就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
浜松ホトニクス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

浜松ホトニクス株式会社

浜松ホトニクスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全18件)

浜松ホトニクス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

浜松ホトニクスの 本選考の通過エントリーシート

18件中18件表示

26卒 本選考ES

総合コース
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
浜松ホトニクスへの志望動機をご記入ください

A.

Q.
時間がたつのを忘れるほど夢中になってやっていること(いたこと)は何ですか

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

25卒 本選考ES

理系・文系総合コース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
浜松ホトニクスへの志望動機を教えてください。

A.

Q.
時間がたつのを忘れるほど夢中になってやっていること(いたこと)は何ですか。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月2日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 上智大学大学院 | 男性

Q.
時間がたつのを忘れるほど夢中になってやっていること(いたこと)を教えてください。

A.

Q.
あなたの経験で、一番困難だったこと(失敗、トラブル、悩みなど)をどう解決しようとしたかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月2日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの大学生活で自慢できることは何ですか?3つ挙げなさい。

A.

Q.
あなたの人生の中で最も困難だったことは何ですか?400字以内で書きなさい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年7月27日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.

Q.
時間がたつのを忘れてしまうほど夢中になってやっていること

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年7月6日
問題を報告する

23卒 本選考ES

理系総合職
男性 23卒 | 静岡大学大学院 | 男性

Q.
浜松ホトニクスへの志望の動機をご記入ください。300文字以上500文字以下

A.
私の将来の目標は、新しいアイデアに積極的に挑戦しものづくりで世界に貢献することです。独占的な世界シェアと、幅広い応用技術に積極的な社風を持つ貴社の電子管事業部は私にとって最適な場所であり、目標実現のための挑戦の場が多くあることが志望の動機です。 中学~大学で10年間本気で取り組んだ体育会活動により培った“肉体的精神的ストレス耐性”とどんなにタフな環境でも“前を向き続ける精神力“、留学生支援で得た多様な価値観との”協調性“、学会発表と英論執筆で得た”高い語学力・プレゼン能力“、企業との共同研究時に様々なアイデアに挑戦した体験とその過程で培った”発想力・主体性“が私の強みです。 電子管事業部の研究に携わるということは宇宙分野、医療分野等多くの分野の可能性を広げ、未来のあったらいいなを叶える職種だと考えます。私の培ってきた能力をさらに向上させ、貴社の先輩たちと協力して一つでも多くの未知現象を測定・解明し未来のあったらいいなを叶えていきたいです。 続きを読む

Q.
時間がたつのを忘れるほど夢中になってやっていること(いたこと)は何ですか。300文字以上500文字以下

A.
私は責任感を持ち目標に近づいていることを感じるとき物事に夢中になります。 硬式庭球部の活動ではチームの代表という責任感とインターハイ出場という目標がありました。食事や睡眠、肉体のトレーニングを行い肉体変化や技術向上を実感しさらに上達したいという気持ちがわくことに楽しさを感じました。しかし○○大会で○○の○○高校に負け壁を実感したとき、多くの強豪校はチームで目標を掲げ努力していることに気付きました。上級生になってからは仲間のことを自分のことと同様に考え、チームを強くする過程で自分も成長したいという欲求が強くなり部活動に熱中出来ました。 研究室では企業との共同研究ということもあり「発電効率を向上させ実用化を狙う」という明確な目標がありました。私の代が共同研究最終年ということもあり先輩と企業の方が積み重ねてきた成果を背負う責任を強く感じながら研究を行いました。部活動時代の目標に向けチームで努力した経験を踏まえ、全国の研究者という大きなチームと研究成果を共有し実用化を狙うことが私の役割だと考え、共同研究と自分の研究を纏めた論文執筆、学会発表という目標に熱中しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 豊橋技術科学大学大学院 | 男性

Q.
浜松ホトニクスへの志望動機

A.
私が貴社を志望するのは、社員全員が研究者である社風に魅力を感じたからです。私は自身が手を使う作業することが好きであり、将来は、研究から製造まで幅広い仕事ができ、常に新しいものづくりに挑戦できる仕事をしてみたいと考えています。貴社は、製造だけでなく基礎研究やシミュレーションによる検証など、幅広い仕事があり、様々な研究にチャレンジできる環境が整っていることを会社説明会で伺いました。また、顧客の要望に応えるカスタム品に力を入れており、注文ごとに新しい商品を作り出している特徴が面白いと思い、新しいことに挑戦できる機会があることに魅力を感じました。以上のことから、自分の将来像に重なっているので貴社を志望します。また、私は固体事業部でのフォトダイオードの研究開発に携わり、回路設計やプロセス開発に挑戦したいです。これまで、培ってきた電気電子に関する知識や測定技術を活かすことができると思います。 続きを読む

