- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンを探す中で目に着きました。特に他の企業さんのような「営業体験」の形で無く「経営シュミレーションゲームを用いたインターンシップ」であるという点が単純に面白そうと感じたため応募して参加させて頂きました。続きを読む(全109文字)
【創造力を解放せよ】【18卒】フューチャーの冬インターン体験記(理系/総合職)No.1696(大阪大学大学院/男性)(2018/2/6公開)
フューチャー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 フューチャーのレポート
公開日:2018年2月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年4月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
サクッと行けるインターンを探していたらここになった。友人が行った会社であったのでどういうところかというところを調べてみようかと思った。インターンも参加しやすいもので交通費も支給してもらえるので行ってみようと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなくて、抽選という形であった。ただしキャンセルの回数が多いと抽選に通りにくくなるので、就活が解禁されてからは日程に気を使った。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年04月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 首都圏の学生が多かった。東大東工大早慶などで4割、関西圏の学生で残りといったところだろうか。日東駒専、産近甲龍はいなかった。
- 参加学生の特徴
- 専攻は幅広いと感じた。特に理系というわけでもないし、文系の参加者も多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
加速度センサーを使って、教育に役立つものを作れ
1日目にやったこと
それぞれ班に分かれて、ツールをいじる。何に使えるかを考察する。その後、教育の課題を解決するためにそのツールを使って何をするかというのを考える。プログラミングもしてツールの使用方法を発表する。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
若手の方で、チームリーダー
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
チーム全体が楽しそうで、するする進んでいたねというフィードバックをもらったこと。仕事は何をやるかよりも、誰とやるかというのが大事なんだろうなと感じた。もちろん、初対面でうまく行く場合というのは少ないのだが。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
プログラミング言語が使いやすいものだったのですぐ使えて簡単だったが、時間が余るとこれにも挑戦してみようこれにも挑戦してみようというのがどんどんわいてくるので、それを実装しきるのが大変だった。チームワークはおおむね良好に進んだので、時間が足りないというのだけが課題だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
今のプログラミングがここまで簡単にできるという事。プログラミングは手段として私は主にとらえているので。一行書けば、加速度センサーのデーターを取得できるというのがすごく驚いた。こんなに簡単にいろいろといじれるという事は可能性が広がっていてアイデア勝負になってるとおもった。
参加前に準備しておくべきだったこと
プログラミング言語の種類。普段は研究室にいるので、C言語などのだいぶ昔からある言語しか使っていないので。高速化やローレベルの処理(ハードウェアとのやり取り)はC言語などで記述する必要があるだろうが、応用になってくると新しい言語使った方がいいと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
一日しかなかったため。あとは、後ろにメンターとしてついている社員の方が必死で働いていたため、この会社のインターンと実務の間には結構な壁があるのではないかと感じた。懇親会の際に、社員の方と話すきかいがあったが、Worker's highになっていた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
1dayのインターンであるし、オフィス見学をさせてもらったところ「インターン用に作られたプログラム」だったので全然実際の業務とは違うなと思ったため。今までのインターンはがっつり職場に入ってOJTというタイプだったので、それに比べると会社説明会のような印象しかうけなかった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
上がりもせず、下がりもしなかった。もともと、夏の別のコンサルのインターンに参加してからコンサルになりたいという意欲は下がっており、今回のは本当にコンサルはいいんだな?という確認のような意味で参加したためである。やっぱり事業会社に行って一つのことをやっていたいと思ったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
事後に電話での連絡があった。選考に来てほしいというようなことであり、ESの提出を早めにするように言われた。インターンの時点で興味が下がっていたため、本選考を受けなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後の特典はあまりなかった。他にもこんなインターンがありますよという紹介と本選考の締め切り日時の紹介がされた。電話がかかってきた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
地域に関わることのできそうな仕事。例えばNTT東西やドコモといった事業会社や、公務員に近いような仕事というのを考えていた。他には、住友林業のような国産の木材を扱う会社や、農機具メーカーなども考えていた。あとは、農林中央金庫なども見ていた。就活解禁後の、この時期になっても、面接のときは志望度が低いと思われるので黙っていたが、志望業界はぶれていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
コンサルはないなという事で外した。そして、だいぶ文系職よりの理系職のある会社・ゼネラリスト志向の会社や商社なども見るようになった。自由応募で受ける方針で、それがだめだったら余っている推薦で農機メーカーに行こうと思った。農機メーカーは自分の専攻からはあまり人気がなかったので、出せば受かると思い強気の就活をした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
フューチャー株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
フューチャーの 会社情報
会社名 | フューチャー株式会社 |
---|---|
フリガナ | フューチャー |
設立日 | 1999年6月 |
資本金 | 14億2100万円 |
従業員数 | 3,485人 |
売上高 | 593億2400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 金丸 恭文 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2番2号 |
平均年齢 | 36.1歳 |
平均給与 | 796万円 |
電話番号 | 03-5740-5721 |
URL | https://www.future.co.jp/ |
フューチャーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価