就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
小林製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

小林製薬株式会社 報酬UP

【夢をカタチに、笑顔を加速】【22卒】小林製薬の技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18477(九州大学大学院/女性)(2021/9/21公開)

小林製薬株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒小林製薬株式会社のレポート

公開日:2021年9月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 九州大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
  • 小林製薬
  • ミルボン
  • 雪印メグミルク
  • ヤクルト本社
入社予定
  • ヤクルト本社

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

B to Cの企業はどの会社もそうですが、まずはどんな商品を作っている会社なのかを把握するのが優先かなと思います。名前を知っている有名な会社でも意外と知られてない商品とかもあるので。それから他の会社と比較した時のいいところ、悪いところを抽出しました。小林製薬の一つ大きな特徴としては、製品数の多さが挙げられます。そこから自分の特徴を踏まえて、この企業で活かせる強みと結び付けたら志望動機に繋がるかなと思います。最後に、選考が進むにつれてやったことは、OBの先輩と連絡を取ることです。実際に入社してみないとわからない事をいろいろお聞きして、自分がなぜこの会社を志望するのか、入社したらどんな事をしたいのかを明確にしておくと面接を乗り越えられると思います。

志望動機

私が御社を志望する理由は、”あったらいいな”をカタチにし、社会の快適を加速させている点に魅力的を感じたからです。私の夢は、人々が持っているだけで前向きに、そして笑顔になれるような多くの商品を創ることです。この夢を御社で実現させたいと考えた理由は大きく2つあります。一つ目は、ニッチ戦略を掲げ、ありそうでなかったかゆいところに手が届く製品を開発している点です。他の企業では作ることが出来ない、お客様の「不快」を解消できるような商品づくりを行うことができるところに魅力を感じました。2点目は、製品数の多さです。私は、好奇心旺盛な性格を活かし、様々な製品づくりに挑戦したいと考えています。以上の2点から、御社のもとで、多くの人の笑顔に寄り添えるような製品づくりをしたいと考え志望致します。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機、質問、自分を表す10個のエピソード、友人からの評価

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

自分の強みを意識して書いた。例えば、向上心と協調性が強みだとすると、10個のエピソードの中に、向上心と協調性が表れるように入れる。

ES対策で行ったこと

エピソードを10個挙げなければならないので、まずは自己分析を行ってエピソードの抽出を行った、その時に、自分のアピールポイントを考え、全体的にそれが伝わるようにエピソードを抽出するようにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

志望度の低い企業で、手ごたえがあるまでテストセンターを受ける。

WEBテストの内容・科目

性格/能力

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

能力試験35分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官2
時間
120分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

最初は全員一緒に会社説明を受けた。それからグループに分けられてワーク選考を行った。

グループディスカッションの流れ

GDは30分ほど。自由に議論してパワーポイントを使い発表をする。私たちのグループは、自己紹介を軽くして、役割と時間配分を決めて議論を行った。

雰囲気

発言しやすい雰囲気で、楽しく望むことが出来た。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

お年寄りに向けた新商品の開発

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

傾聴力と発言力。人の話をきちんと聞きつつ自分の意見を言えるか。GDではとにかく意見を出すことが大事だと思う。また、商品開発の課題においては、企業側の視点だけでなく、お客様が本当に必要な商品かといった所を常に考えた発言をするといいように感じた。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接前にアイスブレイクルームに入り、雑談する時間があった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

飾らずに素直に答えたこと。自分を大きく見せようとするのではなく、リラックスをして、自分を素直に表現することを心掛けた。

面接の雰囲気

すごく話しやすい雰囲気。面接というより雑談という感じ。深堀もそこまでされなかった為、緊張せずに面接をすることが出来た。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

ESで書いた10個のエピソードの中からいくつかを軽く聞かれる。(研究発表の苦手意識を克服したとありましたが、苦労した点は何ですか。)

発表機会を設けたり、フィードバックをもらうために頼みに行くのに苦労しました。私は、何かを人に依頼するのが苦手で、わざわざ人の時間を割いてもらってもいいのか。迷惑じゃないのかと考えてしまって行動に移すのに時間がかかります。

