就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
長瀬産業株式会社のロゴ写真

長瀬産業株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く挑戦】【20卒】長瀬産業の冬インターン体験記(理系/総合職)No.7053(筑波大学大学院/男性)(2019/7/24公開)

長瀬産業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 長瀬産業のレポート

公開日:2019年7月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。以上の観点から長瀬産業のインターンシップを選んだ。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESを簡潔に分かり易く書いた。先輩に何度も見てもらいブラッシュアップを繰り返した。また、面接があるので、就職課の方と面接練習を行った。自身をもってESの内容、それ以上を伝えられるように練習を繰り返した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2018年09月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2018年12月
形式
学生2 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

簡潔に分かり易く答える事ができた点が評価されたと思う。何度も練習し、緊張せずにアピールできたので良かった。

面接で聞かれた質問と回答

大学生時代に取り組んだことを教えて下さい。

バスケットボールサークルの成績向上
集団を引っ張る立場として、低迷していた成績を向上させた。仲間の力を借りながら練習の改革を行った。始めは学内で下から2番目の順位だったが、練習中の声掛けや練習後のミーティングを続けた結果、最後には学内2位になる事ができた。

長瀬産業のインターンシップに応募した理由を教えて下さい。

インターンシップに参加し、化学品に携わる商社で働く自分をイメージしたい。私は、人の生活を根底から支えることができる化学に魅力を感じている。化学に携わる会社の中でも貴社は、化学品を扱う商社機能に加え、開発・製造を行うメーカー機能を有している。そのため、人のニーズに対応した新しいモノを世の中に提供することができる。インターンシップを通じて、貴社の強みを体感し、その中で、自分がどう活躍できるか知りたい。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
長瀬グローバル人財開発センター
参加人数
30人
参加学生の大学
MARCH以上の学生がほとんど。文系の学生が多く、理系の学生は少なかった。
参加学生の特徴
商社に興味があり、業界を絞っている人が多かった。また、海外への思いが強い人か多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

商社、長瀬産業の説明→長瀬産業の化粧品原料を用いた新規事業立案→フィードバック→懇親会

1日目にやったこと

始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。

2日目にやったこと

2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

2人の社員が徘徊し、グループワークの詰まっている際にはアドバイスをくれた。扱っている商材の強みを理解し、世界のマーケット動向に合わせて考えることが大切だとアドバイスをもらった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークの新規事業立案がとてもハードだった。1日目の夜遅くまで終わらず、グループみんなで残業してワークに取り掛かった。方針を立てて、具体的なビジネスモデルを考えるところにはとても時間がかかった。終わった後は達成感があり、グループ内の仲が深まったと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。

参加前に準備しておくべきだったこと

商社としてのビジネスモデルを調べておくことと長瀬産業の実績や歴史を調べておくとより良い質問ができると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

分かりにくかった商社の仕事の醍醐味を楽しむ事ができた。グループワークの新規事業立案は大変だったが、達成感があった。また、懇親会でも社員さんが気さくに話しかけてくださり、質問もしやすかった。働く人の人柄が分かった。理系の強みを活かして、ビジネスモデルを構築できると感じたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

新規事業立案のグループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだため。インターンシップの経験からやりたい事や長瀬産業でないといけない理由ををアピールできれば受かると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

分かりにくかった商社の仕事の醍醐味を楽しむ事ができた。グループワークの新規事業立案は大変だったが、達成感があった。また、懇親会でも社員さんが気さくに話しかけてくださり、質問もしやすかった。働く人の人柄が分かった。理系の強みが長瀬産業で活かせることを知ったため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加後のアドバンテージは得られなかったが、座談会ではたくさん質問に答えてくれて、顔を覚えてくれた。あとは本選考でインターンシップの経験を活かせばよいと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後のアドバンテージは得られなかった。座談会ではたくさん質問に答えてくれて、顔を覚えてくれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

化学業界や食品業界
自分が理系として、今までの授業や研究活動に注力してきた中で培ってきた知識や専門性、論理的思考力を存分に発揮できると考えていたから。

金融業界や商社業界
理系として、培った能力を間接的に活かして、ビジネスができると考えた。理系の自分だからこそのアイデアや視点を活かしたいと考えた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

商社業界でも理系が求められている事を知った。文系だけでなく、理系かつ大学院生まで行った上で培われた考え方や視点が重要となり、新しいビジネスを生み出す事ができると気づいた。そのため、商社業界に興味を持って、その後も就職活動を続けた。また、食品業界や化学業界も受けた。直接的にモノづくりに関わるか、間接的に関わるかは悩むが、それぞれでやりたい事のイメージがついた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 長瀬産業のインターン体験記(No.5693) 2020卒 長瀬産業のインターン体験記(No.7333)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

長瀬産業株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

川崎汽船株式会社

KLINE Career University ~Basic編~
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンシップを終え、私の就活の軸が①給与が高水準であること。②勤務地が恵まれており、地方に飛ばされないこと。③グローバル業務内容であり、海外と関われること。の3つで考えていた。それを満たす企業が当社だと考えていた。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

長瀬産業の 会社情報

基本データ
会社名 長瀬産業株式会社
フリガナ ナガセサンギョウ
設立日 1964年9月
資本金 96億9900万円
従業員数 7,568人
売上高 9001億4900万円
決算月 3月
代表者 上島 宏之
本社所在地 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目1番17号
平均年齢 41.8歳
平均給与 1095万円
電話番号 06-6535-2114
URL https://www.nagase.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131333

長瀬産業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。