就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通Japan株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通Japan株式会社 報酬UP

【SEの熱意が光る】【22卒】富士通JapanのSEの1次面接詳細 体験記No.13700(立教大学/女性)(2021/6/10公開)

2022卒の立教大学の先輩が富士通JapanSEの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒富士通Japan株式会社のレポート

公開日:2021年6月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 立教大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は、すべてオンラインでした。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
人事、SEの部長クラス
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン面接のため、なし。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の経験を基に、結論と理由をセットで話すことができたことが評価されたと思います。また、SEの業務を理解し、話していたことと、SEになりたい熱意が評価されたと考えます。

面接の雰囲気

面接官(人事)が面接を進めていき、非常に和やかな雰囲気だと感じました。自分の回答に対する深掘りをもう1人のSEの面接官が行い、鋭い質問がありスムーズな流れが止まることもあったが、全体的に圧迫感は感じませんでした。

面接後のフィードバック

IT技術を用いて、具体的にどのような新しいモノを創りたいのかを具体的に考える必要があると、フィールドバックを受けました。また、プログラミングインターンシップでの経験を、アピールしていくとよいとアドバイスを頂きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜIT業界を志望しているのか。

私は、属性に関わらず多様な人が働くことができる環境を創造したいと考えているためIT業界を志望しています。このように考えた理由は、大学の雇用と福祉の授業で、女性の年齢階層別労働参加力率が今日でもM字型であることや、外国人や障害者が働く場が限られていることを知り、働く環境が整っていないと学んだためです。さらに、最近のニュースで、コロナ禍により浸透したと考えてた、在宅ワークは企業により実施率が大きく異なると知ったためです。これらを解決し、誰もが働きやすい環境を創造するためには、業務の効率化を行い生産性を向上させることや、場所や時間にとらわれず働ける環境を創っていけるIT技術が欠かせないと考えるためIT業界を志望しています。

自己PRを教えてください。

私の強みは、最後まで真摯に取り組み、やり遂げることです。飲食店アルバイトでこの力を発揮し「混雑時に頼られる存在」になりました。ドリンク作成を任された当初、8台のレジからの注文にドリンクの提供が追い付きませんでした。そこで、ドリンク作成が最も速い先輩にコツを教わり、効率的な順序を考え作成することが重要と学びました。その後、ドリンク作成を繰り返し担い、同時に作成できるドリンク数を増加させました。その結果、提供までの時間は3分の1となり、混雑が予想される際にドリンカーを任されるようになりました。

深掘り質問「どうやって強みを活かすのか」
「最後まで真摯に取り組み、やり遂げる力」を活かし、本質的な課題解決に尽力します。入社後は、顧客の方の意見に真摯に耳を傾け、IT技術や専門性を持たない意見であっても、求めている本質的な部分を汲み取るように心がけます。そしてお客様企業が抱える表面な課題解決に加え、潜在的ニーズに応えるシステム作りを実現していきます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通Japan株式会社の他の1次面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る

富士通Japanの 会社情報

基本データ
会社名 富士通Japan株式会社
フリガナ フジツウジャパン
設立日 1947年4月
資本金 122億2000万円
従業員数 10,000人
売上高 5560億9000万円
代表者 長堀泉
本社所在地 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5
電話番号 03-6281-4111
URL https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/

富士通Japanの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。