22卒 本選考ES
クリエイティブスタッフ(総合職) 事務系
22卒 | 北海道大学 | 女性
-
Q.
1.志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)
-
A.
私は塾講師や留学中の日本語支援員の経験から「世界中の人々の夢の実現を支えたい」という想いを持つようになった。中でも、世界中の生活を支え、日々進化を遂げている化学素材は、夢を形にできる力があることから、総合化学メーカーを志望している。そのうえで特に貴社に惹かれている理由は2つある。1つ目はスペシャリティケミカル領域に強みを持つ貴社であれば、私の想いを実現できると考えたためだ。2つ目は部門・業界・国境を越えて人と関われる環境である点が、様々な人と協働できる私の強みを活かして活躍できると考えたためだ。 続きを読む
-
Q.
2.学生時代に最も力を入れて学んだ学業の内容を教えてください。(全角200文字以内)
-
A.
私は地域社会学を専攻している。地域という視点から現代社会の諸問題について解決方法を模索する学問である。中でも、私は介護分野における外国人技能実習制度について研究している。研究を進める中で、札幌市で技能実習生を受け入れている企業にコンタクトを取り、1年間で4社にインタビュー調査を行ってきた。この研究活動を通して、自ら課題を発見し、原因究明に必要な情報を集め、解決策を探る力が身についた。 続きを読む
-
Q.
3.学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字)
-
A.
アルバイト先の個別指導塾で挑戦した退塾生徒数の削減。講師への信頼度低下が生徒の退塾を招いていた。勤務3年目の熟年講師としての責任感から、原因を探るべく他の講師と面談し、挙がった「業務の抜け漏れ」「生徒情報の不足」の課題に対し、業務の相互確認制度と終礼を導入した。他講師の反発もあったが、懸念点を理解し、制度を改良することで協力を得た。結果、組織全体の勤務態度が変化し、退塾生徒数が前年比8割減少した。 続きを読む