21卒 本選考ES
技術系総合職
21卒 | 関西学院大学大学院 | 男性
-
Q.
研究概要200文字以下
-
A.
フィールドワークで発掘したヤマトビカリアをはじめとする巻貝化石を部位毎に分析し、組成の差異から化石化の過程や形成年代を検証することが目的です。研究の結果、巻貝化石の構成元素(Sr)が殻の形状に応じてその含有量が変化し、多く検出される部位から優先的に化石化が進行していることが示唆されました。今後はSrの同位体比から化石の形成年代を求め、この値と化石化との間に相関を検証する所存です。(187words) 続きを読む
-
Q.
趣味40文字
-
A.
様々な豆を挽いてコーヒーを淹れ、自分好みのコーヒー豆を探すことが趣味です。 続きを読む
-
Q.
アルバイト経験20文字以下
-
A.
テーマパークスタッフ4年 カフェ店員2年半 続きを読む
-
Q.
部活/サークル20文字以下
-
A.
バレーボールサークル(セッター兼副代表) 続きを読む
-
Q.
ダイハツで挑戦したい職種分野をご入力ください(例:エンジン開発、等)35文字以下
-
A.
材料監査室や開発部門において自動車部品を化学的に評価する分析業務。 続きを読む
-
Q.
上記分野の理由をご記入の理由をご記入ください300文字以上500文字以下
-
A.
材料監査室の長期インターンシップに参加し、その仕事の面白さとやりがい、化学分析の奥深さを学んだことがきっかけです。たった1つの自動車部品から様々な情報を読み取り、不具合が起きる要因の仮説を立てて検証する、探偵のような業務に魅かれました。特に、不具合の要因を目で観察するだけでほぼ真実に近い仮説を立てておられる、現場社員の「分析の目」に敬服しました。材料監査室で是非、私もその目を養い、自動車の生産性を向上させることに貢献したく思います。また、上述の仮説を立てる上で先ず自動車部品の知見を深める必要があると感じたため、入社後のキャリアの中で開発部門を経験したく思います。開発部門では軽量・小型化をテーマに化学分析の視点から、様々な機能性を備えた自動車部品の開発に貢献したいです。インターンシップで国が定めた製造上の規定により、自動車のデザイン性に制限がある事実を知ったことが志望のきっかけです。この制限を自動車部品の軽量・小型化によって乗り越え、更にクールで付加価値の高い自動車を世に提供することが夢です。(452words) 続きを読む
-
Q.
これまでに力を入れて取り組んだことについて、以下の観点を含めて記入ください。 (動機/どのような目標を立てたか/目標をどう分析し対策を行ったか /取組みを通じた気付き・学び)300文字以上500文字以下
-
A.
カフェで接客のアルバイトをする中で、お客様一人一人に最適だと思われる商品を自分の頭で考え、お勧めすることに注力しました。初めてお客様に「お勧めは何ですか」とご質問された際、適切な応対ができず、不甲斐ない思いをしたことがきっかけです。これを機に、今後は私自身がお店で扱う商品に自信を持ち、お客様が本当に美味しいと感じる商品を提供することを強く決心しました。そこで挑戦したのがカフェで提供する商品を積極的に味わい、感想を記録することです。この結果、次第に商品の特徴を自分の言葉で表現することと、お客様との会話の中でその人に合った商品を一緒に探すことが得意になりました。私とお客様が一緒に選んだ商品に「美味しかった。ご馳走様」と言っていただき、会話がきっかけでお店の常連になられることもありました。今ではカップに描くイラストやラテアートの練習に励み、お客様との更なる会話のきっかけづくりに注力しております。この経験を通して仕事のやりがいを感じると共に、自身の課題や興味に積極的に取り組み、自分を磨き続ける向上心を養いました。(459words) 続きを読む