22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
-
Q.
専攻内容またはゼミ・研究室の内容を教えてください。(200文字程度・箇条書き可)
-
A.
遺伝子治療用の薬(遺伝子治療薬)を大量生産する方法を研究しております。遺伝子治療とは、病気を治す成分を生み出す遺伝子を体内に投与する治療方法です。現在の遺伝子治療薬の生産方法では、薬以外に不要な物質も発生し、それを取り除く手間が掛かるという課題があります。そこで私は、不要な物質を出さない生産技術の開発に取り組んでおります。具体的には、使用する物質を単純化し工程を簡略化することを試みております。 続きを読む
-
Q.
当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)
-
A.
Challengeを体現したエピソードは、バドミントンサークルで100人の新入部員を獲得したことです。サークル活動を通して、私は様々な個性を持つ人々と過ごすことに楽しさを感じました。そのため、代表として多様な人を増やし部員全員がより楽しめる環境にしたいと考え、例年の2倍である100人の部員獲得を目指しました。そこで、これまでより魅力的な新入生歓迎イベントを企画する必要があると考え、以下に取り組みました。まず、イベントの種類を増やすため、40人の部員一人一人にヒアリングしイベント案を集めました。集めた案の中から、魅力的かつ予算・人数に関して実行可能な案を5人の幹部との話し合いで選び、実施しました。さらに、イベント中、新入生の感想を部員に聞き出してもらいました。新入生の意見を元に、改善点を部員と話し合う場を設け、次のイベントに活かしました。その結果、イベントを重ねるごとに参加する新入生が増え、100人の新入部員を迎えました。 続きを読む
-
Q.
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400文字程度)
-
A.
サークル活動において、合宿のイベントを幹部と企画した際、会議が滞ってしまったことです。私は140人規模のバドミントンサークルの代表を務めておりました。5人の幹部と共に合宿中のイベントの企画を行いました。イベントを決める際、幹部同士の意見の対立が起こりました。このままではお互いの言いたいことを言えず、議論が前に進まないと私は感じました。そのため私は、「人同士の間に立って調整ができる」という強みを活かし、5人のより深い考えを正確に把握したいと考えました。そこで、5人の一人一人と話し合う機会を用意し、意見を聞き出しました。さらに、会議の前にそれぞれの意見を5人に匿名で共有し、意見を客観的に捉えることができる環境づくりを行いました。その結果、5人が互いの意見に耳を傾けたことで、議論は円滑に進みました。そして、全員が納得のいくイベントを決めることができ、合宿のイベントを成功させることができました。 続きを読む