Q.
時間がたつのを忘れるほど夢中になってやっていることは何ですか?

A.
食について考えることです。大学に入学して、下宿生活になった際に、私自身の健康のために自炊を始めました。食べることが好きなので、手間のかかるメニューであっても、料理に時間を使うことを惜しみませんでした。最初は包丁の使い方もままならなかったが、最近は作れるものの幅が広がり、次第に日々の料理の時間が楽しみになりました。暇な時間があれば、その日の晩御飯のメニューや、今度はどのグルメを食べに行くのかを考えてしまいます。また旅行に行く際も、行き先の名物を軸に予定を決めてしまいます。料理をすることで、手先の器用さだけでなく、どの食材を組み合わせたら美味しくなるか、調味料や調理時間を変えることで可能性が広がることを知りました。またグルメ巡りをすることで、料理に関係する知識を得ることができました。また、料理を提供する側の人間は、お客様のお腹を満たすだけでなく、同時にお客様の気持ちも満足させる工夫をしていることに気づきました。貴社でも、従来の製品の改良はもちろん、新製品開発時に様々な角度から検討したいです。また、お客様に満足していただけるような、理解しやすく扱いやすいものづくりをしたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年3月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

職種別コース
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機(300-500文字)

A.
私が御社を志望した理由は世界的にも非常に高い光に関する技術を持っている御社に入社して私もその技術を得て将来につながる研究をしたいからです。 私の研究は様々な色の光でミドリムシを育て、光合成の光捕集から光反応が起こるまでの過程でどのような変化が生じるのかを分光学的手法を用いて調べるというものです。そのため、普段から定常吸収・蛍光測定やフェムト秒時間分解蛍光測定を用いています。この研究を進めていくうちに私は「光」に関する技術に大変興味を持ち、また「光」に関する仕事をしたいと考えました。光に関する技術を扱う企業ならば他にも多くありますが、御社は光電子増倍管について世界的にもトップシェアであり、高い技術力があります。御社であれば、自分の技術にさらに磨きをかけ世界中の人々に役に立つ製品につながる研究ができると考えています。 また中央研究所の職種別採用の詳細を見たときに私の研究活動の経験を活かすことができると考えました。私の研究では光合成生物のみを用いているためその経験を活かし、細胞や生体内での分子間相互作用を観測する手法の開発に携わりたいと考えています。 続きを読む

Q.
時間が経つのを忘れるほど夢中になっていたこと(300-500文字)

A.
私が夢中になってやっていたことはグローバル解析と呼ばれる時間分解蛍光測定の解析手法です。この解析方法は時間分解蛍光測定で得られた各測定波長の蛍光減衰曲線を共通の寿命を持つ複数の指数関数の和で表現するという解析方法です。そのためにまず各波長で異なる寿命を持つ複数の指数関数で表現する必要があります。基本的にはプログラムを用いて自動で行ったあと、手動で実測データと一致させます。この手動で合わせる過程が非常に難しく、またデータ数も1サンプルにつき80個あるため時間がかかりました。その後共通の寿命の指数関数で表現する過程でも多くの制限があるため、1サンプルあたり2週間ほどかかりました。しかし、実測データと一致した時や1サンプルの作業が終わった時の達成感が大きく、次の予定があることを忘れる日があるほど夢中になっていました。 またこの解析には装置応答関数と呼ばれる測定機器の特性も考慮に入れて解析する必要があります。そのため、この解析がきっかけでただ測定するだけでなくその測定方法の原理や機械の仕組みに興味をもつようになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月19日
問題を報告する
男性 21卒 | 静岡大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
私は「自ら携わった製品で挑戦する人や組織の原動力を生み出したい」と考えております。貴社は最先端の光技術を武器に、幅広い分野で貢献されています。その中で、私は人々の安全と健康を支えるために受光技術を高め、検出器の高性能化に貢献したいと考えたため貴社を志望させていただきました。 続きを読む

