就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立社会情報サービスのロゴ写真

株式会社日立社会情報サービス 報酬UP

【挑戦と絆の力】【22卒】 日立社会情報サービス システムエンジニア職の通過ES(エントリーシート) No.45545(早稲田大学/女性)(2021/5/21公開)

株式会社日立社会情報サービスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

システムエンジニア職
22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私の強みは「目標に対して粘り強く挑戦し続けること」です。私は幼い頃から人見知りが酷く、そのような自分を変えるため小学生の頃から現在にかけて挑戦と失敗・改善を繰り返すなかでこの強みを身につけました。契機は小学1年時、点呼されても返事が出来ないために教師から怒られたことです。そこから私は授業中の挙手を始めとし、放送委員、全校生徒の前で司会をする集会委員への立候補や習い事としての空手など苦手克服の機会を積極的に作ってきました。どの挑戦も最初は上手くいかず、怒られて悔しい思いをしましたが次の機会には必ず改善する部分を決め、失敗を活かしてきました。今後もこの粘り強く挑戦する力を活かし、目標に対して愚直に努力を重ねることで目標を達成するための一助としていきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
合唱サークルにおいて、50人以上のOBと良好な関係を構築したことです。サークルでは年2回演奏会があり、私が大学2年の秋には60周年記念でOBと大曲を歌う予定でした。しかし「OBと学生でお互いの不満が出ていた」という問題があり、全員が納得した演奏会にしたいと思いました。そこで学生とOB間での意思疎通が不十分であったことから、練習の合間や前後等を使って地道ではありますがOB1人1人と積極的な関わりを持つ形で関係構築に取り組みました。その中でも特にOBの方への具体的な興味を持つことから始め、彼らの思いを受け入れつつ自分の考えも伝えることに注力しました。結果学生・OB間での不満が減り、演奏会も言動や表情等から多くの方が満足する形で行えました。この経験から「リーダーでなくても独自の立ち回りで組織に貢献できる」点を学びました。今後も立場に囚われず自身の特性を活かし、組織に貢献したいです。 続きを読む

Q.
応募した職種を目指したきっかけ、理由

A.
2点あります。1点目はシステムエンジニアの仕事が自身のこれまでの役割や経験に合っていると感じたことです。私はこれまで学生生活の中でチームや組織を支える役割を担うことが多くありました。特に、私の特性である「多角的視点」と「人に寄り添う姿勢」を活かし、一人一人とのコミュニケーションやそれを全体に反映する提案、また異なる角度からの提案という形で貢献していました。これらのことから、お客さまに寄り添って要望に適したシステムや期待以上のシステムを作ることができるシステムエンジニアを志望するようになりました。2点目はI Tの面白さとプロフェッショナルとしての働き方に惹かれたことです。I T業界を見ていく中で、I Tだから出来ることの幅広さを感じ、不可能を可能にする力があると思いました。また、私はゼネラリストよりはプロフェッショナルとして自分だけのポジションで社会に貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
当社を志望した動機

A.
貴社の一員として社会の基盤をITの面から支えていきたいと思い、入社を志望いたします。私は自身のこれまでの経験と大学で学ぶ中から2つの想いがあります。1つ目が「社会において縁の下の力持ちとして、人々の生活を支えたい」という想いです。2点目が「人々が生きていく上での障壁を根本からなくしていきたい」という想いです。これらの想いの実現にあたり、可能性の幅広さや、面白さという点からI T業界のSE職という軸で就活しています。SE職の中でも社会に幅広く貢献できる領域で仕事をしたいと思っていて、幅広く社会のインフラを担っておりかつグループとして社会的影響力の高い貴社では自身の想いの実現に取り組めると考えました。貴社の事業領域の中で、私は特に公共・ヘルスケア・インフラ分野等に興味を持っています。SE職として自身の特性や強みを活かしながら、自分なりの立ち回りで貴社及び社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立社会情報サービスのES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日立社会情報サービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立社会情報サービス
フリガナ ヒタチシャカイジョウホウサービス
設立日 1986年4月
資本金 5億円
従業員数 2,340人
売上高 608億8271万3000円
決算月 3月
代表者 北川高維
本社所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番3号
電話番号 045-222-6300
URL https://www.hitachi-sis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576646

日立社会情報サービスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。