- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
【未来を切り拓く通信革命】【22卒】NTTドコモの冬インターン体験記(理系/総合職)No.17665(名古屋大学大学院/男性)(2021/9/27公開)
株式会社NTTドコモのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 NTTドコモのレポート
公開日:2021年9月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
あまり通信業界を就職活動を通して見ていませんでしたが友人が勧めてくれたので参加しようと思いました。また、インターンシップの紹介でホームページに社員の方からのフィードバックが充実していて成長に繋がると書いていたのも理由の一つです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
通信業界は事業領域などにおいて差別化するのが難しかったので業界研究と企業研究に注力しました。公共性の高い事業が多いのがドコモということでした。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシートのみで参加できるので企業研究をしっかりすれば通過すると思います。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
志望動機/学生時代頑張ったこと
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
機械系で通信業界は直接的な関わりがないのでその点を注意してこじつけて書きました。
ES対策で行ったこと
通信業界が5Gなどで勢いがあるということは存じていましたが詳細を知らなかったので業界研究と企業研究中心で行いました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 旧帝大が1割、早慶が3割、MARCHが3割、その他国公立が3割といった具合でした。
- 参加学生の特徴
- 通信業が第一志望であるという人は少なく就職活動終盤なので受けているという学生が多いように感じました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
ドコモの新規事業立案ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
ドコモの事業説明、午後からワークと社員座談会
このインターンで学べた業務内容
通信業界の現状と成長戦略
テーマ・課題
ドコモの新規事業立案ワーク
1日目にやったこと
午前中は通信業界についての説明とドコモの説明でした。5Gによって未来がどう変わるかのビデオが面白かったです。午後は班に分かれてワークと社員の方との座談会を行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業部門の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方はワーク中頻繫にグループの観察に来ました。またフィードバックもいただけました。社員の方との座談会もセッティングされていました。印象的なフィードバックは『新規事業立案においていかにして通信機器でお金を稼ぐかということが大切』というものです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワークにおいてできる人とできない人との間で大きなギャップがあり、できる人は案を出すと上手く社会背景も読み取ってくれましたがそうでない人は逐一メリットなどを説明しなくてはいけなかったので面倒でした。全員で取り組むという意識をつける練習にはなりました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
ワークで関わりがありました。社会情勢に気を配っているかどうかでアウトプットに大きな差が出ると感じました。
インターンシップで学んだこと
通信業界における稼ぎ方について考えることができました。通信やITを活かして社会が大きく変化して便利にすることはできるとわかりますが、手数料以外でいかにして通信業界が安定して稼ぐか欲を言えば通信機器の販売に繋げることができるかを考える必要があるか考える必要性を感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
通信業界がどうやって稼ぐかについて頭を回すべきでした。通信業界で世界が便利になるか考えるだけでは不十分でした。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
営業といってもtoCというよりBtoBtoCであり販売店の指導や新規開拓を行うということですのでゴリゴリ営業したくない自分にとっては良いと感じました。最近は法人へのソリューション営業にも注力しているらしく働き方は申し分ないと思い合っていると感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加学生を見る限りあまり優秀層が通信業界第一で受けないんだろうなと感じました。基本的にはMARCHや地方国立大学が多そうですので学歴的には負けないのではないでしょうか。理系院生が文系総合職を受けるのも珍しいそうですのでその点も差別化につながると思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
職種が魅力的だからです。営業といってもtoCというよりBtoBtoCであり販売店の指導や新規開拓を行うということですのでゴリゴリ営業したくない自分にとっては良いと感じました。最近は法人へのソリューション営業にも注力しているらしく働き方は申し分ないと思い合っていると感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで目立った学生を対象に追加インターンシップがあるようでした。そこから早期選考に繋がるそうです。インターンシップへの参加は必ずしも有利にはなりませんがインターンシップでの活躍は大きなメリットになりそうです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップで目立った学生を対象に追加インターンシップがあるようでした。そこから早期選考に繋がるそうです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
エンジニアリング業界に興味があります。理由は二つあります。一つ目は環境問題に関心があるからです。二つ目はチームで働けるからです。夏インターンシップに参加して変わらず日揮を第一志望にしていて本選考も出したいと思っています。抑えといっては何ですが、他の業界もボチボチ見ていて業務の幅が広いインフラ業界も良いなと思っていました。従来のインフラ業界(鉄道、ガス、電力)に加えて通信業界もインフラ化しているので一応志望していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