深堀された。(どのように改善したのですか?)
改善のために行った事が二つあって、一つは相手との距離を縮める事です。日ごろの挨拶から小さなコミュニケーションを図って、悩みの相談を雑談レベルでも行える距離感を作る、フィードバック後の改善状況を伝えたりお礼を言うことで、次の発表練習で1つレベルアップしたフィードバックをもらえるようにする。
もう一つは、フィードバック表を自分で作成したことです。どういうところが悩みでどういうところを評価してほしいかを明確に示すようにしたことで、私が発表機会を設けたい理由を明らかにし、効率的に具体的な意見をいただけるからです。

フルマラソンに挑戦したと書かれてありましたが、なぜ挑戦しようと思ったのですか

大学4年生の時、部活動を引退して時間が出来た為、何か新しい事に挑戦したいなと考えている時に友人に誘われたのでフルマラソンに挑戦しました。
深堀された。
元々走るのは好きだったんですか?いいえ、長距離を走ることはとても苦手でした。しかし、私は、好奇心旺盛な性格なので、新しいことをやってみたいという気持ちが勝り、挑戦することに決めました。実際に走ってみるととてもきつくて何度もやめそうになりましたが、負けず嫌いな性格なので絶対に最後まで走り切るという強い気持ちをもって一歩一歩進んで完走することが出来ました。この経験から、苦手なことでも粘り強く取り組むことで、大きな成果を上げることが出来ることを学びました。

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

面接前にアイスブレイクルームに入り、雑談する時間があった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

素直に答えていることが好印象だった。リラックスしている様子で素が見えてよかった。笑顔で明るく話しているところも好印象だった。

面接の雰囲気

1次よりは少し堅苦しい雰囲気だった。自分のことも聞かれたが、志望度を見ているような印象を受けた。他の企業よりも小林製薬に行きたい理由を考えておくとよい。

面接後のフィードバック

あり

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

部活動を頑張ったとあるが、どのような役割だったか。

部活動では副キャプテンを務めていました。キャプテンとともに、部員一人一人に意見を聞きながら、部をまとめる役割をしていました。

深堀された

苦労したことは何ですか?
様々なことを決めるときに意見が対立したことです。意思疎通が活発になると反対意見も出るようになってきました。そうしたときにも相手を否定せずに納得がいくまで話し合うことでチームワークがさらに高まりました。
例えば、練習方法を決めるとき様々な意見が出て決まらないことがありました。そうした時に、実際にいろいろな方法を試してみてそれにかかる時間、効果や練習目的に合っているかなどを考慮しつつどの方法が一番チームのためになるか、組み合わせれるところはないかなど考え話し合うことで折り合いをつけることが出来ました。

自分の性格で直した方がいいと思うところは?

私の性格で直したいと考えている所は、好奇心が旺盛すぎていろいろな事に手を出しすぎるところです。色々なことに興味を持てるのはいいことだと思うのですが、手を出しすぎた結果、一つ一つがおろそかになってしまうことがあります。
深堀をされた。
(何か改善するために心掛けていることはある?)
スケジュール管理をしっかりとすることです。まずは、やらなければならない事をリスト化し、スケジュールを立てます。スケジュールを立てるときには、自分がそのタスクをどれくらいの時間で終わらせられるのかを常に考え、把握し予定を組むことで、効率的にスケジュールを立てられるようにしています。空いている時間で、できる限りの自分がやりたいことに挑戦したいと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
20分
面接官の肩書
社長/研究所長/人事部長/人事
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

面接前にアイスブレイクルームに入り、雑談する時間があった。雑談の時間が30分ほどあった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接において一貫して自分のアピールポイント(好奇心と向上心)を答えられたのが良かったと思う。どの回答でもそこを意識した。また、入社後にやりたいことなど具体的にイメージして臨んだため、はっきりと答えることが出来たと思う。

面接の雰囲気

面接前に待機室で人事の方とアイスブレイクする時間があり、緊張がほぐれた。社長もいらっしゃったため、少し雰囲気は固かったが、比較的穏やかだったと思う。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

入社してやってみたい仕事は?

