就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日揮ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日揮ホールディングス株式会社 報酬UP

【21卒】日揮ホールディングスの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8767(北海道大学大学院/男性)(2020/7/13公開)

日揮ホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

2021卒日揮ホールディングス株式会社のレポート

公開日:2020年7月13日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 北海道大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

まずプラントエンジニアリング業界全般について調べ、どのようなモノを作るためにどのようなことを行うのかということを理解しました。その後、この業界トップの日揮について詳しく調べ、基本的な情報だけでなく事業分野の割合や売り上げなど数値的なところも把握し特徴を捉えました。日揮のことを理解したうえで、他社との比較も行いました。特に、プラント専業三社との展開している事業分野や事業規模,利益を比較し日揮の強みを理解しました。また、似たような業界である、ゼネコンや総合商社との違いについても自分なりに整理して話せるようにしました。その上で、日揮の強みや他社との違いの部分と自分が入社後に何をしたいかを照らし合わせ、志望動機を明確にし、JGCフェアの資料を利用して入りたい部署や職種を決め、キャリアプランまで話せるようにしました。

志望動機

私は、目標を設定しその目標に向かって努力し結果を得られたときにやりがいを感じるので、日揮が展開するプラントプロジェクトはどれも大規模のものが多く、自分が携わったプラントが完成し形として残ったときに大きなやりがいを感じれると思いました。また、日揮の建設するプラントはその分野や建設規模や環境、顧客の需要によって様々なものになり毎回のプロジェクトの変化におもしろさとやりがいがあり、どのプロジェクトもインフラの面から人々の生活を豊かにできるところに魅力を感じました。さらに、日揮はプラントの設計から建設まで一貫して行っているため幅広い業務を経験でき知識も身につけられると感じました。日揮のプロジェクトはプロジェクトチームを作りプロジェクトを遂行していくので、多くの技術や知識を持った方達と触れ合い、語り合うことで社会人としての視野を広げ、成長できる環境が整っていると思い志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学校・学部・学科名と就学機関を記入してください。
研究室名と指導教官名、就職担当教官名を教えてください。
現在の研究テーマとその内容を教えてください。
語学資格と受験時期を教えてください。
プログラミングや解析ソフトの経験を教えてください。
健康状況を教えてください。
趣味・特技・スポーツを教えてください。
クラブ・サークルを教えてください。
アルバイト・ボランティア・インターンシップの経験を教えてください。
学生時代にがんばったこと(自己PR)を教えてください。
当社への志望理由を教えてください。
希望分野、希望職種を教えてください。
希望職種を選んだ理由を教えてください。

ES対策で行ったこと

日揮について調べ、日揮がどのような方法でどのようなことを成し遂げて、事業を展開しているのかを理解し志望理由を書けるようにしました。また、日揮の新卒向けのサイトを見て、希望分野と希望職種を書けるようにしました。
大学の先輩も日揮を受けていてESのデータも持っていたのですが、あえて何も見ず自分の言葉で書きました。

1次面接 通過

実施時期
2020年01月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
3年目の人事
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の伝えたいことわかりやすく話すことが重要であると思う。
考えを述べるときにさりげなく理由を乗っけて話すと効果的だと思います。

面接の雰囲気

一対一だったので、面接と言うよりはお話し合いのような雰囲気で、人事の方も話しやすい雰囲気作りをしてくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

大学院で研究されている内容と日揮での仕事が結びつかない部分もあると思うけどそれについてはどう思いますか。

まず、自分の研究内容と完全に一致することを行っている企業さんがほとんどありません。というのも、自分の研究は基礎研究寄りでモデル式を構築して現象に対して数値的な評価を行うものなので、それを直接的に生かせる場というのは難しくなります。なので、そこに関しての抵抗はないです。むしろ、研究は数値的な評価を行ってきた分、社会人では御社のプラント事業のように、自分が携わったものが形として残ることをしたいと考えていますし、初めてチャレンジすることが多い分、おもしろみややりがいを感じることができると思います。また、大学や大学院では、構造力学や土の力学など土木系の授業も全般的に習ってはいるので、部署によっては少しはそれを生かせるのではないかとも考えています。

