就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Tooホールディングスのロゴ写真

株式会社Tooホールディングス(旧:株式会社Too) 報酬UP

【デザインと環境をサポート】【22卒】Tooホールディングスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.19026(非公開/非公開)(2021/12/27公開)

株式会社Tooホールディングスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社Tooホールディングスのレポート

公開日:2021年12月27日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

2次、最終面接以外はオンラインで行われた(私は最終面接はオンラインか対面かを選ぶことができ、オンラインを選択した)。

企業研究

株式会社tooの選考に参加するにあたって、主に3つ企業研究で行ったことがある。1つ目は、企業訪問に参加した。これはtooの採用サイトから応募することができた。人事の方と大学のOBOGの方に質問することができる。2つ目は、冬期に開催されたインターンシップに参加した。これによってtooの営業職の働き方と社員との交流を深めることができた。3つ目は、パンフレットや企業の採用ホームページなどを読み込んだ。特に新卒採用ページでは、入社した社員のインタビューや働き方が載っており、面接の際、ここに載っていた内容を踏まえて話すことで面接官の方に納得して頂けたと感じた。もっと調べておいた方がよかったことは、入社して働きたい部署についてより具体的に調べられたらよかったと感じた。

志望動機

デザインに関わるお客様の環境を便利にする手助けをしたいと考えたからです。そう思った理由は、大学時代勤めていたデザイン関係のアルバイト先にタブレットが導入されたことで、紙で管理していた頃に比べ、勤怠登録をまとめる手間が省けた経験からです。就職活動をする中で、御社は、私の好きなデザインやイラストのお客様を相手にしていると知り、さらにデザインの現場で主に使われているapple製品を認定を持って販売している会社だと知りました。御社で働くからこそ、質のよいものを提供し、デザインに関わる人をサポートできると感じました。御社で働くことになった際は、自分の目的に対して考え行動できる強みを活かし、お客様の課題という目的に最適な提案を出せるよう、ヒアリングや商品に対する勉強を行うことで貢献します。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
私服
実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

2022卒企業説明会

セミナーの内容

選考にあたっての説明、企業の簡単な説明、社員座談会

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

参加にあたって事前の準備や注意したことなどは特にない。感想は社員の人柄がよく伝わってくるいい説明会だった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自分が買った履歴書のフォーマットで記入。私は学生時代頑張ったこと、自己PR、趣味特技などを記入した。

ESの提出方法

メール

ESの形式

手書き

ESを書くときに注意したこと

自分が用意した履歴書を使用し、手書きで記入をするため、自分の気持ちをより表現できるように気を付けた。

ES対策で行ったこと

イベントに参加して学んだことを振り返ったり、何度か書いてみてその都度修正を行った。企業のホームページなどを見て企業については研究した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ、新卒採用サイト

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官3
面接時間
90分
面接官の肩書
人事2人、営業の社員1人
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

メールでzoomIDが送られてくるためそこから参加する。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価されたと感じるポイントは、自分という人柄が伝わったという点である。こういう性格だと認識してもらいたかったため、それを意識して回答できた。

面接の雰囲気

とても話しやすい雰囲気があった。まず学生同士でアイスブレイクを行う時間も用意されているため、そのあとの面接もリラックスできた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

現段階の志望職種について教えてください

私は営業職を志望しております。理由は3つあります。1つ目は、御社の営業職のインターンシップに参加して営業職の面白さを学ぶことができたからです。インターンシップではお客様の課題解決のために実際に使われているフレームワークを用い、模擬体験を行いました。難しいとは感じつつもお客様からの質問に明確に答えられた時や提案を褒めて頂いたときにうれしいと感じました。そのような経験を御社でまた感じたいと思いました。2つ目は、お客様に一番近い職種が営業職だと感じたからです。会社と会社の中継役として活躍できる人材になりたいと感じました。3つ目は、部署内のグループを一つにまとめ上げていく存在になりたいと感じたからです。私は大学時代、研究チームのリーダーを務め、チームをまとめてあげました。御社はお客様に提案する際に、営業職だけではなく、チームで考え提案するとお伺いしました。その際、大学時代の経験を活かし、チームをまとめあげる存在になれるのではないかと考えました。

