- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
【強み活かし、新商品企画】【18卒】村田製作所の冬インターン体験記(理系/1dayインターンシップ)No.802(芝浦工業大学/男性)(2018/1/29公開)
株式会社村田製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 村田製作所のレポート
公開日:2018年1月29日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年12月
- コース
-
- 1dayインターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
夏のインターンシップでbtob企業に興味を持ち、同じ研究室の先輩が内定をもらっていたため、興味を持った。btobメーカーはwebやパンフレットではわからない事業内容も数多くあるのでインターンシップに参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
webで事業内容を詳しく調べ、会社の独自の強みを調べた。しかし、専攻は特になかったので活用する場面はなかった。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年12月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 渋谷支社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 大学名は伏せて学科等の自己紹介を行ったため、学歴等はわからなかった。文系7割理系3割程度だった。
- 参加学生の特徴
- 文系は政治経済等の学生が多く、理系は工業系出身の学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新型スマートウォッチを村田製作所の強みを活かして商品企画せよ
1日目にやったこと
前半は会社の説明会を行い、後半はグループディスカッションを1グループ6人で行い、ディスカッション内容をまとめ、発表。休憩をはさみ、社員との質問形式での懇親会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
会社説明会で話した村田製作所の強みを上手くスマートウォッチの製品に使えているねと言われたこと。また、性能をよくするだけでなくコストや時間等、マーケティングを意識して企画している点も評価された。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループディスカッションは初めてだったため、最初は自分の役割であるタイムキーパーの仕事がうまくできなかった。しかし、グループメンバーのフォローもあり後半では班員を上手くまとめることが出来、無事時間通りにディスカッションを終わらせることが出来た。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
文理合同だったため、文系の学生の意見は理系と違う視点を持っていて、理系にはないアイデアがたくさんあってとてもいい体験になった。グループディスカッションの練習にもなったため、就活本番のグループディスカッションでは上手く班員をまとめることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
社員との懇親会があったため、会社の事業内容をもっと詳しく調べ、疑問に思ったことをリストアップするべきだったと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
説明会とグループディスカッション・懇親会のみだったため、実際に業務に取り組まなかったため。また、本社ではないので社員も少なかったため、会社の雰囲気はあまり感じ取れなかった。しかし、質問で社員がどのような仕事を行っているかは詳しく知ることが出来た。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
理系は大学院生の学生が多く、また社員も大学院生出身の学生が多かったため、専門知識があまりない学部生だと選考に不利になると感じたため。また、推薦所得者とそうでない人の選考フローが大幅に違ったので自由応募では内定がもらえる確率は低いと思ったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の雰囲気はやや堅めな人が多いと感じたため、自分の性格とあまりあっていないなと感じたため。また、インターンシップ参加者もそういった傾向の学生が多かったため、あっていないと感じた。志望度が下がったわけではないが、インターンシップに参加して志望度はあまり上がらなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
1dayインターンシップのため、人事の方も学生を評価している場面はあまりなかったため。また、本選考ではインターンシップ参加者のための選考フローも用意されていなかったため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
1dayインターンシップだったので社員とマンツーマンで話す機会はなかったため、フォロー等は特になかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ドラムの演奏が趣味のため、音楽に関わるメーカー(YAMAHAやパイオニア・panasonic等)を志望していた。メーカーでは生産技術職が必ずあるため、自分自身の専攻である生産技術の知識を活かせると思い生産技術職を希望していた。また、BtoBメーカーよりお客様により近いBtoCメーカーを主に希望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
複数のインターンシップに参加して、それぞれ会社の雰囲気の違いがあることを知った。
また、就職活動本番では社員とお話しして、会社の雰囲気や性格を自分の肌で感じ取り、自分の性格にあっている企業を選ぶべきだと感じた。また、大きすぎる会社だと社員とマンツーマンで話す機会は少ないため、会社の雰囲気をあまり知れないため、大きすぎる会社は受けないようにした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社村田製作所のインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
村田製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社村田製作所 |
---|---|
フリガナ | ムラタセイサクショ |
設立日 | 1963年3月 |
資本金 | 694億4400万円 |
従業員数 | 73,247人 |
売上高 | 1兆6401億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中島 規巨 |
本社所在地 | 〒617-0832 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 075-951-9111 |
URL | https://www.murata.com/ja-jp |
採用URL | https://recruit.murata.com/ja-jp/freshers/ |