就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マルハニチロ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

マルハニチロ株式会社 報酬UP

【食を通じて健康社会を】【20卒】マルハニチロの冬インターン体験記(理系/総合職)No.7062(筑波大学大学院/男性)(2019/7/24公開)

マルハニチロ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 マルハニチロのレポート

公開日:2019年7月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年12月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESを結論ファーストで、分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習を複数回して、緊張せずにアピールできるように対策した。さらに、マルハニチロのホームページを参考に、企業分析を入念に行った。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2018年10月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2018年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

最終面接 通過

実施時期
2018年11月
形式
学生4 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ESを結論ファーストで、分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習を複数回して、緊張せずにアピールできるように対策した。さらに、マルハニチロのホームページを参考に、企業分析を入念に行った。これらの対策が評価されたと思う。

面接で聞かれた質問と回答

あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、最も苦労したことは何ですか。 それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。

私はバスケサークル全60人の代表として低迷していたチームの成績向上に取り組んだ。その中で、バスケのプレーに関するチームの意識の統一に苦労した。私のサークルは指導者もおらず、練習時間も短いため、プレー面の意識共有が課題であった。そこで、執行代の仲間の協力を仰ぎ、練習の改革に取り組んだ。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、練習を中断し、決め事を全体で再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を設け、その反省を、次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩の代も自分の代が行った練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から、集団をまとめる難しさと周囲と協働して物事に取り組む大切さを学んだ。

あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。

私にとって「働く」とは社会貢献である。私は今までの人生を自己実現のために費やしてきた。13年間続けているバスケットや学業では、常に結果にこだわって努力し続けた。周囲の人に支えられてきたからこそ思う存分取り組むことができたが、逆に私は他人に貢献した機会が少なかったと感じている。社会人として働くためには、このままの生き方ではいけないと考えており、今まで私に寄与してくれた人への感謝を形にすることが働く事だと考えている。高校の先生から「人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を築く」という元英国首相チャーチルの言葉を頂いた。これは、人は収入を得ることで生きていけるが、人に寄与することで人生の本当の意味を知ることができるという意味である。この言葉は働く事に対するイメージが持てなかった自分に新しい価値観を与えてくれた。この言葉を大切に、自分が今まで培ってきた能力を世の中のために使って行きたい。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
MARCH以上の学生がほとんど。総合職コースのため、理系の人や大学院生は少なかった。
参加学生の特徴
MARCH以上の学生がほとんどであった。総合職のインターンシップなので、文系学生が多かった。理系学生は少なく、理系大学院生はもっと少なかった。グループワークがあり、皆熱心に全力で取り組んでおり、社交的な人が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

マルハニチロの説明→商社グループワーク(水産物の買付体験)→商品開発グループワーク(買付した水産物を用いた新規商品開発)→座談会

1日目にやったこと

1日目は、食品メーカーとしての役割とその中でのマルハニチロの強みや業務内容を学んだ。そして、水産商社の買付グループワークと商品開発のグループワークを長く行った。

2日目にやったこと

二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の方、営業部の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの際に詰まっている場合は、的確なアドバイスをくれた。また、人事の方は就活生の不安を取り除いてくれるようなアドバイスをくれた。商品のアイデアはいいが、ターゲットや価格が少しぶれていると思うとアドバイスをもらった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

水産商社のグループワークでは作戦を立て、その場その場の判断力が試されており、グループの意見がうまくまとまらなかった。商品開発のグループワークでは、ターゲット、価格、商品の特徴を1から考える必要があり、グループの内での協力が難しかったが、達成感があった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

食品業界におけるマルハニチロの独自性や歴史を学んでおけばよかった。そうすればより深い質問を座談会の時にする事ができたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

食品メーカーの中でも独自の商社機能と高い技術力による商品開発機能があり、魅力に感じた。また、自分の興味がある健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている点も良いと感じた。社員の方の雰囲気が明るく熱意があった事も魅力に感じた。理系の自分の能力や自分の強みが活かせると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分の興味がある健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている点に惹かれたため、インターンシップ中に積極的に人事の方に声をかけた。自身の研究内容ややりたい事を上手くマルハニチロに当てはめる事ができれば内定がもらえると感じた。また理性的で、熱意をもって仕事している人が多く、自分に合っていると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

食品メーカーの中でも独自の商社機能と高い技術力による商品開発機能があり、魅力に感じた。また、自分の興味がある健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている点も良いと感じた。社員の方の雰囲気が明るく理性的で、熱意があった事も魅力に感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