興味のある部署はどこですか

私が現時点で興味をもっている部署はデザイン機器を扱う部署です。理由は、3つあります。1つ目は、アニメが好きであるという点です。子ども時からいろんなアニメを見てきました。見るたびにアニメで表現できる幅が増えていると感じています。それはいろんな機器が新しくなり、機能が増えているからだと思います。この部署に入ることで、自分の好きなものはもちろんいろんな人の楽しみを増やすことに貢献できると考えました。2つ目は、お客様の環境構築からサポートまで一貫して関われる部署だと知ったからです。トータルでサポートするからこそお客様と親密な関係になり、これからの仕事が生まれると考えるからです。3つ目は、新卒採用ホームページをみて、社員のインタビューに自分の名前がアニメのエンドクレジットに載ったという話があり、そういったやりがいと感じたいと思ったからです。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
対面

形式
学生1 面接官2
面接時間
90分
面接官の肩書
営業と人事、計3人
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

到着後、上の階で面接を行った。面接後は、社員の方と雑談しながら玄関まで送ってもらった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価されたと感じたポイントは、2次面接で行われたプレゼンでわかりやすい説明ができたことと面接で御社に入りたいという気持ちを表現できたことだと感じる。

面接の雰囲気

人事の方は以前のイベントで会ったことがあったため気楽に話すことができた。全員優しそうな雰囲気があった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

コロナ禍で新しく取り組んだことはなんですか

私がコロナ禍で新しく取り組んだことは、同じ学部の有志6人で始めたラジオです。ラジオは週に1回、zoomでメンバーと学部の教授を含めてあるテーマについて話す、座談会のような形をとっていました。9月から1月まで継続して行い、はじめは視聴者が10人くらいでしたが、掲示板で広告を流し、みなが参加したくなるような企画を練っていったことによって、最終回では50人くらいの視聴者を獲得することができました。(質問:あなたはその中でどんな役割だったか)私はラジオのテーマを考える企画と、放送時は時間通り進行できるようにチャットでタイムキーパーを行っていました。(質問:企画のコツはありますか)私は聞かないと得られない情報を意識して企画するよう心がけていました。例えば、ゼミ選びが近い時にはゼミの教授とゼミ長を呼んで、自分のゼミについて話すテーマを設けるようにしました。

自己prをお願いします

私は目的のために手段を考え行動することができます。この強みは例えば大学時代、苦手な英語のリスニングを得意にする方法を考え実践した経験で発揮しました。また、大学時代から初めたアコースティックギターの弾き語りでも発揮することができたと感じています。(質問:リスニングを得意にするためにどのようなことをしましたか)私は2つの取り組みを行いました。1つ目はビジョンを立てました。具体的には「リスニングが得意になったら1人で海外に行き、現地の人や観光客と不自由なく会話する」と決めました。2つ目は自分なりの勉強法を確立しました。具体的には、英会話テキストを解き、苦手な英文をノートにまとめ暗唱、覚えた英文で1人英会話練習をしました。(質問:ギターの弾き語りはなぜ始めましたか)yoyutubeでギターの弾き語りをする動画を見て、私もこういう風に自分で好きな曲を表現したいと感じたことがきっかけです。

筆記試験 通過

実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

自分以外の3人に性格を判断してもらうようなテストであったため、対策はせず行ったものになる。自分の性格診断では、理想の人物を思い浮かべながら解いた。

筆記試験の内容・科目

自己性格診断、他己性格診断

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

特にない

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
120分
面接官の肩書
社長と部長クラスの社員2人
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomIDから入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価されたと感じたポイントは、内定後にもらった手紙に明るい人柄で活躍してくれると思ったという部長からのメッセージがあったため、人柄を評価されたと感じる。

