就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱総研DCS株式会社のロゴ写真

三菱総研DCS株式会社 報酬UP

【22卒】三菱総研DCSのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.17295 (2021/8/11公開)

三菱総研DCS株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

2022卒三菱総研DCS株式会社のレポート

公開日:2021年8月11日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 愛知学院大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

全てオンラインで進んでいきました。

企業研究

数多くあるSIerの中でも、金融業界に強みを持つということで、金融業界のITについて調べました。現在はFintechなど金融業界もIT化を取り組んでおり、その中で、この会社はどのような事業を展開しているのかを調べました。
三菱総研グループということや、ルーツを持つUFJ系の関連企業も多くあるので、その中でこの企業はどのような特徴を持っているかを調べていきました。
エントリーシートや面接の際の対策として、この会社のエンジニアとして、どのようなことを取り組みたいかもしっかりと準備していました。
新卒採用ホームページには、先輩社員のインタビューも多く掲載されていたり、エントリー後はマイページから先輩社員インタビューなども見ることができるので、それも活用していました。

志望動機

質問内容:「あなたの就職活動の軸を踏まえて、なぜ当社を志望したのか教えてください」

私の就職活動の軸は、「相手の潜在的な課題を発見し、それを自らの提案・企画によって解決する事が出来る仕事をする」というものです。御社の業務内容は、この私の就職活動の軸と一致していると考え、志望したしました。
私は大学でカンボジアでのボランティア活動に取り組んでいましたが、そこでの活動の際は現地の先生にヒアリングを重ねることで潜在的な課題を発見し、それを私たちならではの方法で解決を図ってきました。私たちの提案したものが相手になくてはならないものとなった時のやりがいはかけがいのないものです。その中でも、御社の多種多様な事業フィールドで、お客様の課題を的確に把握し、高い技術力で解決していく点に共感しており、御社の一員として社会に貢献したいと考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れたこと・自己PR・大学での研究テーマ

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

よくある質問のため、差別化が難しいと感じた。先輩やキャリアセンターの方に何度も添削をしてもらい、しっかりと準備をした。

ES対策で行ったこと

ガクチカや自己PR、大学で学んだことなど、とても標準的な質問ばかりであったため、その辺りは事前から準備しておいた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
時間
60分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
ビジネスカジュアル

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomに接続し、点呼をしてから開催の流れ

グループディスカッションの流れ

情報が記された専用サイトへのリンクが貼られるので、初めはそれを見て資料を読み込んだ。(15分)
その後、意見を出し合い、提案する内容をグループで決める。(40分程度)
最後にはなぜこの提案になったのかを代表者が発表する。
時間はグループ内で話し合って自由に使い方を決めることができる。

雰囲気

緊張感あるGDだった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

GD開始後に説明される架空の学校が求めるシステムを提案

採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。

提案内容の評価ではなく、グループ内での立ち回りなどが評価されると思う。
自分だけのアイディアではなく、また、相手のアイディアを取り入れながらグループとしての提案にする必要がある。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若めの人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomにログイン後、面接開始

評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。

相手の方が優しい雰囲気で話を進めてくれるので、とにかくリラックスして話をすることを心がけた。人柄を伝えれば評価してくれると思います。

面接の雰囲気

一対一での面接だが、相手の方も若くフランクな方なので、とても話しやすかった。面接の回答に対して褒めてもらえたり、頷いてくれたりするので話しやすい。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

コロナ禍でのストレス対処法を教えてください。

過去の旅行の映像編集などをしながらストレス発散をしています。
私は旅行が好きで、普段の休日のほとんどは外出をすることでストレスを発散していました。そんな中、コロナ禍では家から外出する機会がほとんどなくなったので、かなりストレスが溜まるようになりました。
そんな中で思いついたのは、これまで旅行をした際に撮影した映像や写真の編集をするということです。
これまでは旅行に行ったきりで、その旅行を振り返ることはあまりしていませんでした。
しかし、外出も出来ない時期なので、旅行のことを思い出すいい機会だと思い、撮影した映像に自分で調べた情報を編集で追加し、自分用の旅行動画を作成しました。
実際に目で見たものを詳しく調べ直すことで、より理解を深めることが出来ました。
映像編集についても経験がなかったので、楽しみながら勉強することで日々のストレスを発散しています。

