就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士ソフト株式会社のロゴ写真

富士ソフト株式会社 報酬UP

【技術力で未来を創る】【22卒】富士ソフトのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13167(法政大学/女性)(2021/6/1公開)

富士ソフト株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒富士ソフト株式会社のレポート

公開日:2021年6月1日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンライン

企業研究

企業研究で行ったことは3つある。1つ目は、企業のホームページを隅々まで見た。特に、企業理念や社長のインタビュー、社員へのインタビューを見た。2つ目は、企業が開催する座談会に参加した。1回のみの参加だが、面接では座談会に参加した事で志望度を評価された。3つ目は、実際に企業まで行き、製品を見て、技術力の高さを自分の言葉で表現できるようにした。秋葉原にある富士ソフトのビルに行った。具体的に調べておいて役に立ったことは、実際に企業に入った時どんな仕事をするのか直接社員に聞いておいたこと。もっと調べておいたらよかったことは、IT業界の様々な雇用形態についての知識。請負の多重構造、派遣などなど企業は言ってくれないことも多いため、それについての知識を早いうちからつけておきたかった。

志望動機

貴社の確かな技術力から学んだIT知識を還元し、選択肢溢れる世の中に貢献したいため志望しました。まず、IT業界を志望するきっかけはアルバイト先の○○が閉店したことです。店長から通販をしたいと相談を受けており、自分に知識があればお店を続ける選択が出来たのではと悔しくさを感じました。また、IT業界について様々な説明を聞く中で、当たり前を変えることが出来るという魅力を感じました。中でも御社は、業務系ソリューション、組込み制御、プロダクトの3軸で事業を展開しており、それらで培ったノウハウを元に先進技術であるAIS-CRMにも力を入れているとお伺いしております。また、独立系であることから、お客様にとっての最適なソリューションを高い技術力を持って作り、世の中に多くの選択肢を増やしていけるのではと考えました。

説明会・セミナー

時間
80分
当日の服装
オンデマンドのため自由
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

企業説明

セミナーの内容

業界説明、企業説明、選考説明

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

オンデマンドのため繰り返し見れる分、事前の準備などはいらないと思う。「お客様さえ儲けてくれればいい」という人事の言葉が印象的だった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加確認後、エントリーシートの詳細が届くため必須。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代頑張ったこと、自己PR、志望動機

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

400~500文字の字数制限であったため、言いたいことを長くも短くもせず、かつ論理的に伝えることを意識した。

ES対策で行ったこと

学生時代頑張ったこと、自己PR、志望動機の3つであったため、オーソドックスな
質問であったからこそ、いろんな人(友達、先輩、キャリアセンター)に見て頂いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
時間
60分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

パソコンにZoomのIDとパスワードを入れて、5分前に入室する。

グループディスカッションの流れ

人事からお題の説明、その他注意事項を伝えられる。その後、約30分でGD。最後に代表者が発表。社員は人事の社員1名のみ。

雰囲気

GDはじめての学生が多く。緊張感があった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

テーマ

鉛筆を売る方法を考える

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

場をよんで適切な意見を出せているか。システムエンジニアは、(企業によると思うが)お客様との折衝も多く、一人でシステムを作るわけではないから、状況に合わせて求められる意見を言えているかは見られているポイントだと考える。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomに入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

結論ファーストで述べることができたこと。グループ面接だったため、一人当たりの質問は多くない。そこでどれだけ言いたいことを簡潔に言い、アピールできるかが大切だと思ったため、結論ファーストは特に気を付けた。

面接の雰囲気

GDと一緒に行われた面接であり、雰囲気はGDで述べた事と同様。早くzoomに入室した人は軽く人事の方とお話していたようだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

志望動機を述べて頂きましたが、その中であなたが一番興味を持っている点はどこですか(技術力、独立系、幅広い業界ととりひきがあること)

私は御社の「技術力」に一番興味をもっています。その理由は2つあります。1つ目は、変化し続けるIT業界で高い技術力を誇るということは、お客様のニーズに常に答え続けることができる力をもつことだと考えたからです。特に御社は「AIS-CRM」を成長戦略とし、高い技術力を応用しながら、利益を伸ばしているとお伺いしています。2つ目は、技術力のある会社に新卒で入社することで、それらを基礎から学び、自分自身も技術をもつことができると考えたからです。それが実現できる教育環境も御社には備わっていると考えております。御社の技術力を吸収し、変化の激しいIT業界でお客さまのニーズにこたえ続ける事で、人々の選択肢溢れる社会の実現に貢献したいと考えております。

