
21卒 インターンES
エンジニア

-
Q.
大学での研究内容についてご記入ください。
-
A.
私は社会情報学部という文理融合系の学部に所属しており、社会学、経済学から情報学まで幅広い学問を学んでいます。その中でも主に情報学の科目を重点的に履修し、テキストマイニングの研究をするゼミナールに所属してします。テキストマイニングとは、文章データから有益な情報を採取することです。具体的には、相模原市コールセンターの応対記録を分析し、市民ニーズを把握し、今後の市の問題解決に生かす取り組みをしていました。例えば、応対記録を分析すると子育て支援に関する電話が多く、相模原市の子育て支援を不十分と考える市民が多いことが判明しました。そこで、私は相模原市の保育に関する給付金の対象年齢を広げる提案を考えました。また、今後実際に相模原市役所の方々の前でプレゼンテーションを行う予定です。 続きを読む