
19卒 本選考ES
総合職

-
Q.
学生時代に頑張ったこと
-
A.
サークルの役職での活動に最も力を入れて取り組みました。私が所属しているバドミントンサークルでは100名ほどのメンバーが在籍しています。そのサークルで私は、練習メニューを考えたり、毎週体育館の予約をしたりするトレーナーという役職に就いていました。練習メニューの作成では、みんなに楽しいと言ってもらえるような練習メニューを作るために、積極的にトレーナー8人全員で協力して話し合いを何回も行いました。その際、100人もいれば1人1人個性がある中で、その全員が楽しめるような練習メニューを作ることに難しさを感じました。自ら積極的に練習メニューの提案をしたり、全員で様々な意見を出し合った結果、みんなに楽しいと言ってもらえるような練習メニューを作ることができました。この経験から、チームワークを発揮する上では、自ら率先して行動すること、その行動を伝え続けることが大切だと学びました。 続きを読む
-
Q.
ICT業界でチャレンジしたいこと
-
A.
私はメーカーの説明会で、製造現場を拝見した時に、まだまだ手作業で行われている部分が多く、IoTによる作業の効率化が進んでいないと感じました。私はゼミで、少子高齢化問題について詳しく学んでいたので、IT技術を製造の現場に導入し、モノづくりの生産性を向上させる必要があると強く感じています。貴社は日本総合研究所時代から、ICTソリューションの提供実績が豊富にあります。ビジネスフィールドも幅広く、様々な業界の最新事例情報も手に入ります。また、AI等の最先端の技術に取り組むチームや、コンサルティングに特化したチーム、ICTインフラに精通したチーム等もあり、多様なソリューションを提供することができます。以上のことから貴社に入社し、IT技術による多様なソリューションを提案し、モノづくりの生産性を向上させることに貢献したいと考えています。 続きを読む