就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友化学株式会社 報酬UP

【知識と挑戦、未来への一歩】【21卒】住友化学の技術系の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8653(東京工業大学大学院/男性)(2020/7/3公開)

住友化学株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒住友化学株式会社のレポート

公開日:2020年7月3日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術系

投稿者

大学
  • 東京工業大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

化学メーカーの中でも住友化学はどういう存在なのか多角的な視点で調べておくこと.数多存在する化学メーカー,素材メーカーの中でもなぜ住友化学なのか,他社とはどのような違いが存在するのか,実際に働く社員さんはどのような方がいらっしゃるのか.それを踏まえたうえで自分は入社してどのようなことをしていきたいのかを話せるように整理しておくと良いと思う.住友化学の新卒向けHPに書いてあるようなことだけではなく,有価証券報告書,プレスリリース,技術系の論文,実際に働く社員さんへのヒアリングなど様々な手段で調べておくと良い.他社の企業研究もしておくことができれば,他社と比較しての強み弱みを把握することができるので有意義になるのではないだろうか.

志望動機

私が住友化学を志望する理由は,自身の専門性を活かし,様々な製品,技術,人に関わりたいと考えたからです.化学メーカーは様々な製品の素となる化学製品等を世に送り出しており,産業の根底を担う存在です.その中でも住友化学は多様な製品群を擁しており,海外売上高比率も他社と比べて高い値となっています.そのような環境でならば,幅広い製品,技術,人と関わることができて自身の知的好奇心を満たしつつ働けると考えました.縁があって住友化学で働けることになれば,大学での専門である化学工学を入り口として様々なことを学び吸収し成長していきます.そしてゆくゆくは会社,社会に大きく貢献できる,そんな存在になりたいです.以上より住友化学を志望します.

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

研究テーマ概要/学生生活の中で力をいれてきたこと/自己PR

ES対策で行ったこと

企業研究だ.住友化学の情報だけでなく同業他社の情報も収集し,住友化学はどのような人材を求めているのか整理してからESを作るようにした

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

他社でWEBテストを練習し,ある程度慣れておくようにしました.

WEBテストの内容・科目

言語,非言語,性格診断

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年03月

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
技術系人事/技術系社員
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究内容に関しては嘘偽りなく答えました.分からないことには分からないと答え,分からない理由も付して答えました.

面接の雰囲気

研究紹介を行うことを主とした技術面接だった.学会に近い雰囲気もあり,厳しい質問も飛んでくる気の抜けない雰囲気だった.

1次面接で聞かれた質問と回答

・その研究において,他者を巻き込んで行動を起こすようなことはあったか ・その研究は社会に対してどのように貢献できるのか,どの程度貢献できるのか

・自身が行き詰ったとき,周りに積極的に意見を求めたり,異なるテーマの発表を積極的に聞くようにしました.それにより自身にはなかったアイディアを得ることができました.また,そのアイディアが自身のテーマと本当に結び付けることができそうか,知る限りの専門の方々に実際に会いに行って意見を聞き,方向性を導き出していきました.そのように周りに頼りつつ行動を起こしていった結果,いままでにないアプローチによる研究を提案することができています.
・自身の研究により目的のものを実際に作ることができた場合,どの程度の影響をあたえることができるか,具体的な数字を示して回答しました.従来のものと比較しつつ提示し,納得してもらえました.

・サークルではどのような事を行っていたか

・私はサークルのなかでとあるイベントの主担当として尽力しました.そのイベントは例年必ずと言っていいほどトラブルが起こるようなもので,なにか対策を事前に施して円滑に運営することが求められていました.そこで私は運営の過程で起こり得る問題を徹底的に考えリスト化しました.そしてそれぞれに対する解決策を一個ずつ丁寧に考え,いざというときにどのように行動を起こせばよいかを明確にしました.そしてそのリストと解決策をサークル員に共有し,だれしもが適切な対応ができるよう手配しました.その結果そのイベント中,いくつか問題が発生したものの各々が迅速に対応することができました.リストに無いような事態も起こりましたが,リストの思想をくんでくれたサークル員が臨機応変に対応してくれたこともあり,大きなトラブルなく運営することができました.