BtoBtoCの営業なら耐えられそうと感じたので通信業界や損害保険の総合職もありだなと思いました。ゴリゴリ営業したくない自分にとっては良いと感じました。最近は法人へのソリューション営業にも注力しているらしく働き方は申し分ないと思い合っていると感じました。ソリューション営業についてももう少し幅広い業界をチェックして志望していこうと思います。しかしながら社会貢献性という点では低く、ソリューション営業という点ではメーカーとかの方が転勤のなさなどで優れていそうなので通信業界の志望度が下がりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTドコモのインターン体験記
- 2026卒 株式会社NTTドコモ 総合職のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 株式会社NTTドコモ ビジネスグロースワークショップのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 株式会社NTTドコモ 総合職のインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2026卒 株式会社NTTドコモ ビジネス創造インターンシップのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社NTTドコモ 現場受け入れ型インターンシップのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2026卒 株式会社NTTドコモ ビジネス創造編のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 株式会社NTTドコモ 総合職のインターン体験記(2024/11/18公開)
- 2026卒 株式会社NTTドコモ ビジネス創造インターンシップのインターン体験記(2024/11/15公開)
- 2025卒 株式会社NTTドコモ 総合職のインターン体験記(2024/11/13公開)
- 2025卒 株式会社NTTドコモ 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/11/11公開)
IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NECの子会社と言うことを知っていたが、子会社は親会社とどのような関係なのかという企業理解について務めたかったので志望しました。IT業界に興味を持ち始めたばかりだったということもあり、初めはどこの企業でも良かったのですが、調べているうちに初めてこの会社に興味を持ち...続きを読む(全136文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当初は大手通信キャリアの一社という漠然としたイメージしかありませんでしたが、業界理解を深めたいと考えて参加をしました。また、大手企業で充実した教育環境があり、将来のキャリアの選択肢も広がると考えたことも理由の1つになってます。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 基本的にインターンに参加することで本選考に繋がることや,早期選考がもらえるという企業で,基準を設けた.また研究室の先輩から様々な情報をもらう事で早期選考をあることがわかった.全体的にシステムエンジニアのインターンを応募した.続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自身の選考が文理融合の課題解決型であったため、インターンシップでは、特定の課題を解決するための新規ビジネス考案の内容を中心に受けていた。他にも、同様に新規ビジネス考案系のインターンシップを中心に応募・参加した。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地方創生にICTがどのように貢献できるのかに興味があったからである。また、NTT東日本が地域社会に密着しながらも革新的な技術を提供している点に惹かれた。特に、社会課題を解決する視点を学べるグループワーク形式は、自身のスキルを試し成長する良い機会だと感じたため参加を...続きを読む(全136文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. WOWOWの作るドラマが好きだったので、まずWOWOWと入っているところに惹かれました。WOWOWとWOWOWコミュニケーションズはどのように違うのだろうという思いから、インターンに参加してどのような企業か知りたいと思いました。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビの合同企業説明会でブースに訪れた際に、人事の方からインターンを進めていただき応募した。IT業界の中でも通信にかかわる企業のインターンにはまだ参加したことがなかったため、同じSEと言ってもどんな仕事をするのか気になったから。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. GMOペパボが提供するサービスの多様性と、その技術力の高さに惹かれたからだ。特にカラーミーショップは、多くの中小企業が利用しているプラットフォームであり、実際のビジネスに直結するプロダクトに関わることができる点が魅力的だった。また、インターンシップの内容が実践的で...続きを読む(全174文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップを何か入れようと探していたため。そして探した中で給料が良く魅力的に感じたため。またインターネットプロバイダーを担っていることにより、安定した基盤を持っている会社について興味を持ったため。続きを読む(全101文字)
NTTドコモの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
フリガナ | エヌティティドコモ |
設立日 | 1991年8月 |
資本金 | 9496億7950万円 |
従業員数 | 7,767人 ※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在) |
売上高 | 4兆5845億5200万円 ※2017年3月期 |
代表者 | 吉澤 和弘 |
本社所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 872万円 |
電話番号 | 03-5156-1111 |
URL | https://www.docomo.ne.jp/ |
採用URL | https://information.nttdocomo-fresh.jp/ |