就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日清食品株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日清食品株式会社 報酬UP

【食品業界の挑戦】【22卒】日清食品の冬インターン体験記(理系/生産技術職)No.18927(名古屋大学大学院/男性)(2021/11/26公開)

日清食品株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日清食品のレポート

公開日:2021年11月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 下旬
コース
  • 生産技術職
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品系は福利厚生も良く給料も高いので良いと他の食品会社のインターンシップに参加した友人が言っていたので興味を持ちました。食品全般が興味があって日清食品に取り分け興味があったわけではありません。一部対面で開催されたのも理由の一つです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

食品系の座談会に一度参加したときに会社にしか当てはまらないことで褒められると弱いと言われたので日清食品独自のものを探しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートとWEBテストのみで参加できるので、WEBテストが大切だったのではないでしょうか。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

研究内容/学生時代頑張ったこと/志望動機

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

志望動機で自分自身の体験と日清食品の良さを絡めるように文字数を詰めるように頑張りました。

ES対策で行ったこと

企業分析が大切であると伺ったので日清食品の文化や歴史について調べました。時期はズレますが朝ドラの『まんぷく』で日清食品についてやっていたのでそこで感じたことも書きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

WEBテスト 通過

実施時期
2020年10月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIは回数やれば解けるようになるので対策していません。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語:30問15分
非言語:15分15問
性格:30分200問

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン/工場
参加人数
40人
参加学生の大学
国公立大学の大学・大学院生が8割ほどでした。その他はMARCH理科大でした。国公立大学は必ずしも学歴が高いわけではありませんでした。
参加学生の特徴
食品系に限らず化学や化粧品などのエンジニアリング職や生産技術職を目指している人が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

生産技術職として課題解決

インターンの具体的な流れ・手順

課題のシートを与えられてそれを解決する方法を考える.

このインターンで学べた業務内容

食品系のやりがい

テーマ・課題

日清食品の生産技術職の仕事を理解しよう!

1日目にやったこと

一日目は工場見学でした。工場に到着して初めに食品業界と日清食品についての説明があり朝ドラの話も出てきました。その後工場見学を班に分かれて行いました。昼食で自社製品を食べたのちに現場社員との座談会を行いました。

2日目にやったこと

二日目はオンライン開催でした。説明PDFを貰い実際の事例を基に生産効率と投資額、工事期間を調整して班で最大の利益になるように解決策を練るというものでした。夕方まで一日ワークを行い発表し、フィードバックを受けました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

工場長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

安藤百福の言葉やエピソードがしきりに登場し『戦後日本が貧しい中で安全に安価なものを食べて欲しい』という創業者の思いが社員に引き継がれており、生産技術の向上により原材料高騰を価格転嫁しないで済むと言っていたのが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

理系のインターンシップのグループワークにおいては自身で最も長いワーク時間であり体力的にも疲れました。時間勝負ではないので頭の回転よりアイデアの物量がある程度は必要な場面でしたが、ブレインストーミングにおいても全く意見を言わない学生がいて苦労しました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

ワークでグループ5人で話し合った。賢い賢くない以前に意見を言わないと困ると思った。

インターンシップで学んだこと

食品業界におけるやりがいというのが全くわかりませんでしたが、日清食品に関してはカップラーメンが有名なこともあり食で人々を豊かにというより飽食の時代においても食にありつけない人がいるなかで、そのような恵まれない人に対して食を提供したいというものであり良いなと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

想像以上に創業者の理念に忠実であるなと感じました。もう少し安藤百福について勉強しておけば社員に対して共感できたのかもしれません。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

働き方で合わないと思った点が二点あります。一つ目が転勤が多いことです。日本各地にある日清食品の工場を三年毎に巡礼し扶養者の有無に関わらないというのは厳しいなと思いました。二つ目がダイナミックさが足りないことです。何かの厚さを0.01mm薄くして一つにつき0.01円安くしてという細かい作業に面白味を感じませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方の信念とあまりにもかけ離れていたからです。せっかく優れた生産技術を開発しても利益の向上や社員への分配に繋げずに原料高騰と相殺しているということで社員に還元されていないようで残念でした。また社員の方もそれを特に不満にも思っていないような欲のない社員が多く自分には合わないなと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

