就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本信号株式会社のロゴ写真

日本信号株式会社 報酬UP

【笑顔満載の未来へ】【18卒】 日本信号 技術系総合職の内定ES(エントリーシート) No.13102(埼玉大学大学院/男性)(2017/9/15公開)

日本信号株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

技術系総合職
18卒 | 埼玉大学大学院 | 男性

Q.
ゼミ・研究テーマまたは得意科目

A.
魚介類の放射性物質量の分布調査での利用を目指すために高温超伝導体を用いた放射線検出器の研究を行っています。超伝導検出器は極低温冷却が必要で冷却コストが大きくなってしまいます。そこで私の研究では高温超伝導体を用いることで冷却コストの削減を目指しています。現在は、検出器を作製した際に超伝導特性が劣化してしまうため、原因を調査中です。 続きを読む

Q.
学生時代に打ち込んできたこと

A.
私は学生時代に卓球部に所属しており、関東学生リーグ昇格に向けた運営活動に尽力してきました。卓球部は関東学生リーグ昇格を目標に活動していましたが、なかなか昇格するには至りませんでした。そこで私は部の目標に貢献したいと思いからリーグ昇格するためには部全体の実力の向上が必要だと考え、自ら進んで主務という部の運営活動をする役職に就きました。卓球をすることとは直接関係ない仕事でしたが、私が率先して仕事を行うことで部員たちの練習以外の負担を減らすことができました。その結果、部全体の実力が上がり悲願の昇格を果たすことができました。また、卒業式で後輩から「先輩のおかげで練習に集中できました」と言葉を貰い、運営活動をやり続けて良かったと思いました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
物事を分析・解析し、目標を達成できることが私の強みです。私は中学から卓球を始めましたが、元々運動は得意の方ではなく、始めた頃は試合で勝つことがまったくできませんでした。しかし、やるからには結果を出したいという性格から、勝ちたいと強く思い、勝つためにまず自分と相手の分析・解析をしました。そこで自分の得意なこと、不得意なこと、自分がやられると嫌なことなどがわかり、そこから運動が不得意な自分でもどのように工夫して戦えばいいのかを考え、それに合う練習方法を考えることで、効率的に練習することができ、めきめきと実力がつき、次第に試合で勝てるようになりました。その結果、約1年半で個人、団体共に県大会出場を果たすことができました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
貴社の社会インフラ事業が社会を根の部分から支えていることを知り、社会貢献度の高さを感じたため、実際に貴社で働きたいと思ったからです。私は学生時代の卓球部でも主務という役職に就き、「縁の下の力持ち」の役割でチームに貢献してきました。また貴社は、私たちの暮らしを陰ながら支え続け私たちにとって欠かせない、言わば「縁の下の力持ち」のような存在です。そこで私も貴社に入社することで、社会を根の部分から支えることで社会に貢献していきたいと思います。また、「安全と信頼」を安定して社会に提供するだけでなく、SPARCSと言った次世代列車制御システムなどの新規事業への挑戦も追求していく貴社の姿勢に共感しています。 続きを読む

Q.
あなたが生きていくうえで一番大切にしていることは何ですか。理由とともにご記入ください

A.
生きていくうえで一番大切にしていることは「笑う」ことです。私は気持ちの切り替えが下手で、特に高校受験に失敗してしまった時には、ひどく落ち込んでしまった時期が続きました。暗い気持ちのまま高校に進学しましたが、新しい環境になったり新しい友達ができたりすることが楽しく、次第に暗い気持ちがなくなりました。その経験から人は生きていく実感を見出すためには、嬉しいや楽しいなどの感情が必要だと感じました。そこで、辛いことがあった時などには気持ちを切り替えるために笑うことを心がけています。また、私が貴社に入社いたしましたら、モノづくりを通して安心かつ快適な社会を実現することでお客様が安心して笑顔で暮らせるようにしたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本信号株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

株式会社京三製作所

事務系総合職
19卒 | 神戸大学 | 女性
内定

Q.
志望動機

A.
貴社を志望した理由は二つあります。一つ目は、貴社の交通管理システム事業を通して、自動運転社会の実現に貢献したいという思いを抱いたためです。車の自動運転を完全に実現させるためには、車と信号機を同期・連動させることが不可欠になると考えます。貴社の信号に関する技術と知見を最大限活用し、次の社会を作る最前線に立つことを希望しています。二つ目は、貴社の電力変換システム事業のさらなる拡充にチャレンジしたいと感じたためです。貴社の電力変換技術を環境・経済などの社会的ニーズと照らし合わせ、その活用方法を探求していきたいです。人々の安全な暮らしを支えながら、より安心で住みやすい社会づくりを目指すことが、貴社において実現したい私の目標です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月18日

日本信号の 会社情報

基本データ
会社名 日本信号株式会社
フリガナ ニホンシンゴウ
設立日 1928年12月
資本金 100億円
従業員数 2,987人
売上高 854億5600万円
決算月 3月
代表者 塚本英彦
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号
平均年齢 42.9歳
平均給与 747万円
電話番号 03-3217-7200
URL https://www.signal.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137869

日本信号の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。