
16卒 本選考ES
総合職

-
Q.
・あなたの大学での研究テーマ
-
A.
美術作品はどのようにして社会的価値・芸術的価値が考慮されて価格が決定されるのか、時代が進むにつれての作品の価格推移はどのように変動するのかなどを、需給分析や効用最大化などの手法を用いて研究しています。 続きを読む
-
Q.
・上記の研究が役立つこと
-
A.
作品の芸術性の価値判断の曖昧さが課題です。また、芸術性の判断は作品に描かれている手法や様々な背景に疑問を投げかけ、仮説を立て、検証するというプロセスであるため、この研究はビジネスにも役立つと考えます。 続きを読む
-
Q.
・あなたの強み(100文字)
-
A.
お客様のニーズを引き出し、叶える努力を惜しみせん。カフェでのアルバイトで売上が落ちた際に、年代様々な多くの常連さんに直接意見を伺い、それを反映させた接客方法を提案し、結果売上改善に成功しました。 続きを読む
-
Q.
・一番苦労したこと(100文字)
-
A.
転部試験に合格したことです。一般入試よりも遥かに難易度が高いため、私は転部経験者からの徹底的な情報収集や、転部先の教授の元へ何度も訪問し、学科への理解を深めるなどした結果、合格することができました。 続きを読む
-
Q.
・10年後の世の中はどのような世の中になっていると思いますか。(100文字)
-
A.
より環境保全を重視する世の中だと考えます。その中で、環境エネルギー分野に注力している貴社であれば、製品だけでなくCSRの面でも業界をリードし、持続可能な社会の実現に大きな貢献をしていると考えています。 続きを読む
-
Q.
・今までで一番驚いた製品・サービス・技術を教えてください。(100文字)
-
A.
衣服に織り込める太陽電池です。なぜなら、この先この太陽電池を基にした暖冷房機能が付く衣服が開発されれば、温度調節の常識が変わり、より快適な社会への促進に繋がるということに大きな可能性を感じたからです。 続きを読む