少しのお金を削減する細かい積み重ねが多い働き方にしても、定年まで日本全国に転勤が多いという点にしても自分自身の指向に合わないからです。それに加えて社風が社会貢献意識が高すぎるので自分自身が働いていて息苦しくなってしまうのではないかと思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方も食品系の生産技術とエンジニアリング職は推薦勢に持っていかれないようにインターンシップ優遇を強めにして早めに内定を出すと言っていました。ただ、いずれにしても枠は狭いので難易度が高いことには変わりありません。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

座談会に皆呼ばれるようでした。その後リクルーター面談という名の面接がありました。自身は参加しませんでしたが工場見学に呼ばれました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

夏にインターンシップに参加したエンジニアリング業界、特に日揮を志望しています。日揮は働き方も社員の魅力にも惹かれています。その他チャレンジ企業として同じくプロジェクトマネジメントメインの海運業界やエネルギー業界も良いなと思いました。それらは難易度が高いので理系の素養を活かせつつ営業もできる工作機械業界やFA業界も良いなと思いました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

働き方に惹かれる・社員が魅力的であるということはありましたが、社風に惹かれるということが今までありませんでした。しかしながら日清食品に参加して自身は社風が嫌でしたが、惹かれる人はこのような社風に惹かれるのだなと感じました。取り敢えずインターンシップに参加しないと表に出てこない部分があるのでインターンシップに参加していくことが大切だと思いました。また、メーカーのエンジニアリング職だけでなく生産技術職も面白くないなと感じました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日清食品のインターン体験記(No.13157) 2022卒 日清食品のインターン体験記(No.20544)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日清食品株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私自身、食品関係の会社に興味を持っており、その中でも自分が普段から食べており、知っている商品を売り出している会社について興味があったため、インターンシップに参加した。特に、この会社の商品は、どの世代の人からも人気であり、災害時にも役立つと言った点で今回、さらなる需...続きを読む(全146文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 東京薬科大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味を持っていて聞いたことのある企業だったので応募してみた。また、食品魚王界の中でも商品企画の仕事に興味があったため、マッチしていると思ったから。それに加えて研究室の先輩が参加していて、勧められたため。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月12日

明星食品株式会社

1day仕事体験
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーに興味があり、食品と言っても様々な商品があるため、業界について詳しく知りたいと思い参加を決めました。また、工場の雰囲気や環境も製造する食品によって違うと思い、自分自身が働くとなった場合何をするのかが気になったのも理由の一つです。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2023年12月13日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の専門分野を生かせる業界の中で、食品業界の最前線で活躍する企業だったからです。特に自分の専門性を発揮できる生産技術職に関して理解を深め、自身の技術力がどれくらい通用するかを見極めようと考え、応募を決意しました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月26日

株式会社ニッセーデリカ

冬の1dayインターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食に携わる仕事がしたいという軸があったが、会社選びに対してそれ以上の条件は無く、同じ食品業界でも様々な会社を知るために多くの会社のインターンシップを受けていました。コンビニのベンダー事業の会社も見てみようと思い、参加を決意しました。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月9日
22卒 | 九州大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
福岡で働きたいと思っており、この企業の商品を愛用していたので気になったというところ、また、食品業界ならコロナ禍が続いたとしても安定して働くことができるだろうと思ったのでインターンシップに参加してみようと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月11日

日清食品の 会社情報

基本データ
会社名 日清食品株式会社
フリガナ ニッシンショクヒン
設立日 2008年10月
資本金 50億円
従業員数 463人
売上高 2156億100万円
決算月 3月
代表者 安藤徳隆
本社所在地 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目1番1号
電話番号 03-3205-5111
URL https://www.nissin.com/jp/about/nissinfoods/
NOKIZAL ID: 1131639

日清食品の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。