- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
【名古屋の未来を拓く】【22卒】名古屋鉄道の冬インターン体験記(理系/総合職)No.17903(名古屋大学大学院/男性)(2021/9/27公開)
名古屋鉄道株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 名古屋鉄道のレポート
公開日:2021年9月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動も終盤に差し掛かりインフラ業界や第一志望のエンジニアリング業界はボチボチ進みつつあり、どーせなら最難関を出してみようということでデベロッパー業界も見始めました。難易度は全然違いますが仕事が似ている私鉄もついでに出しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
私鉄こそ営業エリアでしか差別化ができないと思いますがどうにかして他の企業との差別化をエリア以外で行いました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシートのみで参加できるので街づくりや名古屋という町への愛を書けば通ると思います。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 中旬
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
インターンシップに参加したい理由/学生時代頑張ったこと
ESの形式
用紙を印刷して手書きで記入
ESの提出方法
郵送
ESを書くときに注意したこと
字が綺麗な方ではないので懇切丁寧に記入するように心がけました。
ES対策で行ったこと
手書きのエントリーシートの注意点がわからなかったので就活会議で他社も含めて手書きの例を探して参考にしました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 文理関係なく名大生が半分、名工大・名城大学が2割ほど、東海圏出身で他地区の大学の学生が3割ほどでした。
- 参加学生の特徴
- デベロッパー業界を志望している人がインターンシップに通らず諦めて私鉄を見ているという学生が多かったです。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
街づくり体感ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
資料を配布されてそれに基づき班でワークをしました。
このインターンで学べた業務内容
街づくりにおける重要なポイント
テーマ・課題
街づくり体感ワーク
1日目にやったこと
午前中に班ごとに分かれてアイスブレイクと名古屋鉄道、私鉄業界の今後などを伺いました。午後からは班に分かれて街づくりワークを行い、3時間後くらいに発表を行いました。夕方から1時間ほど座談会を行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
採用部門長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ワークのフィードバックや座談会で社員の方との関わりがありました。印象的なフィードバックは『画一的な街づくりはこれからの時代にあっていなくてそこの町・文化にあったものが必要であり、名古屋という町においては名古屋鉄道がそれを一番わかっている。』というものだ。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
各々素敵な町やあれもいれたいこれも入れたいという状態であったため全体としてまとまりもまいし、名古屋の街に合わないものになってしまった。いかにして街づくりにおいても論理的に考えて出来栄えではなくて実用性を未来を含めて考えることが難しかったです。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
デベロッパー業界を志望している学生が多いこともあり大きな絵を書くことが上手であると感じました。
インターンシップで学んだこと
街づくりにおける文化や町との一致が大切であると感じました。名古屋市内にも三井不動産が手掛けたレイヤードパークがありますが注目度の割に人気がないなと感じていました。結局のところ大名古屋ビルヂング含めて名古屋という風土に合わなかったのだなとわかりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
名古屋鉄道の強みです。思いの外市内にエリアがないので結局のところ名駅、金山といった商業エリアの開発しか行えないのだなと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
街づくりという壮大な目標に向かって様々な強みがある社員が多角的に戦略を組んで一つのものを作り上げるという仕事の仕方は合っていると感じました。また、名古屋鉄道は街づくりに限らず百貨店やレジャー施設などの子会社で経営層として仕事できるのは魅力的です。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
あまり難易度が高くないからです。基本的に名古屋大学や東海圏出身でデベロッパー業界を志望しているが夢破れた学生が多く社員自体もレベルは高くないように感じました。名古屋大学に通っていることもあるので名古屋鉄道に関しては問題なく内定が出るように思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員に魅力を感じなかったからです。仕事に対して熱心に取り組んでいる様子も見られませんでした。また給与面も安くトヨタ系のメーカーから年次で10年ほど遅れているなと感じました。経営層として活躍を期待している点は良いと思いますがその他は残念でした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加者限定の会社説明会が開催されました。その他本選考において一次選考をパスという優遇がありました。その後の人事に名前を覚えられているので多少は有利に進んでいくと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加者限定の会社説明会が開催されました。その他本選考において一次選考をパスされました。懇親会はありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
エンジニアリング業界に興味があります。一つ目は環境問題に関心があるからです。二つ目はチームで働けるからです。その中でも6月から継続して日揮を志望しています。業界最大手であり転職力も高くインターンシップでも社員の人柄に魅力を感じたので1月の本選考に出そうと思っています。また、インフラ業界(特に電力)も見ていて抑えの企業として難易度も丁度良く仕事内容も幅が広くて良いなと思っています。挑戦枠で海運業界は確定していて、デベロッパーも受けていましたがインターンシップに撃沈したので私鉄も出しました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
私鉄業界も街づくりに取り組んでいるという観点では非常に魅力的に感じました。しかしながらデベロッパーに比較すると見劣りするものが多いので、デベロッパー業界落ちから私鉄を受けない人が多い理由も納得しました。デベロッパー業界が無理なら私鉄を受けるとかはせずにキッパリと違う分野の企業を受けていこうかなと思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
名古屋鉄道株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
名古屋鉄道の 会社情報
会社名 | 名古屋鉄道株式会社 |
---|---|
フリガナ | ナゴヤテツドウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 951億4800万円 |
従業員数 | 30,059人 |
売上高 | 6011億2100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高崎 裕樹 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2番4号 |
平均年齢 | 44.7歳 |
平均給与 | 612万円 |
電話番号 | 052-588-0816 |
URL | https://top.meitetsu.co.jp/ |
採用URL | https://www.meitetsu.co.jp/profile/recruit/ |
名古屋鉄道の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価