22卒 インターンES
総合職
22卒 | 北海道大学 | 男性
-
Q.
インターンシップを希望する動機と参加を通じて得たいものについて
-
A.
デジタルマーケティング事業の、現代社会において最も身近なインターネットを利用して、人々の生活により良い影響を与えることの出来るところに興味を持ちました。その中でも、貴社のドコモ事業という大きな基盤をもちビックデータを扱っているところに魅力を感じ、志望しました。インターンシップに参加して、最新のデジタルマーケティングの仕組みや技術を学ぶと共に、自身の課題解決力と柔軟な発想力の成長に繋げたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたのキャッチコピー
-
A.
常に目標設定し現状を分析、行動するマン 続きを読む
-
Q.
上記の詳細
-
A.
私はサッカーサークルの新人戦大会で、全国100チーム中3位になりました。副主将として、所属するサークルの歴代最高記録を超える全国3位以上を目標に設定しました。現状の課題であると分析した、基礎力向上のため基礎練習時に動画撮影を行い、改善点を先輩に求めるようにしました。その結果、試合での小さなミスが減り目標を達成できました。このように私は、目標達成から逆算し現状を分析して主体的に行動する人間です。 続きを読む
-
Q.
これまで出会った広告で印象に残っているものとその理由
-
A.
私がこれまで出会った広告で印象に残っているものは、2017年に放送のテレビCM、au三太郎シリーズの応援編です。このCMが印象に残っている理由は2つあります。1つ目は、CMで流れていたサッカーの映像が普段良く目にするものとは少し異なり、よりリアルであった点です。このCMでは、和服で男の人たちが泥だらけの中サッカーをして、そのプレーをしている姿が普段テレビで流れているようなサッカーの綺麗で格好いい部分だけではなく、泥臭くスライディングするシーンや転んで倒れるシーンなど実際のリアルなサッカーのプレーが流れていました。私は当時、高校でサッカー部に所属しており、他の映像とは異なり非常にリアルな臨場感が演出されているところに魅力を感じました。2つ目の理由は、CM中に流れている曲とサッカーのプレー映像のリンクです。CM中に流れている曲は、菅田将暉さんが歌うサッカー応援ソングで、サッカーを経験していた私は歌詞の内容が曲だけを聞くだけでも、共感できました。しかしCMの泥臭くサッカーしている映像と共に流れることで相乗効果が生まれ、曲の歌詞がより鮮明に頭の中に入ってくるため、非常に惹かれて頭の中に残りました。 続きを読む