バスケットボールで身についたことはなんですか。

小学四年生から現在までバスケットボールを続けており、忍耐力や体力をつけることができました。また、バスケットボールはチームスポーツなので、チームスポーツに必要な協調性やコミュニケーション能力を養いました。中学二年生の時には北海道一位になった経験もあり、全道制覇という大きな目標を設定しそれに向かって努力する力も養いました。また、小学六年生と中学三年生、大学三年生のときには、チームのキャプテンを務めたため、周りと積極的なコミュニケーションをとりながら、時にはリーダーシップを発揮し集団を引っ張ることもできると思います。キャプテンの時には新しい練習メニューを考案し、実際に取り入れることもしていたので、現状の問題点を把握し、その問題点を解決する方法を模索することもできると思います。

2次面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
各部の部長3名と人事1名
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

3回の面接の中で、一番色々な質問をされたので、一つ一つの質問を端的に答えることが重要です。
聞きたいことは面接官の方がどんどん掘り下げて聞いてくれるので、そのときには詳細を具体的に熱意を持って答えると効果的だと思います。

面接の雰囲気

面接を始める前に、軽い雑談から入りアイスブレイクをしてくださった。面接中も4名の方全員が終始優しく、受け答えしやすい雰囲気作りをしてくださっていた。志望動機や自分の研究を端的に話すのも重要だが、その人の雰囲気や人間性もとても見ていると感じました。

2次面接で聞かれた質問と回答

研究内容を教えてください。

研究テーマは「不規則形状を有する微小流路中における死水領域の形成機構および溶質分散挙動への影響」です。地下の岩盤亀裂や土中間隙を模した、壁面に不規則な凹凸を持つ流路幅2mmの微小流路を独自のパラメータを用いて設計し、その流路中に溶液を地下水の流れを想定して流し込み、流れ方向の溶質の分散度合いの測定を行なっています。その過程で、凹凸が大きい条件では凹凸付近に死水領域という溶質が入り込まない領域が形成され、溶質分散が促進されることがわかったので現在は実験と数値解析を用いて死水領域中の流れを測定しています。最終的には、不規則な凹凸条件の違いで溶質分散がどれくらい変化するかをモデル化し、数値的に評価できるようにすることで地下に汚染物質が流れ込んだときの汚染物質拡散の防止や、地下中の有用資源を採取するときなどへの応用が期待できます。

どの部署に入ってどんなことをしたいですか。

エネルギーソリューション部に入り、再生可能エネルギーを利用した発電所を作りたいです。北海道では2018年に北海道胆振東部地震が起こり、電力をはじめとするライフラインが数日間停止しました。このようなことが日本各地で繰り返されないようにしたいというのが発電所を選んだ理由です。また、エネルギーソリューション部では、設計から建設までプロジェクト全体を管理するプロジェクトエンジニアとして携わりたいと考えています。国内のプロジェクトは海外のに比べると、規模が小さくなるとは思いますが、その分自分が携われるプロジェクトを一つでも増やし、携われる裁量を増やしていきたいです。将来的には、様々なプロジェクトに携わり幅広い知識を身につけてプロジェクトマネージャーになり、プラント事業をプロジェクトの先頭になって引っ張り管理していきたいです。

最終面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
役員2名と人事1名
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分がどんな人間かということを素直に答えることが重要であると思います。
自分の思っていることを伝える力を見ているような気がしたので、エピソードを交えながらわかりやすく伝えると効果的です。

