就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デンソーテクノ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

デンソーテクノ株式会社 報酬UP

【未経験からの挑戦】【21卒】デンソーテクノの夏インターン体験記(理系/情報処理系)No.9235(名古屋工業大学大学院/男性)(2020/7/10公開)

デンソーテクノ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 デンソーテクノのレポート

公開日:2020年7月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • 情報処理系
期間
  • 10日

投稿者

大学
  • 名古屋工業大学大学院
参加先
  • バッファロー
  • 三菱電機メカトロニクスソフトウエア
  • トヨタシステムズ
  • FUJI
  • マキタ
  • デンソーテクノ
  • ブラザー工業
  • オークマ
  • 豊田自動織機
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

専攻は機械系のことを学んできたが、プログラム関連に適性があると感じたため、情報系の職種に興味があった。専攻外の職種なので、ある程度長い期間で、実際の仕事内容の把握や自分に適性があるかどうかを確実に確認するため、最大手は合格率が低いため避けて、このインターンに応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

授業の合間にSPIの勉強をコツコツと進めた。また、プログラムを扱うインターンであるため、使用するC言語の復習をした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年06月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
安城技術センター
参加人数
2人
参加学生の大学
全体では20人程度参加しており、院、学部共に半々ぐらいの割合であった。名工大、愛工大など、地元学生が多い印象。
参加学生の特徴
大人しそうな学生が多い印象。自動車に興味のある学生はそこまでいなかったと思う。
報酬
1000円

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

運転支援システムECU制御ソフト開発

1週目にやったこと

初日の午前は会社説明やグループワークが行われ、午後には決められた部署で実習をする。1人1台パソコンが割り当てられ、担当の社員さんの指示に従い、与えられた課題をこなす。1週目は、仕様を理解し、それをプログラムで実現する方法を考えることがメインであった。

2週目にやったこと

2週目は、プログラムの実装からテストまでを行った。実装はすぐに終わるが、プログラム自体や部品に入れた時の動作まで確認するため、テストは何日もかけて行われた。発表資料もパワーポイントで作成し、最終的に、インターン生と人事の前で発表をした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

相談を逐一することで順調に進められたため、ある程度時間配分を任せても良いと言われた。また、僅かな値の違いでも、製品の基準を満たしていないと却下されるため、非常に責任のある仕事であると感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

実装後のテストの過程が長いので、単純作業ではあったが、とにかく時間がかかった。今回はミスがほとんどなかったので、順調に終わらすことができたが、逆にミスがあれば計画からやり直す必要があるため、大変である。コーディングの時間は意外に少なく、コードを書きたかったので、モチベーションを保つのが大変であった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

とにかく実装におけるテストの工程が多い印象を持ったので、自動車部品メーカーとして安全性に誇りを持っていると感じた。また、意外にもプログラムを書く時間が少なく、実装方法や基準を満たしていることの証明を考える時間が多いということから、仕様を満たすことや期限を守ることが重要であるということを学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

コードを書く時間は少ないが、仕様を満たすコードを考えることは必要なので、プログラミングスキルはある程度必要であると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の職場に入り、社員さんと同様の勤務時間や仕事内容を体験できたのが大きな要因である。黙々と一人でプログラムを書くだけでなく、相談しながら進める作業も多いので、大学の専門と一致しなくても、入社してから勉強すれば追いつけるという自信がついた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加学生を見ても、自分より学歴が上の人がいないと感じたのが、正直なところである。また、2週間という期間で体験したので、インターンに参加してない学生に比べて遥かに情報量が違うため、志望動機などで具体性が増し、より内定に近づくと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

情報系の仕事内容や勤務時間、残業の実態などを知ることができて、働けるイメージが湧いたからである。単純作業も多いが、コツコツと進めるのは得意なので、そこは苦にならないとも感じた。そして、自動運転自体に興味があるので、その開発設計に関わるというのも大きいと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加者限定のセミナーや社内報の公開など、フォローがしっかりしていると感じたからである。また、面接の時でも、インターンの話題になったので、インターンの参加が意識されてると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定のセミナーに招待されたり、社内報を共有して頂いた。早期選考にも呼ばれるため、有利であると感じた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

プログラムなどの作業が面白いと感じたため、メーカーやIT系など、プログラムの影響力が高そうな業界を中心に見ていた。この時点では、なんとなく開発、設計の職種を志望していた。また、企業に対する情報をほとんど知らない段階であったので、先輩方が例年良く就職される企業が志望度が高く、次点で地元の企業が候補であった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

情報系職種でやっていける自信が付き、プログラムの影響力が高い企業に絞ることができた。企業のことはまだまだ知らないので、とにかくたくさんのインターンに参加したいと思った。また、インターン中に満員電車を体験し、毎日通勤することを考えると、勤務地も重要であると感じ、自宅から車で通える場所であったり、下宿であっても、田舎過ぎない場所で働きたいと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2020卒 デンソーテクノのインターン体験記(No.6215) 2022卒 デンソーテクノのインターン体験記(No.13019)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

デンソーテクノ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社

【事業理解を深める】パナソニックにおけるITコミュニケーションの変革
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. Panasonicグループという大きな会社で福利厚生が充実していて、ITという比較的働き方が自由になるという印象で興味を持ちました。具体的に何をしている会社なのか知りたいと思いインターンシップに参加しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

デンソーテクノの 会社情報

基本データ
会社名 デンソーテクノ株式会社
フリガナ デンソーテクノ
設立日 1984年4月
資本金 1億8000万円
従業員数 2,990人
売上高 620億4300万円
決算月 3月
代表者 大沢敬一
本社所在地 〒448-0855 愛知県刈谷市大正町1丁目714番地
電話番号 0562-44-1111
URL https://www.densotechno.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130751

デンソーテクノの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。