長所を教えてください。

私の長所は課題発見力です。
この強みは私のボランティア活動の際に発揮することが出来ました。
私は旅行でカンボジアを訪れた時、現地に暮らす子供たちの貧しい暮らしを目にすることがありました。学校へは通わず、一日中親元で働く子供たちを目にした時、日本との違いに衝撃を受けました。
この課題を解決するべく、日本へ帰国後はカンボジアのボランティアサークルを設立し、現地の教育支援活動に力を入れてきました。
カンボジアの楽しい観光地だけを見て帰ってくることも出来ますが、私はそこで課題を発見し、それの解決のために行動を起こすことが出来ました。
このように、私は身の回りのことにも課題意識を持ち、それの解決のために行動を起こせる点を強みとしています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomにログイン後、面接開始

評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。

質問内容はそこまで難しいわけではないので、答える中で伝わる人柄を評価されていたと思います。ハキハキと答えることが大事だと思います。

面接の雰囲気

一対一の面接であり、相手の方は年配の方だったので、緊張感がある。堅い雰囲気の方だったので、質問にも堅く、素早く答えることを意識した。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

興味のあるIT技術を教えてください。

私は現在、IT技術そのものではありませんが、DXという言葉に興味を持っています。
私は大学ではビジネス情報学部に所属しており、IT技術そのものについてだけでなく、IT技術をどのように活用することで社会のニーズや課題を解決するのかを学んでいます。
これまでIT技術といえばAIやIoTなど、技術そのものが注目される機会が非常に多かったと思います。しかし、ここ最近ではDXという言葉をよく目にするようになりました。
これは、今後はIT技術そのものが重要になるのではなく、IT技術をどのようにして活用するかという点が重要になってきているということだと思います。
御社に入社後も、このような視点を大切にし、IT技術を活用し、社会課題を解決することに尽力していきます。

IT業界で働くために取り組んでいることを教えてください。

私はIT業界でシステムエンジニアとして、お客様自身も気づいていないような課題を解決するシステムを提供するため、コミュニケーションの中で、相手の懐に入り込み、本心を引き出せる人物を目指しています。
私はカンボジアボランティアサークルで活動する時、私たちに出来る事をするのではなく、現地の環境に合わせた、現地のための支援をすることを心がけていました。
その際には、相手に直接課題を聞くのではく、会話の中から相手の文化や歴史を学び、そこから課題を引き出していました。
システムエンジニアとしてITシステムをお客様に提供する際は、お客様が感じている顕在的な課題解決だけをするのではなく、お客様の潜在的なニーズを引き出すことが重要だと思うので、コミュニケーションの中での、このような心がけは継続していきます。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

残業時間がかなり長時間になる働き方のため、辞退を決意しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

内々定の承諾を悩んでいる学生向けに、オンラインオフィスツアーなどを実施していただきました。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

文系、理系半々だと思います。

内定後の企業のスタンス

内々定をいただいたのが4月上旬と比較的早い時期であったため、他社の選考を受け終えるまで待ってもらえました。
最終的に辞退をしたのが6月上旬なので、約2ヶ月間承諾を待っていただけました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

金融系SIerとして、ミッションクリティカルなシステムを担当しています。その中でエンジニアとして働くためには、タフな精神や体力が必要になると思います。学生時代に粘り強く物事に取り組んだ経験などがあれば、それをアピールすると良いと思います。
また、採用ホームページやエントリー後のマイページにはコンテンツがたくさん用意されているので、どれもしっかりと読み込むことが重要になってくると思います。
面接前だけでなく、エントリーシートの記入段階などからコンテンツをどんどん活用していってください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

やはり、タフな精神と体力面が要求されていると思います。
私は部活動にサークル、ボランティア、アルバイトなどの経験があったので、日々の姿勢を評価してもらえたと感じています。
学生時代の経験を余すことなくアピールすることが重要だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考を受けてから結果が出るまでがとにかく早いです。そのことからも、他の就活生との相対評価ではなく、自分自身がしっかりと評価されていると思います。
面接では自分らしさや企業に対する熱意をしっかりとアピールしてください!
また、最終面接の時にSPIスコアについて言及があったので、SPIは重視しているかもしれません。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱総研DCS株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

三菱総研DCSの 会社情報

基本データ
会社名 三菱総研DCS株式会社
フリガナ ミツビシソウケンディーシーエス
設立日 1970年7月
資本金 60億5936万円
従業員数 2,297人
売上高 661億3802万8999円
決算月 9月
代表者 亀田浩樹
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番2号
電話番号 03-3458-9941
URL https://www.dcs.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573459

三菱総研DCSの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。