20卒 本選考ES
-
Q.
ロッテにエントリーしたきっかけを教えてください。(全角50文字以内)
-
A.
貴社の商品が大好きなため、その商品に携わり、人々の笑顔と健康を支えたいと考えたため志望しました。 続きを読む
-
Q.
あなたの生き方で大切にしていることは何ですか。
-
A.
【成し遂げたいと思ったことは、困難でも最後まで諦めずに努力する。】 目標があった際に、課題に直面し諦めてしまったら、掲げていた自分の目標は成し遂げる事は出来ず、今までの努力が水の泡となり、無駄な時間を過ごしてしまった事になるのが嫌だからです。実際に中学時代の野球で肘の怪我という困難に直面しましたが、諦めずに努力を続け、怪我を乗り越えエースとして、関東大会に出場した経験からこの考えを大切にしています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れて成果を上げたことは何ですか。(全角50文字以内)
-
A.
軟式野球サークルでの活動で、目標である大会を勝ち抜き、東京ドーム出場を果たしたことです。 続きを読む
-
Q.
上記について、具体的に記述してください。
-
A.
大学1年生から週2回の軟式野球サークルの練習で、チームの目標である東京ドーム出場を目指していました。しかし東京ドームに出場するには、大会で7連勝が必須であり、私達は5年間予選で敗退していました。その現状に点がなかなか取れない軟式野球において、大事な場面での失点が敗因と私は分析し、投手力向上と野手の守備力向上が必要と考え、チームメイトに共有し、一丸となり改善に取り組みました。 投手の私は、一試合を無失点で投げ抜く体力をつけるために、高校時代を思い返し、走り込みや投げ込み等のトレーニングを行い、投手力を徹底的に鍛え上げました。さらに野手の守備力向上の為、技術的に未熟ながら、積極的にノッカーを買って出ました。各選手が試合でミスした打球を再現しようと努力し続け、再現できるようになりました。 その結果、一試合を無失点で投げ抜く体力をつけ、野手もミスなく打球を処理する事が出来るようになり、大学3年生の夏の大会では、7連勝を成し遂げ優勝し、東京ドームで試合をする目標を叶えることができました。この経験から、現状を分析し課題を見つけること、改善のために挑戦と努力をし続けることが大切だと学びました。 続きを読む
-
Q.
スーパーマーケットにおけるお菓子の新しい売り方(売り場やイベントなど)を考え、具体的に記述してください。また、想定している設定(使用するロッテ商品・時期・ターゲットなど)があれば、詳しく記述してください。
-
A.
【ピクニックでかけよう!】 使用するロッテ商品 【コアラのマーチ、パイの実、チョコパイ等の大袋入りお菓子】 時期 【春~GW】 ターゲット 【ピクニックや遠出する人等】 売り方戦略は、ピクニック等の遠出に、必要なお手拭きシート、飲料等を販売する会社と合同で売り場展開します。【ピクニックリスト】というPOPやチラシを作成することで、購買意欲を煽り、その売り場だけで、必要な商品を購入出来るようにし、消費者にお菓子を買ってもらうことが出来ると考えます。 【メリット】 消費者> 売り場だけで必要なものが揃うので、買い物が楽に出来ると考えます。 得意先> 様々な商品が売れることで、得意先の売上につながると考えます。 ロッテ> 期間限定売り場展開をすることで、お菓子の売上が上がるとともに、次の売り場展開において、協力した会社から新たな提携の提案をもらうことが出来ると考えます。 このようなメリットが三者にあるためにこの売り場を提案します。 続きを読む
-
Q.
あなたが今一番興味・関心のあることを1つあげ、その理由を記述してください。 (全角200文字以内)
-
A.
【OB訪問の際に、わいせつな行為が行われた事件】が一番興味を持ちました。 OB訪問は入社したい企業に勤めている方とお話をするもので、わいせつな行為が行われたとしても、簡単に声を上げることはできません。何故なら、抵抗することで、お会いした方に悪印象を与えてしまい、悪印象であったと社内に報告する可能性があり、それを避けたいために学生は黙って言いなりになるしかない現状に恐怖を感じているためです。 続きを読む
-
Q.
研究課題または興味のある科目(ゼミおよび卒業論文テーマを含む)について記述してください。(全角200文字以内)
-
A.
【社会心理学ゼミ】 人が関わる場を軸に、社会現象における人間の行動や心理を学んでいます。現在は大学生のアイデンティティについて研究しています。アイデンティティとは、自分が自分であるという感覚を持つことで、人との関わり合いを通し、形成されていきます。現在の大学生は、デジタル社会を生きているために、アイデンティティの欠如が起きているのではないか、という仮説を立て、立証の為に、アンケートを実施しています。 続きを読む