- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 中堅以上の製薬企業に幅広く応募している中で、中外製薬にも興味を持った。特に、抗体医薬品の開発やロシュとのアライアンス締結により業績を伸ばしており、就活生からも人気の企業であったため、インターンシップに参加を希望した。続きを読む(全108文字)
【デジタル香水プロモーション】【21卒】日本ロレアルの夏インターン体験記(文系/マーケティング)No.11070(東京大学/女性)(2020/7/17公開)
日本ロレアル株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日本ロレアルのレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- マーケティング
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就活を始めて間もない頃にエントリーシートの提出があり、自分自身がどの業界に興味があるかもわかっていなかったので、業界問わず様々なインターンシップに応募していた。他には、コンサル業界、金融業界を受けていた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートとWEBテストの結果だけで決まってしまうので、その二つでいかに他の応募者よりも優れた結果を出せるか、というところが重要視されていたと思う。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 代々木のオフィス
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 東大、早慶が8割。MARCHの人が明らかに少なかったので早慶以上の学生しかとらない方針をとっていると感じた。
- 参加学生の特徴
- 化粧品会社ということもあり、女性が多かった。物事をはっきりという、自分の意見を持っている学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
メゾンマルジェラのプロモーション施策を考えよ
1日目にやったこと
ロレアルが販売しているメゾンマルジェラという香水をデジタルの技術を何かしらの形で使ってプロモーションするための方法を半日かけて考える。スライドなどを作成し、最後にプレゼンテーションを全体に向けて行う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部部長
優勝特典
ビジネスコンテスト参加券
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ワーク中に社員の方々は時折アドバイスをしてくださり、質問を聞きにいけば答えてくれるときも多かった。しかし「自分で考えてみて」と言われることもあり、答えを即座に教えるのではなく、学生でちゃんと考えるよう促していたのが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワークの時間が短く、ひと班7〜8人ほど学生がおりモチベーションも様々なので、思い通りに話が進まなかったことが大変だった。そのため、ある程度プレゼンの方向性が決まった後は、3人・4人で分かれて話し合うことで話をスムーズに進められるようにした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
会社の雰囲気を学ぶことができて良かった。女性はイメージ通りおしゃれな方が多かった一方で、男性も社内で活躍していることをインターンシップを通じて学べた。また、実際の化粧品のマーケティング戦略についての社員からのレクチャーもあり、大変興味深かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前にマーケティングについての知識をインプットしておけば、ワークで生かすことができたのではないかな、と思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップのワークではマーケティング戦略についてであり、実際の業務とほとんど同じようなことをしていると社員の方々がおっしゃっていたため、マーケティング職で入ったらどのような仕事をするのか、ということがイメージしやすかったと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
ロレアルは社風を大事にしていると言っていたが、私自身は社員との雰囲気が合わないと感じたから。ロレアルでは華やかで気の強そうな社員が多いと感じ、そのような人を求めていると感じた。その雰囲気は自分にはマッチングしないと感じ、「社風との不一致」という理由で内定はもらえないと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は会社との雰囲気が合わないと感じたから。インターンシップでお会いした社員は優しそうではあったが、自分を強く持っている印象を受けた。ロレアルの華やかで気の強そうな雰囲気は自分には合わないと感じ、もしここで働いていたら精神的に辛くなりそうと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
そもそも参加している学生の人数に対して社員の数が少なく、社員の方が学生一人一人を評価しているように思えなかったから。業務内容を学生に知ってもらうだけの為のイベントだったと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
優勝チームはバイスプレジデントに向けてプレゼンをする権利が与えられるが、それ以外のチームがないと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就活を始めて間もない頃にエントリーシートの提出があったため、自分自身がどの業界に興味があるかもわかっていなかった。そのため日系、外資系問わず、コンサル業界、金融業界、食品業界、人材業界など、様々な業界を志望していた。ロレアルと同じ業界では、ネスレやプロクター・アンド・ギャンブルなど外資系の企業を主に志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ロレアルのインターンシップを通じて、社風と自分自身のマッチングがいかに大事であることを学び、その後の就職活動では社風を重視するようになった。このインターンシップで正直ロレアルとの社員の方々と話すこと自体に精神的負荷を感じており、実際入社したら苦労しそうだと感じたため、社風が合う会社じゃないと長く働けないと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本ロレアル株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
日本ロレアルの 会社情報
会社名 | 日本ロレアル株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンロレアル |
設立日 | 1996年7月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 2,500人 |
売上高 | 634億400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | ジャン・ピエール・シャリトン |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7番1号 |
電話番号 | 03-6911-8100 |
URL | https://www.loreal.com/ja-jp/japan/ |
採用URL | https://www.loreal.com/ja-jp/japan/articles/human-relations/recruiting-campus/ |