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生2 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
技術系の高い職位の方
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接でありかなり緊張したが,奇をてらわずにシンプルに質問に対して返答するようにした.しゃべりすぎないように気をつけた.

面接の雰囲気

面接前は人事の方と軽くおしゃべりして和やかでしたが,面接は厳かな雰囲気でした.結構上の職位の方が面接官だったような覚えがあります.

最終面接で聞かれた質問と回答

社会人になるにあたっての抱負

私は社会人になるにあたって、好奇心、向上心を常に持ち続け働きたいと思っています。
社会人は学生と違い、仕事に対して責任を持って働き、会社や社会に貢献することが求められます。
その重圧でしんどいなーって思うことも多分あると思いますが、その中でだからこそワクワクすること学べること新しく知ることってのはとてもいっぱいあると思います。私はそのような事を能動的に積極的に吸収していく姿勢、ってのを一貫して持ち続けたいと感じています。そのような姿勢を貫くことができれば、幅広い視野、幅広い技術、幅広い人とのつながりを自然と得ることができると思います。これらの要素は会社の中で働く際に強く求められていると思いますし、そのようなことを得るってのはとても楽しい生き方、やりがいがある生き方だと私は思います。ですので、私は常に好奇心向上心をもって働くように努めたいと考えています。
縁があって御社で働くことができた際には、大学で専攻である化学工学を入り口として、様々な製品、技術、人と関わり色々な事を積極的吸収し成長していきたいと思います。そしてゆくゆくは御社を引っ張っていくような存在となり、会社、社会に大きく貢献できる、そんな社会人になります.

・化学工学ってどんな存在だと思う ・中学生に説明するなら? ・逆質問

・化学工学は実際に化学をものにするための学問.化学だけでなく物理,機械などの知識も必要でその領域は本当に広い.研究段階でできた製品を実際に工業化,商品化するためには様々な問題を検討しながらスケールアップしなければならないし,幅広い知見が必要.自分もまだまだ知らないようなことは多いし,今後も化学工学を勉強していきたい.化学工学を入り口として他の分野も勉強していけたら面白いと思う.
・化学製品を実際に大量生産するための学問.フラスコでできたものを工場で作るための学問
・かなりベテランの方が多かったので,キャリアに関する質問をした.また,若い頃に志していたことや当時の目標,それが現在はどのように変わったのかなども質問した.

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

第一希望なので入社する意思をその場で伝えた.他の人の話を聞くと,ある程度は承諾はまってもらえるらしい.

内定に必要なことは何だと思いますか?

実直真面目な方が多いイメージをもっています.嘘偽りなく答えるのがベストだと思っています.研究に対する姿勢を常日頃から意識していれば技術面接は問題ないと思います.
企業研究はしっかり行った方がいいです.技術面接では,説明した研究に関連した住友化学の技術などに話題が飛ぶこともあります.事前に把握しておくとスムーズに話すことができて好印象になると思います.しっかりと準備していかないとボロがでてしまうので,入念な対策をおすすめします.

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分のことをちゃんと理解していて,質問に対してシンプルに答えられると良いと思います.奇をてらおうとするのは良くないと思います.あとは常日頃から研究をしっかりとやっていることが重要だと思います.研究はちゃんとやっておきましょう

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンシップに参加しているとかなりとんとん拍子に選考が進んでいきます.しかし,インターンシップで成績があまりよくないとそうでもないようです.例年は選考が多いようなのでインターンシップに参加しておくことはかなりのアドバンテージになると思います.

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友化学株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

住友化学の 会社情報

基本データ
会社名 住友化学株式会社
設立日 1925年6月
資本金 896億9900万円
従業員数 32,542人
※2019年03月31日現在
売上高 2兆3186億円
※2018年度実績
決算月 3月
代表者 岩田 圭一
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目7番1号
平均年齢 40.7歳
平均給与 910万円
電話番号 03-5201-0200
URL https://www.sumitomo-chem.co.jp/
採用URL https://www.saiyo-sc.com/
NOKIZAL ID: 1130580

住友化学の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。