面接をしているため、一度評価され、認められている。そのため、インターンシップの経験を活かして、マルハニチロでやりたい事、なぜマルハニチロなのかのアピールができれば有利だと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後に座談会に呼ばれて、研究開発のキャリアを積んだ方のお話を聞くことができる機会があった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

化学業界や食品業界
自分が理系として、今までの授業や研究活動に注力してきた中で培ってきた知識や専門性、論理的思考力を存分に発揮できると考えていたから。

金融業界や商社業界
理系として、培った能力を間接的に活かして、ビジネスができると考えた。理系の自分だからこそのアイデアや視点を活かしたいと考えた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

マルハニチロのインターンシップに参加し、モノづくりに直接的に関わるか、間接的に関わるかどうかを悩んでいたが、直接的に関わる事の創造性、面白さを感じる事ができた。また、自身の研究内容を活かす事ができ、新しい食を生み出せると感じた。マルハニチロのように、理性的で熱意をもって仕事に取り組む社員さんが多い会社に入りたいと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 マルハニチロのインターン体験記(No.4626) 2020卒 マルハニチロのインターン体験記(No.7811)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

マルハニチロ株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

川崎汽船株式会社

陸上総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由としては、川崎汽船の企業理念「人を大切にする」ことに共感し、社員の意見が尊重される文化に惹かれました。このような環境で成長できる機会を得られることは、私のキャリア形成にとって重要だと考えました。選んだ基準としては、企業の価値観や国際的な展開の豊かさ、そ...続きを読む(全164文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三井物産株式会社

BusinessDevelopmentInternship
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 総合商社を志望する中で本選考を受けるためのフローとなっていたため。
実際に三井物産株式会社のインターンシップに参加することで、社風などを肌で感じると共に、プロジェクトがどのようなスキームで行われているのかを学ぶため。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 人々の身近な生活に関わることや国内だけでなく海外とも繋がることができる点で物流業やホテル業に興味があった。就職活動をして陸、海、空の領域ごとに会社を見る中でこの会社の存在を知った。あまり会社のことを知らなかったため、参加を決めた。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

持田製薬株式会社

MR仕事体験プログラム(初級編)
26卒 | 宇都宮大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 医薬品業界は給与平均が高いこともありMRという職種に興味があった。
また、品質管理などの職種にはあまり興味がなく、学部卒でも入社可能なMRなら入れそうだと考えたから。先輩からもおすすめのあった企業であったため、参加した。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 総合商社のダイナミックな事業展開とグローバルな影響力に魅力を感じ、特に住友商事は多様な事業領域で社会課題の解決に取り組んでいる点に惹かれた。また、単なる座学ではなく、新規事業立案型のグループワークを通じて実践的なビジネススキルを学べることが決め手となった。選定基準...続きを読む(全201文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

興和株式会社

1day仕事体験価値観発見イベント
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界に興味を持っており、特に製薬企業の臨床開発職に惹かれていました。 その中でも、興和は以前から知っていた会社であり、医療用医薬品やOTC医薬品などのヘルスケア産業も行っているため、興味を持ち応募しました。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MSという聞き慣れない職種での募集だったため、選考の際に理解が必要だと感じ、仕事内容を知るために参加。またオフィスの場所があまりわかっていなかったため、どのような場所なのか、どうやっていくのか知るために参加した。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとインフラ業界に興味があり、なかでも高速道路などについて個人的に深い知識を持っていたため、参加した。また比較的安易な参加過程であったため、あまり時間がなかった自分でもインターンシップに参加することができると感じたため。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

コーセー化粧品販売株式会社

ものづくり総合職(研究職)
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 身近友人や家族が使っているようなものに携わりたいという就活の軸があったため、主にBtoCメーカーを中心に見ていた。化粧品に興味はなかったが、幅広くという意味合いで化粧品業界についても調べていたら、インターンのテーマが面白そうであったため、興味を持った。続きを読む(全126文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

兼松株式会社

総合職
25卒 | 同志社大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

マルハニチロの 会社情報

基本データ
会社名 マルハニチロ株式会社
フリガナ マルハニチロ
設立日 2014年4月
資本金 200億円
従業員数 12,531人
売上高 1兆306億7400万円
決算月 3月
代表者 池見 賢
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号
平均年齢 41.8歳
平均給与 749万円
電話番号 03-6833-0696
URL https://www.maruha-nichiro.co.jp/
採用URL https://www.maruha-nichiro.co.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1660800

マルハニチロの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。