面接の雰囲気

これまでの面接と同様、どの方々も優しく、話しやすい雰囲気を作ってくださいました。これまでの面接の中でも、一番人間性を見ているなと感じました。

最終面接で聞かれた質問と回答

周りからどんな人だといわれますか。

「なんでもそつなくこなすね」と言われます。この部分は自分でも長所だと思っていて、幅広いことを苦手意識なく取り組み成果をあげられてきました。ですが、このことは逆に短所だとも思っています。「なんでもそつなくこなす」は言い換えると「器用貧乏」であると自分でも思っていて、多くのことをテストで言うと80点ぐらいのレベルにまで持っていくことはできるのですが、どの分野においても残りの20点を取りきるレベルにまで到達できない人生でした。現在は、その弱点を克服できるように、大学での研究生活で一つの研究テーマに対して100点と言ってもらえるように様々な角度からアプローチを行っており、「器用貧乏」ではなく「器用」な人間になれるよう努力しています。

アルバイトで身についたことはありますか。

私のアルバイト先の飲食店は、顧客のターゲットをアジア圏の海外旅行者に置いています。そのため、一緒に働く従業員も七割がアジア圏出身のスタッフ構成になっています。そういった環境ですと、お客様に対してだけでなく、従業員間のコミュニケーションも英語やわかりやすい日本語やボディランゲージを用いて対応することになります。そのため、相手が自分の伝えたいことを理解しているかを表情で汲み取ったり、相手にいかに理解しやすく伝えるかを日々考えるので、コミュニケーション能力はとても身についたと思っています。また、英語がペラペラというわけではありませんが、英語でコミュニケーションをとるということにも慣れているため抵抗はなく、言語が異なる方たちともコミュニケーションをとることができます。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

すぐに就活をやめるように直接的に言われてはいないが、入社の意思は確認され、最後の面接が終わってから思っていたよりも早い段階で推薦状を求められました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

人事の方もおっしゃっていたが、その人がどんな人なのかや人間性を見ていると感じました。自分がどんな人間で、日揮に入っても活躍することができる人間であることを相手に伝えることが大事です。企業研究をひたすら行って知識武装をするよりも、自分の伝えたいことをピックアップして具体例などを交えたわかりやすい文章を考えることのほうが重要です。しゃべる力と文章力が磨かれれば日揮に限らず、どの企業の面接官も評価してくれると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の思っていることを相手にわかりやすく伝えられるかだと思います。ただ、企業研究をして、その企業の情報や特徴を覚えても意味はないです。その情報を元に、自分がなぜそこに入りたいのかや、入ってどんなことがしたいのかを整理して、自分の言葉で一番わかりやすい伝え方を考えて伝えることが重要だと思います。エピソードや具体例を交えながら話すと自分も話しやすいですし、相手も理解しやすいと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考時期が他の企業よりも早いので、早めのうちに準備をすることが重要だと思います。また、内定者の中には長期インターンシップに行っていた人が多かったので、夏時期に開催される長期インターンシップに参加すると選考にのりやすいです。

入社を決めたポイント

入社を決めたポイントを教えてください。

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

リコーテクノロジーズ株式会社

迷った会社と比較して日揮ホールディングス株式会社に入社を決めた理由

絶対的な理由はないのですが、他の会社といろんな観点から比較しても見劣りする点が見つからなかったからです。また、担当してくださった人事の方を含め、そこで働いている社員の方々が皆さんいい人で、自分の会社に誇りを持って働いているという印象を受けました。事業内容も魅力的で、会社の規模や待遇も申し分ないと感じました。また、本社が横浜市で他に支社や工場がないため転勤もなく安定して働けるのも選んだ理由の一つです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日揮ホールディングス株式会社の選考体験記

メーカー (建設・設備)の他の選考体験記を見る

日揮ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日揮ホールディングス株式会社
フリガナ ニッキホールディングス
設立日 1928年10月
資本金 235億1118万9612円
従業員数 7,610人
※連結 ※2,280名[単体] 2018年3月
売上高 7229億円
※連結 ※3,994億円[単体] 2018年3月期
決算月 3月
代表者 代表取締役会長 佐藤 雅之   代表取締役社長 石塚 忠
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 844万円
電話番号 045-682-1111
URL https://www.jgc.com/jp/
採用URL https://www.jgc.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130572

日揮ホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。