2020卒の同志社大学大学院の先輩がドコモCS関西【総合職】技術系の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒株式会社ドコモCS関西のレポート
公開日:2019年6月25日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 【総合職】技術系
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 役員3人。1次面接の人事が一人
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
会社に合うかどうか見られている気がします。緊張してものすごく上がってしまい、はっきり言って落ちたと思っておりました。しかし面接官は優しく見守るような対応をしていただき、合う・合わないを見られていたと思います。
面接の雰囲気
とても穏やか。初め緊張していたが、面接官が「落ち着いていいよ」「質問にすぐ答えられなくてもいいよ」と言ってくれた。学生の事を大事に考えている。
最終面接で聞かれた質問と回答
あなたの強みを教えてください。
コツコツと努力出来ることが私の一番の強みです。大学1年生の時、高校数学と大学数学のギャップについていけず、数学の科目で満足のいく成績を出すことが出来ませんでした。しかしここであきらめず、数学にとことん向き合い、毎日多くの問題を解きました。分からないことは決して放置せず、時には友人や教授を頼り、理解出来るように努めました。これを続けた結果、4年生の時には希望の研究室に入り、大学院への推薦状をもらうことが出来ました。現在の大学院での研究も、毎日の努力の積み重ねが必要です。毎日しっかりと計画を立てて、その通りに実行しています。今後卒業して働くときも、毎日学ぶことの連続です。これからもコツコツと努力を続け、課題を乗り越えます。
学生時代頑張ったことを教えてください
ティーチングアシスタントのアルバイトです。大学1年や2年生の授業の補助のアルバイトです。数学の問題を解いたりコンピュータを使った実習の授業で、学生への質疑応答、補助、課題の添削などをおこなっています。その中で最も困ったのはついてこれない学生がいる事です。そのため、「分からなければ、授業外の時間に質問に来ていいよ」と声をかけ個別に対応しました。そして、質問に答えるのはもちろん学生と一緒に課題を解決する方法を個別に対応しました。図書館で参考書を探したり、効率の良い勉強法を考えました。また、自分の担当してるアルバイトの科目以外でも相談にのりました。その学期の授業が終わった後、お礼を言われたのがとてもうれしかったです。
株式会社ドコモCS関西の他の最終面接詳細を見る
メーカー (建設・設備)の他の最終面接詳細を見る
ドコモCS関西の 会社情報
会社名 | 株式会社ドコモCS関西 |
---|---|
フリガナ | ドコモシーエスカンサイ |
設立日 | 1993年4月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 2,555人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高本寛 |
本社所在地 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目10番1号 |
電話番号 | 06-6343-0800 |
URL | https://www.docomo-cs-kansai.co.jp/ |
ドコモCS関西の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価