入社後に挑戦したいことはたくさんありますが、今特に興味がある事は大きく2つあります。
一つ目は、化粧品事業です。私は、大学時代に薬を高効率に体内に届ける薬物送達技術を勉強してきました。よって、その知識を生かして、高効率に有効成分を皮膚内部に届ける化粧品の開発を行いたいと考えています。ケシミンリーズのようなシミ予防だけでなく、美白効果、また、シワ改善を持つなどの新たな分野に挑戦したいと考えています。
もう一つは芳香剤などの香りの研究です。ブルーレット、香るスティックなどは御社の看板商品であり、自分も愛用している商品です。この分野は元々興味があったわけではないのですが、説明会で香りの研究をしている方のお話をお聞きし、様々なコンセプトを形にするような研究が面白そうだと思い興味を持ちました。

小林製薬で活かせる強みは?

向上心、好奇心、傾聴力の三つだと思います。
一つ目の向上心について、私はできないことでもコツコツ努力し、できるようにしてきました。どの会社においてもそうですが、入社後は初めてのことばかりでうまくいかないことが多いと思います。私はそんな中でも、粘り強く努力し、高い目標を達成できます。

二つ目の好奇心について、私はなんにでも興味を持ち、モチベーション高く取り組むことができます。御社は幅広い分野があるからこそ、自分の興味関心がある製品に関われないかもしれないと思います。しかし、私はどんな事にも興味を持つことができる好奇心旺盛な性格をしているからどんな仕事でも高いモチベーションを持ち取り組めます。

最後に、傾聴力については、私は人の意見に耳を傾け、意見を取り入れることが出来るので、お客様の立場に立って本当に欲しい商品を創ることができると思います。それはいい製品づくりにかかせないと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

自分のやりたかった化粧品事業に就けない可能性が高かったため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

内定者懇談会などがなかった為わからない。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

内定者懇談会などがなかった為わからない。GDの段階では、旧帝大以外の大学の人も多くいた。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

内定者懇談会などがなかった為わからない。GDや説明会の段階では、化学系、生物系の研究をしている方が多かったように感じた。

内定後の企業のスタンス

面接後、即日電話が来て内定を受諾するか聞かれた。少し考えたいと伝えると、一週間以内に決めて欲しいと言われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

志望動機を明確に考えた方がいいと思う。他の企業と比較して、何度も繰り返し志望動機を聞かれた。その企業に行きたい理由だけではなく、他の企業と比較してどこが勝っているかとか、自分のどんな強みが生かせるかを明確に言えるようにしておくと良いと思った。また、どの会社もだが、入社後にやりたいことが具体的に言えると、面接で高評価をもらえると感じた。自己分析と企業研究をしっかりして、このあたりの質問に答えられるように用意しておくとどの面接も対応できる。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自己分析が出来ているかで大きな違いがでるのではないかと感じた。ES、面接ともに自分のことについて深く聞かれるが、特に面接では用意できてない突拍子もない質問もたまに来る。そんな時に、しっかり自己分析をしておくと一貫性のある回答ができると思った。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

本当にこの企業に行きたいかが見られていると思う。面接だけではなく、面接合格の連絡の電話の時も、その時の就活状況や、志望度などを聞かれた。電話対応の時も気を抜かずに、志望度をアピールする必要があるように感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小林製薬株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

小林製薬の 会社情報

基本データ
会社名 小林製薬株式会社
フリガナ コバヤシセイヤク
設立日 1919年8月
資本金 34億5000万円
従業員数 3,495人
売上高 1734億5500万円
決算月 12月
代表者 小林章浩
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町4丁目4番10号
平均年齢 40.9歳
平均給与 733万円
電話番号 06-6231-1144
URL https://www.kobayashi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130870

小林製薬の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。