Q.
自分の長所や特長、学生時代に取り組んだこと

A.
私は「挑戦する人や組織の可能性を最大化する」ことを心に留めて行動します。4年間飲食店のホールスタッフとして売上増加に貢献しました。質の高いサービスと営業の効率化のために、できる仕事を増やすこととスタッフ間の親睦を深め連携することに尽力しました。結果、大型連休の一日の平均売上が前年度比10%増加しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月30日
問題を報告する
男性 20卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
志望動機を教えてください

A.
応用範囲の広い光の分野において高い技術力を持つ貴社で、未来の社会を実現する一翼を担いたいと考えているため志望いたしました。全員研究者体制を謳う貴社には、未来をつくるための第一歩である挑戦できる環境が整っていると考えています。 続きを読む

Q.
研究内容を説明してください

A.
私は、高強度レーザーを集光し、光子同士を相互作用させることにより暗黒物質の候補となる素粒子を作り出すという研究をしています。特に次期実験で必要となる、パルス幅がとても短いレーザーの作成を行っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 18卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
学生生活で一番苦労したこと(突発的なトラブルではなく一カ月以上の長期に渡るエピソード)は何ですか?またそれをどのように乗り越えたかを合わせて記入してください。200文字

A.
私が学生生活で一番苦労したことは、あるテーマに対して三人で議論を進め、結論を英語で発表するという授業に取り組んだ経験です。初めは三人の方向性が合わず、なかなか力を合わせて取り組むことができませんでした。しかしこのままでは駄目だと思い、私は自分の気持ちを明確に伝え、一人一人の役割を振り分け、授業以外でも週に一度は議論する機会を設けるよう提案しました。その結果、最終発表では優秀評価をいただくことができました。 続きを読む

Q.
学生時代に自分が出した1番の成果は何ですか?どのようにその成果を出したかを合わせて記入してください。150~200文字

A.
私はTOEICのスコアを500点から600点に伸ばしました。英語を得意にするために、机上での学習や短期留学を経験しました。短期留学では、間違えを恐れずにたくさん話すことが大切だと考え、積極的に話しかけに行きました。また、机上の学習では、苦手なリーディングを重点的に単語の暗記と速読の練習を行いました。さらに、今まで聴いたことがなかった洋楽を聴き、楽しみながら英語に触れるようにすることで成果を出せました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 名城大学 | 男性

Q.
志望の動機

A.
私は中学校時代に物理全般に興味を持ち、大学では自らの物理への興味を産業への応用で生かしたいと考え半導体レーザーについて研究しています。貴社は光を専門に様々な事業を展開する珍しい研究型企業であります。貴社でなら私が大学生活で培った主体性と忍耐力、専攻の知識を生かせると考え応募させて頂きました。 続きを読む

Q.
自分の長所や特徴、学生時代に取り組んだこと

A.
私は主体性と忍耐力に優れると考えています。私は学部4年生のときに病気を患い寝たきりの状態が半年続きましたが、その状況下においても、自ら課題を設け英語学習をしました。その結果TOEICの点数を10か月で260点上昇させました。また学生時代には趣味と学業の両方において最小時間で最大効率を生み出すことに試行錯誤しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 電気通信大学大学院 | 女性

Q.
志望動機

A.
貴社の若手社員懇談会での若手社員の方のお話を通して、社員の方の仕事への情熱や研修プログラムの豊富さを感じました。現在の専攻である分光学を生かして社会に貢献できる技術や製品開発に挑戦したいと思い、志望しました。 続きを読む

Q.
自分の長所と特徴、学生時代に取り組んだこと

A.
私は諦めず、何事も最後までやり遂げる力があります。研究室で私が管理する測定装置が壊れたことがありました。諦めずに最後まで修理に携わった結果、プログラム内の不備を特定し、正常に動作させることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 和歌山大学大学院 | 女性

