就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社タイカのロゴ写真

株式会社タイカ

タイカの本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

株式会社タイカの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

タイカの 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示

24卒 本選考ES

総合職 研究開発職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
所属ゼミ/研究室(教授名) 研究室の研究内容(研究室に所属していない方は学業で力をいれたことについて記入ください)(300文字以内)*

A.

Q.
自己PRや学生時代に注力したこと を入力してください。(300文字以内)*

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
就職先の企業を選ぶ基準/当社について興味を持った事を教えてください。(300文字以内)

A.
私が貴社に興味を持ったきっかけは企業ロゴを見たことがあると思い、調べたところ私の応援している清水エスパルスのスポンサーだったことからです。次に企業を選ぶ基準ですが私は2つのことを重視しています。1つは私の社会人になる上での目標でもある「仕事に誇りを持てること」です。これには私自身の努力も大切ですが、企業も確かな技術力をもち、社会に貢献する力を持っていることが大切と考えています。2つ目は会社とは自宅と同様に生活の主軸となる場と考えています。その為、その主軸が自らに取って少しでも過ごしやすい場所であることを求めています。社風や福利厚生などは自らの力を発揮するためにも重要な要素だと考えています。 続きを読む

Q.
当社の志望理由を教えてください。(300文字以内)

A.
企業理念である「製造じゃない、創造するんだ」という言葉に惹かれました。この言葉にはモノづくりの醍醐味が詰まっていると思います。他にも20パーセントルールなどの理念と同じく常に新しい挑戦を行っていこうとする社員共通の概念がある、そのような考えを持っている企業で働いてみたいと感じました。また、貴社の開発している製品は独自性を持った高品質の製品であり、それこそ企業理念を体現するものだと思います。そのような企業で働き、企業に貢献することが出来れば企業を通じて社会に貢献し、私は仕事に誇りを持てると考えています。私の目標を叶える為にも貴社を志望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月3日
問題を報告する
男性 20卒 | 千葉大学大学院 | 女性

Q.
当社の中で取り組んでみたい仕事を教えてください(400)

A.
私は、多機能素材事業で、αGELに更なる機能性を付与した製品開発を行いたいです。中学生の頃から、αGELを使用したシャープペンシルを愛用しており、当初はその衝撃吸収能力に驚かされました。しかし、それに留まらず、放熱や、防水など更なる機能を加えることで、デジタルカメラやスポーツ等幅広い用途に応用されていることを知り、αGEL素材の可能性を感じました。そのため、αGELに応用できる新しい付加価値を見出し、製品化することで、新規分野への市場を拡大し、人々の暮らしに貢献したいと考えました。新しいモノづくりや市場開拓には大きな困難があると思います。私自身、大学の研究で、自分が専門とする有機化学以外にも、細胞生物学など、分野をまたいだ知識や技術を取り入れる必要があり、苦労した経験があります。しかし、その過程で幅広い知識や柔軟な考え方を身に付けることができました。この力を、貴社での製品開発に生かしたいです。 続きを読む

Q.
あなたの強みは何ですか。それをどのように身に付けたか教えてください。(400)

A.
経験のないものに物おじせず挑戦し、自己成長に繋げていくことができます。海外の高校で科学の授業を行うプログラムがあり、自身の英語力ではハードルが高いと感じましたが、これを英語力向上に活用しようと考え、思い切って参加しました。チームごとに一から授業を作り、留学生や教員への模擬授業を繰り返し、話し方や英語表現の改善を重ねました。また、個人としては、本やオンライン英会話を使い、本番まで、毎日英会話の勉強に取り組み、英語力を高める努力を行いました。その結果、現地では自信を持って授業を行うことが出来、「科学の授業だけど分りやすかった」と感想をもらいました。帰国後の報告会では、参加した17チームの中で最優秀賞を獲得することができました。目的であった英語力も向上させることが出来、更なる向上を目指して、昨年は別の国での授業にも挑戦ました。この経験を通して、何事にも積極的に挑戦するチャレンジ精神を身に付けました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職 生産・技術職
男性 18卒 | 山形大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
印刷技術を用いた有機ELの研究を行っています。有機ELは、「省エネルギー」「面発光」などの従来の光源に無い優れた 特徴が有ります。有機ELを照明に用いる場合、高輝度発光と駆動寿命を両立する必要があります。それらを達成するため にタンデム型有機EL素子が開発されました。現在、有機EL照明の製品化は蒸着法が主流ですが、生産性や製造コストの点 で優れる印刷法での製品化が望まれています。しかし、塗布型有機EL素子は蒸着型に比べ低効率・低耐久です。そこで私 は材料とデバイスの両方から高効率化・長寿命化を行っています。 続きを読む

