就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社村田製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社村田製作所 報酬UP

【PDCAサイクルを意識せよ】【20卒】村田製作所の総合職の1次面接詳細 体験記No.8072(三重大学大学院/男性)(2020/2/5公開)

2020卒の三重大学大学院の先輩が村田製作所総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社村田製作所のレポート

公開日:2020年2月5日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 三重大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事一人、技術二人 いずれも50歳前後なので管理職クラスだと思われる
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

(G)PDCAサイクルを自分自身で意識してできているかどうかに尽きると思いました。そのため、研究などでは、あなた自身が修了までどんな中間目標を立てて、今までの研究の流れをどう組み立ててきたかが非常に問われました。

面接の雰囲気

非常に圧迫感と重圧感がありました。入出して、書類を提出した後、簡単な自己紹介をするが、圧迫感はそのままであった。その後すぐに自身の研究発表が始まる。

1次面接で聞かれた質問と回答

研究を進めるうえでのコミュニケーションについて教えてください

上の立場の人に、自ら積極的に提案して課題解決を目指してきたことです。そして、その提案の際に意識していたことが「説得は論理的だけでなく感情的も」というものでした。私は大学の研究室で、二次電池の研究をしています。テーマをいただいた当初、結果だけでなく原理確認の必要性を考え、教授とは違う実験方針を提案しました。しかし、初めは教授の指示通りやってほしいと言われ、その方法では結果が出ませんでした。そこで私が考えたのは、その方法の間違いを言うのではなく、自身の考えを少しずつ加えながら「もっと良くすることが出来る」と説得することでした。これは信頼を獲得しながら主張の規模を大きくしていくことで感情的に対立を避けられると考えたからです。その結果、現在では自身の考えで課題解決に繋げられ、教授からの信頼も勝ち取ることが出来ました。この経験は将来自身より上の立場の方を説得していく際に、必ず役に立つと思っています。

大学生活以外で、主体的に取り組んだことは?

大学にはない企業を意識できる環境に身を置き、経営存続などの緊張感や危機感のある中で社会人としての課題解決能力を養うため、パン屋のバイトで収益改善に取り組みました。当初は試食提供や店内放送の回数増加により、短期間でお客様の購入意欲の向上を狙うも、従来の冷めたパンの試食ではお客様の興味や関心を集められませんでした。そこで、「五感に訴える試食」というコンセプトを考案。試食用パンの香り・見た目・味を焼き立てに近い状態にすることでお客様に興味を持って頂けると考え、店頭での再加熱用の試食用トースターの購入を提案しました。試食の改善案の実行と経費での購入を店長に許可して頂きました。結果、売上が予想以上に向上。社会人として課題解決能力を養えただけでなく、自身が考えた方法で成功に繋げられた貴重な経験は今後も活かしていきます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社村田製作所の他の1次面接詳細を見る

メーカー (電子・電気機器)の他の1次面接詳細を見る

株式会社テクバン

エンジニアエンジニア
22卒 | 中央大学 | 男性
最終面接
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→待機→面接→退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社3年目の人事【面接の雰囲気】一度イベントでお会いしたことがある人事の方であった。非常に話しやすく、自...
問題を報告する
公開日:2021年11月5日
22卒 | 広島大学大学院 | 男性
内定入社
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始前に担当の方から電話を頂き、その後に面接のURLに接続、終了後に退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】進行は穏やかな感じで進みました。...
問題を報告する
公開日:2021年6月23日
16卒 | 名古屋大学
内定辞退
【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】採用担当/人事部トップ【面接の雰囲気】一次面接は人事面接である、他社選考と同様に非常にスタンダードな内容だった。志望動機を中心、大学でやってきたことについて説明を求められる面接だった。二次面接が最終選考というこ...
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

村田製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社村田製作所
フリガナ ムラタセイサクショ
設立日 1950年12月
資本金 694億4400万円
従業員数 73,828人
売上高 1兆6867億9600万円
決算月 3月
代表者 中島規巨
本社所在地 〒617-0832 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号
平均年齢 40.1歳
平均給与 803万円
電話番号 075-951-9111
URL https://www.murata.com/ja-jp
採用URL https://recruit.murata.com/ja-jp/freshers/

村田製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。