![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
16卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
・生き方で大切にしていることを教えて下さい(約130字)
-
A.
【物は試し】 留学中の映画サークルにてチームが分裂しているのを目の前にして、語学力の低い私にはまとめ役はできないと決めつけず、拙い英語でも彼らの意見を深くまで理解することに徹した。そして結果的に、皆の意見をまとめることができた。 このように私は、今の自分にできることを考え「まずはやってみる」を大切にしている。 続きを読む
-
Q.
・学生時代に最も力を入れて成果をあげたことを教えて下さい(約320字)
-
A.
【米国留学中に多国籍なチームの意見をまとめて目標達成に貢献した話】 40名規模の映画サークルに加入し、年に一度の映画コンテストに向けて多国籍なチームで脚本を担当した。当初「優勝」を目標に掲げていたが、異なる価値観と文化的背景が原因で意見が二極化し、物語の方向性が定まらなかった。そこで私の役割は「間に立って意見を繋ぐことだ」と考え以下を行った。 ①ランチやメールを通じて両サイドと密に話し合う機会を設け、相手の立場に立って質問を繰り返しながら、考えや想いを細部まで聞き出した。②2週間で計30本の映画を観て参考にできるシナリオを探すと同時に、我々に足りない部分を明確にしイメージを掘り下げた。 この結果、全員が納得できる脚本を作り上げることができ、徐々に皆の気持ちが一つに向かい始めた。最終的に、200名以上の観客の前で優勝を勝ち取り目標を達成することができた。この経験を通じて、「異なる価値観を個性として受け止める」ことの重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
・スーパーマーケットにおけるお菓子の新しい売り方を教えて下さい(約260字)
-
A.
【父の日デコガムボトルキャンペーン】 子連れの家族を対象としたイベントで、子供が特設会場にて、購入したAQUOやBLACKBLACKなどのガムボトルにデコレーションをし、父親へのプレゼントを作成する。これによって、母の日ガーナのように「父の日といったらロッテのガム」というイメージを定着させることができ、売上向上に繋がると考える。 また、デコガムボトルは父の日だけでなく、卒業シーズンや敬老の日に若者や高齢者へのプレゼントとして活用することもできると考えている。 続きを読む
-
Q.
・社会情勢もしくは食に関するニュースや話題を一つ挙げ、その理由を説明して下さい(約64字)
-
A.
【オーガニック食品ブーム】 このブームを筆頭に、「安くて多いものを買う」から「高くても質の良いものを買う」へという時代の大きな変化を感じたため。 続きを読む
-
Q.
・ロッテに関するニュースや話題を一つ挙げ、その理由を説明して下さい(約64字)
-
A.
【チョコつけ麺】 ガーナチョコの汎用性の高さとアイディアの斬新さが強く印象に残ったため。 続きを読む
-
Q.
・その他興味・関心のあること(趣味やスポーツなど)を一つ挙げ、その理由を説明して下さい(約64字)
-
A.
【スマホカメラの品質向上と台頭】 趣味である写真撮影に関して、「自分は」どんな写真が撮りたいか、どのカメラで表現すべきかを深く考えさせられたため。 続きを読む