他にはどんな会社を志望していますか、また、共通点を教えてください

御社以外に受けている会社は4つあります。それらの会社の共通点は5つあります。1つ目は。IT業界、中でもSIerの会社であるという点です。なぜなら、私はIT業界の中でもSIerに絞って就職活動をしているからです。2つ目は、独立系に分類される会社であるという点です。商材に縛られることなく、お客様に最適な提案ができるところにお客様視点を感じて志望しています。3つ目は、技術力のある会社であるという点です。共通して新技術への取り組みを成長戦略に掲げていること、歴史が50年以上続いていてノウハウのある会社であるということが挙げられます。4つ目は、研修制度が整っている会社であるという点です。研修が3か月あることや現場に配属された後もブラザーシスター制などサポートしてくれるかを見ています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomに入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるため志望度の高さを見られていたと考える。理由としては富士ソフトは、内定辞退が多いが大量採用を行っていることだ。

面接の雰囲気

役員面接だと聞いていたが、なぜか人事の方が面接官であった。優しい女性の人事の方で、何か話をすると相槌を必ずしてくれる方で話がしやすかった。

面接後のフィードバック

あり。志望度の高さと目標達成に熱心な点を評価された。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業の公式ホームページ

最終面接で聞かれた質問と回答

弊社にどのように貢献していきたいと考えていますか

私が御社に「業務内で立てた目標を達成する、この小さな成功体験」を通じて貢献していきたいと考えております。私の強みは「何事にも目標を立てて、その達成ができるまで努力し続ける事ができる」ことです。この強みは小学生の時から続けている楽器の演奏で培い、大学時代では苦手であった英語のリスニングを得意にするため、4年間毎日勉強に取り組むことで発揮しています。新入社員の頃はわからないことばかりだとは思いますが、その中でも日々目標を立てて業務に取り組みます。目標達成を続けることで徐々にその目標も大きくなると思います。大きな目標を達成する事は御社にとっても大きな利益に繋がると考えられるため、このようにして貢献していきたいです。

自己紹介、弊社に入ってやってみたいこと

○○大学の○○です。大学時代は主に社会問題について学んでおりました。本日はよろしくお願い致します。私が御社に入ってやってみたいことは、お客様のDX推進に関わりたいです。理由は2つあります。1つ目は、2025年の崖という社会問題を知ったからです。これはIT業界について研究する中、また、大学の授業内で学んだことです。様々な業界が既存のシステムやソフトウェアを使っており、それらを需要を抑え、リニューアルしていくことが求められていると考えます。そのシステム開発に私も関わりたいと考えました。2つ目は、選択肢溢れる社会の実現に貢献したいからです。「もっとこうだったらいいのに」と人々が思ったときに、手段としてITを身近に活用して行ける社会を作りたいと考えたからです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退した。理由は2つある。1つ目は、SESという勤務体系であること。2つ目は、役員面接と聞いていたのに人事の方が面接するなど企業の情報伝達に少し不安を感じたから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

わからなk

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

文理は重視されていないと感じたため、半分半分くらいではないだろうか

内定後の企業のスタンス

5月中旬が内定承諾の期限であった。企業からは内定を促すようなこともない。断った時もメール1通のみであった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

大事なことは2つある。1つ目は、志望度の高さを見せる事だ。他の学生と差をつけるには、と考えてできる企業研究はどんどんしたほうがいいと思う。志望してくれて、かつ、内定を辞退しなさそうな人を企業は取りたいと考えているからである。志望度の高さは最終面接で評価されたポイントの一つである。2つ目は、なぜ御社なのかははっきりさせたほうがいいと思った。これは1つ目にも通じるが御社でしか成し遂げられないと論理的に説明することで内定を頂けると考えているからだ。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自己表現が出来ているか出来ていないかだと考える。自分が内定を頂けたと思う理由は2つある。1つ目は、自分の強みを理解し、面接の要所でそれをアピールできたこと。2つ目は、志望度の高さを行動で示せたところ。具体的にいうと、企業まで足を運び、実際に製品をみたことが挙げられる。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

大量採用のため落ちる事は少ないのではないか。といっても、なぜIT業界を志望しているのか、その中でもなぜ富士ソフトなのかは2回の面接、どちらでも聞かれたため、受かりやすいと言われているが質問に対する明確な答えを持っていなければ落ちてしまうと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士ソフト株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

富士ソフトの 会社情報

基本データ
会社名 富士ソフト株式会社
フリガナ フジソフト
設立日 1970年5月
資本金 262億30万円
従業員数 13,536人
売上高 2988億5500万円
決算月 12月
代表者 坂下智保
本社所在地 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地
平均年齢 35.6歳
平均給与 602万円
電話番号 045-650-8811
URL https://www.fsi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130249

富士ソフトの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。