株式会社クイックのインターン体験記
2021卒 クイックのレポート
- 2021卒
- 2020年01月
- コンサルタント
- 2日
- エイチーム
- クイック
- オリエンタルランド
- エイベックス
- 神戸大学
インターンシップ参加前
インターンに参加した理由を教えてください。
キャリア支援団体en-courageのイベントで出会い、インターンへの選考パスをいただけたのが実質の理由。誰かに感動を与えるという点では、人材業界も変わら...
受ける為に準備したこと、また合格に繋がったと思うことはありますか?
- はい
- いいえ
インターンシップを受ける為の準備の具体的な内容を教えて下さい。
事前課題として3社の情報を調べた。また、クイックに関しての基本的なビジネスモデルなども調べてくようにした。
選考フロー
応募 → 独自の選考
独自の選考 通過
選考形式
キャリア支援団体en-courageのCircuitというイベント
詳細
複数の会社の5分説明を聞いたのち、GDを2回行い、座談会では全参加企業の担当者の方に質疑を行うことができた。総合的に判断され選考パスが付与される場合がある。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 富国生命ビル
- 参加人数
- 18人
- 参加学生の大学
- 関関同立、産近甲龍以上の参加者が多かったように思う。国公立大学はさほど多くなかった。
- 参加学生の特徴
- 人材業界に興味がある人が多かった。思ったよりコミュ力がない人もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
過去事例をもとにした人物を、企業とマッチングせよ
1日目にやったこと
CAワークとして、架空の男性にヒヤリング。男性が転職する理由や持っているスキルなど、表面的なものだけでなく、潜在的なところを引き出すワークを行った。RAワ...
2日目にやったこと
RAワークとして、企業へのヒヤリングを行った。転職希望者と企業がウィンウィンになるにはどうしたらよいかを考えた。超リアル型ということで、企業側への商談も部...
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
部長3人
優勝特典
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
私の就活の話になった時に、なかなか決断をすることが難しいと相談した。その時、「友達に薦められるかどうか」で考えてみたらよいのでは?というアドバイスをいただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
時間に制限があったり、表面的な情報しか集められないと、なかなかワークの本質にたどり着けないということ。17時には終了したので体力的な問題はなかったが、ずっ...
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
人材業界の超リアルなところを体験できたと思う。架空の人物や設定ではあるが、実際の過去事例をもとにしているため、大変状況が入り組んでいた。何度も何度もヒヤリ...
参加前に準備しておくべきだったこと
特にないが、気持ちのいいコミュニケーションの方法や、心理学的に親近感を沸かせる方法とかは学んでいくと面白かったかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
超リアル型のワークだったから。転職希望者のヒヤリングと採用したい企業へのヒヤリングの両方を行い、条件や親和性を考えて自分自身でプレゼンの内容を構成していく...
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
スキルや能力よりも適性やフィット感の方を重視していると感じたから。選考フローや選考時期も就活生に合わせて組んでもらえるらしい。あなたなら活躍できる、という...
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
最初は会社の名前も存じ上げない程度だったが、ワークに深みがありとてもリアルだったためとてもとても働くイメージがわいた。この会社ならこの瞬間にこんなやりがい...
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
思考力やコミュニケーション能力、ヒヤリング能力などはかなりアピールできるような内容だったと思う。最後にもらったFBを活かせれば、本選考でもかなりいい線にい...
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
翌日に人事担当者の方からお電話をいただいた。その後、説明会とマネージャー面談のご案内をしていただいた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
誰かに感動を与えたいというところからエンターテインメント業界を志望しています。その中でも、自分自身の存在価値を感じやすい「なま」のエンターテインメントを考...
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
人材系の企業ももしかしたら向いているのかもしれないと感じた。自分自身のやりたいことやなりたい姿から、何をやるべきかを考えていた。しかしながら、現在自分が持...