Q.
志望の動機

A.
私は医療に用いられる製品の開発に携わりたいです。学部で学んだ機械工学、電気工学の基礎知識や研究活動で得た光学の知識を活かして機構設計をしたいです。 続きを読む

Q.
自分の長所や特徴、学生時代に取り組んだこと

A.
私の長所は「ものごとを予測して円滑に進める」ことができる点です。これまで、約20名が所属する研究室運営を担当し、素子の管理や新たに配属される学部生の人数を踏まえた研究室の配置シミュレーションなどをおこない円滑な研究室運営をおこなってきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 新潟大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
光の技術で医療に貢献したいからです。光は未だ解明されておらず、医療への応用も様々な方法があると考えます。医療は失敗が許されない分野であり高度な技術を必要とします。その点で貴社の技術力の高さはノーベル賞への貢献実績や研究開発比率の高さ等から窺えます。 続きを読む

Q.
長所や特徴、学生時代に取り組んだこと

A.
物事にこつこつと取り組むことができます。居酒屋での厨房のアルバイトを約5年間続けています。始めはできることが少なかったので、いち早く仕事を任せてもらえるように積極的に仕事を教わりました。そのおかげで、店舗で提供する全ての料理のレシピを覚えることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 女性

Q.
志望動機

A.
研究室で得た光化学の知識を生かせるからです。貴社の会社説明会において,レーザー事業化部が今まさに立ち上がっていて,半導体レーザーの開発が行われているということを知りました。光を扱う企業なら確実に,研究室で身に着けたレーザーの知識が役立つと考えています。 続きを読む

Q.
自分の長所や特長、学生時代に取り組んだこと

A.
私は,物怖じせず新しい物事に取り組んでいく探究心を持っています。幼い頃から幅広く本を読むことが好きで,大学に入ってからは新しい知識を得るために博物館や科学館に積極的に足を運びました。未知の世界を知りたいという思いから,大学で合気道部に入部したり,一か月メルボルンに留学したこともあります。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年12月14日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
希望される職種における自己PR、希望するに至ったお考えを、400文字程度でご記入下さい。

A.
私は、異なる価値観を持つ人々と共に活動する力があります。私のゼミでは、50人の韓国の大学生と共に2週間生活し、日韓の政治経済について議論、発表を行う活動があります。韓国の学生は主張が激しく、議論が噛み合わないこともありました。そこで、私は議論を円滑化させるため、韓国人学生と日本人学生の意見を個別に聞き、まとめた上で、議論に臨みました。事前にまとめることで、双方の意見を整理でき、議論に論理性が生まれると考えたからです。そして議論中に、そのまとめを基にお互いの意見を検証した結果、韓国側も私達の意見に理解を示してくれました。このように、価値観の異なる人々と活動する際に起こる問題への対応力は、様々な国の顧客や仲間と仕事を行う機会のある海外営業に必要不可欠な要素であると思います。また、この経験を通して、異なった価値観に触れる面白さを再認識しました。そして、様々な価値観を持つ人々を相手に活躍できる海外営業で活躍したいと思い、希望しました。 続きを読む

Q.
当社の説明会に参加してみようと考えた理由を400文字以内で記入してください。

A.
貴社の説明会に参加させて頂きたい理由は2つあります。1つ目は、貴社の「光技術」を扱う様々な事業に興味を抱いたからです。貴社が、「光」を利用することで、医療、情報、エネルギーなどといった様々な事業を行っていることを知り、非常に新鮮で、興味深い事業内容であると感じました。「光」の技術の応用によって具体的に何が可能になるのか、どのように世界に貢献できるのか、そして、貴社の事業内容や仕事内容はどのようなものであるかを、説明会にて詳しく聞きたいと思いました。2つ目は、貴社がグローバルに活躍できる浜松出身の企業であるからです。私は浜松出身で、地元へ貢献できる企業を積極的に見ています。加えて、グローバルに活躍できる仕事がしたいという思いもあります。貴社が、グローバルな展開を積極的に推進している浜松の企業ということを知り、大きな関心を持ちました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
18件中18件表示
本選考TOPに戻る

浜松ホトニクスの 会社情報

基本データ
会社名 浜松ホトニクス株式会社
フリガナ ハママツホトニクス
設立日 1984年8月
資本金 349億2800万円
従業員数 6,395人
売上高 2039億6100万円
決算月 9月
代表者 丸野 正
本社所在地 〒435-0051 静岡県浜松市中央区市野町1126番地の1
平均年齢 39.6歳
平均給与 772万円
電話番号 053-452-2141
URL https://www.hamamatsu.com/jp/en.html
NOKIZAL ID: 1131985

浜松ホトニクスの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。