でした。
- 参加学生の特徴
- 頭の回転が良い方が多いイメージでした。 男女の比率は半々で、積極的な方が多かったです。 文理も半々くらいでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
様々なワークを通して、金融ITとSEの業務内容を体感する。
1日目にやったこと
①1分間、2人1組で自己紹介を全学生と行った。
②プログラミング体験の一環として、プログラミング言語「Scratch」を行った。4グループ(1グループ2~3名)に分かれ、テーブルごとにパソコンが置かれており(合計4台)、時間が経つとグループに1人残りそれ以外は別のテーブルに移動、というのを3セット行った。
③顧客課題の解決のためのソリューション提案のグループワークを行った。3グループに分かれ、各グループを壁で仕切った為、グループでの話し合いが会議室のような空気だった。
時間ごとに顧客訪問の機会が設けられ、顧客のニーズを引き出すという内容だった。このワークは2日目まで行った。
2日目にやったこと
①前日に引き続き、顧客課題解決のソリューション提案ワークを行った。
3回顧客訪問をした後、ホワイトボードを用いてグループで発表を行った。
②金融SEについての講義を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
顧客訪問時の最初の滑り出しの「アイスブレイク」をしっかりできようになろうというフィードバックを頂きました。
アイスブレイクが上手い人は、商談や顧客訪問が上手くいくそうです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日目から2日目にかけて行ったワークが少し大変でした。
顧客のニーズを引き出すための質問力が非常に大事なワークで、顧客役の社員さんは本番さながらの演技をしてくださるので、緊張感を持ってワークに臨むことができました。
3回顧客訪問の機会が設けられ、3回目までには顧客のニーズに近づく必要があります。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
SE業界はただパソコンでワークをするだけではなく、コミュニケーション能力も求められていることがリアルにわかりました。自分自身、顧客課題解決の為の質問力が甘かったので、社会人になる前に自信のウィークポイントがわかって良かったです。
また、社員さんの雰囲気がよかったのも印象的でした。
参加前に準備しておくべきだったこと
初心者向けのワークが多かったので、特段準備をする必要はないと思いました。
あるとしたら、事前に様々なインターンシップに参加して、沢山の学生や年上の社員さんとコミュニケーションをとっておけば、少しは有利になると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
本インターンでは確かに金融ITやSEの体感ワークや説明があるものの、肝心の会社説明などがありませんでした。
理由としては、金融業界は秘密事項が多いため、会社説明は段階別に分けているとのこと。
以上の理由から、IT業界で働くイメージは少しできたが、この企業で働くイメージはできなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
確かにインターンシップ参加者には早い段階で説明会やその他諸々がありますが、本選考で有利になるというわけではないと思います。
他の学生よりも就職活動を早くスタートダッシュしたい方にとっては良いかもしれません。
様々な就職活動に有益な情報を頂けます。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
この企業の社員の雰囲気が非常に良く、ここで働きたい!と強く思いました。
社員の雰囲気のマッチングも非常に大事にしていて、今後何十年も働くと考えた際に、雰囲気が合わないと長年働けないと考えているからです。
以上の理由で、インターンシップの参加によって志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者は2月にアドバンストセミナーに招待されます。
このセミナーに参加すると、選考が一気に進みます。
内定に直結するわけではありませんが、本選考には有利です。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定のセミナーに招待されます。
そこでは会社説明が一部だけ行われます。
他にも若干有利な事が何点かあります。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界としては、ICT業界のシステムインテグレータを目指していました。その中でも独立系のシステムインテグレータを目指していて、幅広い分野で仕事をできることに興味を持っていました。
また、ベンチャー企業の上昇志向体質に憧れがあり、若手のうちから裁量権があって、成長できる環境が整っている企業に行こうと考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
独立系のシステムインテグレータだと土台がしっかりしていないことがわかり、資金の土台がしっかりしているメーカー系システムインテグレータやユーザー系システムインテグレータを目指そうと決めました。
また、ベンチャー企業が良いと思っていましたが、大手子会社の雰囲気の方が自分の雰囲気とマッチしていることに気づき、社員の雰囲気も大事に見ていく癖がつくようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 スミセイ情報システムのインターン体験記(No.5083) |
スミセイ情報システム株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
スミセイ情報システムの 会社情報
会社名 | スミセイ情報システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミセイジョウホウシステム |
設立日 | 1971年5月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 1,392人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 下村弘之 |
本社所在地 | 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原4丁目1番14号 |
URL | https://www.slcs.co.jp/ |
スミセイ情報システムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価