Q.
自己 PR

A.
私はあらゆる場面においてアイデアを提案することが得意な人間です。実現可能であるか は考えず、新しい発想や解決案を考えることが好きで、日常生活で思い付いたことは必ず メモするよう心掛けています。私がアルバイトで勤務しているレストランは、ご年配の方 や地元の学生、観光客など様々なお客様が来店されます。私はホールスタッフをしている ため、お客様との何気ない会話や食事の様子からお客様の要求や意見に直接触れる機会が 多くあります。私はアルバイトという立場ではありますが、様々なお客様のニーズに応じ た新商品や新たなサービスを考え、積極的に社員の方に持ち込み、実現可能かをディス カッションするよう努めています。その結果、自身の考案したメニューが採用されるな ど、お店の売り上げにも貢献できただけでなく、自身のアイデアを外に発信し、実現させ られるよう行動し実現させることの重要性や喜びを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職 研究開発職
男性 18卒 | 山形大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
印刷技術を用いた有機ELの研究を行っています。有機ELは、「省エネルギー」「面発光」などの従来の光源に無い優れた 特徴が有ります。有機ELを照明に用いる場合、高輝度発光と駆動寿命を両立する必要があります。それらを達成するため にタンデム型有機EL素子が開発されました。現在、有機EL照明の製品化は蒸着法が主流ですが、生産性や製造コストの点 で優れる印刷法での製品化が望まれています。しかし、塗布型有機EL素子は蒸着型に比べ低効率・低耐久です。そこで私 は材料とデバイスの両方から高効率化・長寿命化を行っています。 続きを読む

Q.
自己 PR

A.
私はあらゆる場面においてアイデアを提案することが得意な人間です。実現可能であるか は考えず、新しい発想や解決案を考えることが好きで、日常生活で思い付いたことは必ず メモするよう心掛けています。私がアルバイトで勤務しているレストランは、ご年配の方 や地元の学生、観光客など様々なお客様が来店されます。私はホールスタッフをしている ため、お客様との何気ない会話や食事の様子からお客様の要求や意見に直接触れる機会が 多くあります。私はアルバイトという立場ではありますが、様々なお客様のニーズに応じ た新商品や新たなサービスを考え、積極的に社員の方に持ち込み、実現可能かをディス カッションするよう努めています。その結果、自身の考案したメニューが採用されるな ど、お店の売り上げにも貢献できただけでなく、自身のアイデアを外に発信し、実現させ られるよう行動し実現させることの重要性や喜びを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職 生産・技術職
男性 18卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
当社の中で取り組んでみたい仕事を教えてください。(400文字以内)

A.
大学で学んできた高分子化学の知識を活かして、多機能素材事業で新しい素材の研究開発を行いたいです。大学で有機化学や高分子化学の研究をしていくなかで、似ている分子でも少し異なれば、全く異なる物性値を示すことに魅力を感じていました。同時に新しい分子から構成される素材を生み出すことで、技術的なブレイクスルーの可能性があると思いました。開発ヒストリーに記載されているように、新しいモノを作り出していくのは多くの困難があるはずです。しかし今まで大学で培ってきた研究に対する考え方や、自分の強みである忍耐力を活かして、貴社のαgelのように、他分野に渡り利用されるモノづくりの研究開発をしていきたいです。またキャリアのなかで、海外で働くことを目標にしています。海外の方の考え方や、働き方を学び、取り組むことでより技術者としての視野を広げていくことが出来ると考えているからです。 続きを読む

Q.
あなたの強みは何ですか?それをどのように身につけたか教えてください。(400文字以内)

A.
私の強みは結果が出ずに辛い状況に置かれても努力する忍耐力です。大学1年から4年まで所属した競技ダンスサークルでの活動を通して身に付けました。競技ダンスは特定のパートナーと踊り、その芸術性を競うスポーツです。先輩方が大会で勝つ姿に憧れ、また私自身も団体成績に貢献したいと思うようになりました。技術をあげていくためには、パートナーと二人で練習する必要があります。話し合い、時には意見がぶつかりながらも、目標である賞状獲得に向けて練習してきました。しかしながら一次予選で落ちてばかりで、くさることも多く辞めたくなることもありました。それでも同期が賞状を獲得して活躍している姿を見て自分も負けたくないという思いや、パートナーに申し訳ない思いから諦めずに毎日のように練習を行い続けました。結果的に目標には届かなかったものの、レギュラーに定着し3年ぶりの全日本大会の出場に貢献できました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

タイカの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社タイカ
フリガナ タイカ
設立日 2006年6月
資本金 1億円
従業員数 228人
※※2021年3月期
売上高 133億円
※2021年3月期・グループ連結
代表者 鈴木 大登
本社所在地 〒108-0074 東京都港区高輪2丁目18番10号
平均年齢 40.0歳
電話番号 03-3448-8600
URL https://taica.co.jp/
NOKIZAL ID: 1578923

タイカの 選考対策

最近公開されたメーカー(その他)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。