18卒 本選考ES
技術
18卒 | 大阪工業大学大学院 | 男性
-
Q.
研究概要
-
A.
自動車室内に伝わる振動騒音に対する各部品からの寄与を定量的に把握する伝達経路解析(TPA)について研究を進めてきました。私は走行中の信号のみから寄与を算出可能とした実稼働TPAとモード解析を組み合わせ、構造体が保有する振動モードの中から車内騒音に影響が大きいモードを抽出する手法を考案しました。さらに抽出されたモードを考慮した対策を実施し、車内騒音の低減を確認することで本手法の有効性も検証しました。 続きを読む
-
Q.
これまで設定した最も高い目標を以下の観点を含めて記入 (どのような目標か、目標達成のプロセス、結果、活動を通じた気づき・学び)
-
A.
自動車室内騒音に対する新たな解析、評価技術を確立することです。より効果的に車内騒音を低減させる為には、実稼働TPAにより寄与を把握するだけでは不十分な場合もあると考え、特定した高寄与部位の振動モードを把握する技術に挑戦しました。多変量解析や固有値解析といった専門外となる領域で発生した課題に対しては、積極的に学会聴講やインターンシップに参加することで様々な視点から知見を深めることができ、理論を体系的に解釈することで解決策を見出しました。その結果、学部時代に研究を進めてきた実稼働TPAの計算の流れを一部変更し、モード解析と組み合わせることで、実稼働中に励起されている振動モードの中から車内騒音に高い影響を及ぼすモードを把握する手法を確立することができました。振動騒音に対する解析であっても、構造力学や材料力学に加え、解析や評価手法に関わる自分の専門外となる分野の知識も必要であることを実感しました。 続きを読む
-
Q.
入社後海外へ赴任した場合、どのような働き方をしたいか
-
A.
貴社に入社後、積極的に挑戦していきたいと考えている事の一つが海外赴任です。グローバルに活躍できる技術者が求められている今、自身のキャリアアップを目指す上で海外赴任は必要不可欠な要素であると考えています。私は海外の経験が必要だと考え、大学生の時に一週間程度、香港に滞在したことがあります。ホテルと航空券だけ予約して、あとは全て現地の人とコミュニケーションを取りながら過ごしました。日本語はもちろん、英語もほとんど通じない環境の中でしたが、身振り手振りと片言の英語でなんとかコミュニケーションを取ることができました。以前は海外に対して苦手意識がありましたが、言語が通じない相手であっても粘り強く、真摯に言葉を伝えることで理解してもらえることを学びました。貴社に入社後、海外に赴任する機会があれば、自身の経験を活かして積極的に現地の人とコミュニケーションを図り、技術開発に取り組んでいきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
ダイハツで挑戦したい分野
-
A.
私が挑戦してみたい分野は、振動騒音の実験評価です。私は大学院で培った振動や騒音に関する知識、さらには実験や解析、評価を通して得られた経験を活かして、乗り心地や静粛性といった観点から魅力ある商品開発に貢献したいと考えております。特に大学院では実験ベースで解析・評価を進めてきたので、貴社に入社後はCAEやシミュレーションといった分野の解析技術にも積極的に挑戦し、設計者に対して理論と実験の両方の立場から、製品の品質向上に繋がる提案ができる技術者になりたいと考えています。さらには自身が専門とするNV領域だけでなく、関連要素となる強度や流体といった分野にも挑戦して、幅広い現場で活躍できる技術者を目指しています。入社後5年、10年先には、これまでに培った経験を活かし、次世代自動車の開発といった各部署の精通した技術者から構成されるような大きなプロジェクトに、NV領域のプロとして携わりたいと考えています。 続きを読む