面接の雰囲気

社長面接と部長クラスの面接が立て続けに行われた。一度社長とほとんど会話のように話をさせて頂いたことで部長クラスの面接はほとんど緊張しなかった。オンラインで画面越しに自分の顔が見え、その点は違和感を感じながらの面接であった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

新卒採用ホームページ

最終面接で聞かれた質問と回答

tooのどこに魅力を感じていますか

私がtooに感じている魅力はデザインに関われる点、環境づくりからサポートまでトータルで提案できる点、社員の人柄、この3つを魅力に感じています。まず、デザインに関われる点に関しては、自分が好きなアニメや漫画はもちろんのこと、誰にでも使いやすいものを考え作られる過程でもデザインは必要不可欠であり、好きなものに対してもより良い社会を作るうえでもデザインに関われることがおもしろそうだと感じました。2つ目の環境づくりからサポートまでトータルで関われるという点では、大学がオンライン授業になりパソコンからWi-Fiまで大学から借りられたことによってどこでもインターネットに接続できる環境が整ったこと。また、不具合があったときに対応して頂いたこともあり、環境から使い始めた後のサポートまでできることが顧客満足を最大にするのではないかと考えました。人柄に関しては、御社のいっろんなイベントに参加し、社員同士和気あいあいと話されているのを見て、この会社で働きたいと感じました。

tooは第何希望で考えていますか

御社は第1志望で考えています。私はITを用いて、よりよい環境を作っていきたいと考えており、IT業界を中心に見ています。その中で、御社は自分が興味を持っているデザインに関われる点、社員の人柄をよく見ることができ、特に御社で自分の目的のために手段を考え行動できる強みを生かし、活躍する社員になりたいと感じたため第1志望として考えています。(質問:親御さんにtooに入りたいことを伝えましたか、また、どんな反応をしていましたか)御社に入社したいと伝えています。基本両親は私がやりたいことに対して認め、応援してくれるため、入社に賛成してくれました。どんな商品を扱っているのか勤務先、どんな仕事をしているのか興味をもってもらえたため、御社の説警戒やインターンシップで学んだことを伝えました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

内定は辞退した。事業規模とITに関わりたいと感じる中でまずは大きい会社に入りたいと思った。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

交流会が2回ほどあった

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

10人

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

内定後はいつまでも待ってくれると仰っていた。納得できるようにいろんな考える機会を提供してくださった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この企業に内定するために大事なことは2つあると考える。1つ目は、なぜ御社なのかをはっきりさせることだ。tooは他の会社にはない特徴(例えば、デザインに関わる人の環境を整えることやシェアが高いデザインの商材があること)があるが、それが自分のどういう経験とリンクしているのかをはっきりさせた方がいいと感じた。2つ目は、社員に覚えてもらうということだ。イベントにたくさん参加したことで選考前から名前を知って頂けたり、面接前からもある程度人柄が伝わるかなと感じるため、たくさんイベントに参加することで内定に近づくと感じた。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出る人と出ない人の違いは、質問に対してわかりやすく回答できるかできないかだと感じた。1次面接が集団で行われるのだが、質問にわかりやすく答えられていない学生は、社員が微妙な顔をしていたと感じた。後、人柄よく見せられる人かという点である。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

この企業の選考の注意点は、選考からではなくその前のイベントから参加した方がいいということである。内定者の座談会に参加した際、みな人事や社員の方と親しいと感じたし、イベントで見たことがあるという学生は半分くらいいた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

Tooホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Tooホールディングス
フリガナ トゥーホールディングス
設立日 1970年12月
資本金 1億円
従業員数 375人
決算月 1月
代表者 石井剛太
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目4番7号虎ノ門36森ビル
電話番号 03-6757-3110
URL https://www.too.com/
NOKIZAL ID: 1578246

Tooホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。