就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コニカミノルタ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

コニカミノルタ株式会社 報酬UP

【未来を描く医療革新】【21卒】 コニカミノルタ 技術系の通過ES(エントリーシート) No.33519(東北大学大学院/女性)(2020/6/15公開)

コニカミノルタ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月15日

21卒 本選考ES

技術系
21卒 | 東北大学大学院 | 女性

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目は、貴社の画像診断装置に携わりたいからです。貴社の画像診断装置は、医師が頭の中でイメージしているような画像を描出することで、医師の熟練度に依存しない診断を可能にしていると感じました。私はこのような新技術を開発し、「一人でも多くの人を救う」という目標を達成したいです。2つ目は、貴社の未来を見据えた事業展開を魅力的に感じたからです。私は、目標を達成するためには手段は選ばないほうがよいと考えています。新しい医療機器を開発するには技術の融合が必要だと思い、バイオと解析・情報技術の融合による個別化医療など、未来の医療を考えた技術開発に共感し、志望します。 続きを読む

Q.
コニカミノルタではどういう職種に携わりたいですか。また将来的に成し遂げたいことは何ですか。理由も含めて教えてください。

A.
私は医療機器の研究開発職に就き、「新たな技術を開発することで一人でも多くの人を救うこと」を成し遂げたいです。こう思うきっかけは、過去の病気の経験です。将来的に受ける可能性がある侵襲の大きい切開手術に非常に恐怖を覚え、自分と似た状況にある人を救いたいと思いました。取り組みたいことは、例えば、画像診断装置による治療支援技術を開発し、治療の安全性を向上することで、患者が安心して受けられる治療を提供したいです。他にも、画像診断装置で新たなアプリケーションを開発することで、診断の精度を向上させたいです。研究で培ってきた超音波、信号処理、画像解析の知識や医工学の知識を活かしてこれらを実現したいです。 続きを読む

Q.
あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。 また、その経験からどのようなことを学びましたか。

A.
大学のサークル活動で、入部希望者を増やすことに力を入れました。私は○○という楽器のサークルに所属していました。入部希望者が少ないという課題があり、原因を部員で話し合いました。(1)サークル自体の知名度が低いこと、(2)○○という楽器が知られていないことという2つが見えてきたため、新入生勧誘時にチラシ配布と大学構内での演奏を行うことにしました。チラシは他団体と差別化を図ったデザインのものを作成しました。次に大学構内で演奏するため、場所の手配を行いました。結果、入部者は例年の1.5倍となりました。この経験から、壁にぶつかってもその原因を探し解決することで乗り越えられることを学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コニカミノルタ株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

22卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
自己PR及び性格的特徴

A.
傾聴力と年齢層にこだわらず信頼関係を構築できることが強みです。社会人バスケットボールチームでの経験で身につきました。参加当初は歳の離れた方との接点が少なく関わり方に不安がありました。そこで、積極的に話しかけ、共通の話題を探すことで関係を深めました。この結果、プレーやマナーを時には注意して頂きながら教えていただける関係を築くことができました。長所は、他者と関係構築できる柔軟性と主体的な行動力です。短所は、心配性なため、確認を取ることに時間がかかってしまうことです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月24日

コニカミノルタの 会社情報

基本データ
会社名 コニカミノルタ株式会社
フリガナ コニカミノルタ
設立日 1936年12月
資本金 375億1900万円
従業員数 5,282人
※単体(連結:48,620名)/2018年3月現在
売上高 1兆312億円
※連結:2017年度
決算月 3月
代表者 山名 昌衛
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
平均年齢 45.6歳
平均給与 757万円
電話番号 03-6250-2111
URL https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html
採用URL https://www.konicaminolta.com/jp-ja/recruit/stu/index.html
NOKIZAL ID: 1138374

コニカミノルタの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。