就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社シードのロゴ写真

株式会社シード 報酬UP

シードの本選考ES(エントリーシート)一覧(全11件)

株式会社シードの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

シードの 本選考の通過エントリーシート

11件中11件表示

24卒 本選考ES

研究開発職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. シードに興味を持ったきっかけや志望動機を教えてください。400文字まで
A.
Q. ゼミや研究テーマもしくは特に注力した科目の内容と、その中で特に伝えたい達成事項や成果などについて教えてください。800文字まで
A.
Q. 他人と連携を図り、チームで物事を達成した経験について教えてください。400文字まで
A.
Q. 希望職種の選択理由をお聞かせください。どのような仕事に興味があり、何を目指したいかなども自由にご記入ください。400文字まで
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年5月22日

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR(400字以内)(マイナビのMy Career Boxより)
A.
Q. 学生時代の取り組み(400字以内)(マイナビのMy Career Boxより)
A.
Q. 趣味(120文字以内)(マイナビのMy Career Boxより)
A.
Q. 特技(120文字以内)(マイナビのMy Career Boxより)
A.
Q. シードに興味を持ったきっかけや志望動機をぜひ教えてください。(400文字以内)
A.
Q. 他人と連携を図り、チームで物事を達成した経験について教えてください。(400文字以内)
A.
Q. 希望職種の選択理由をお聞かせください。どのような仕事に興味があり、何を目指したいかなども自由にご記入ください。(400文字以内)
A.
Q. ゼミ・専攻での研究もしくは特に注力した科目の内容、またそのうちで特に伝えたい達成事項や成果などについて教えてください。(800文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月20日

23卒 本選考ES

技術開発職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自己PR 400
A.
Q. シードに興味を持ったきっかけや志望動機をぜひ教えてください。(400文字以内)
A.
Q. 希望職種の選択理由をお聞かせください。どのような仕事に興味があり、何を目指したいかなども自由にご記入ください。(400文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月11日

22卒 本選考ES

臨床開発職
男性 22卒 | 北里大学大学院 | 女性
Q. 自己PR(400字)
A.
私は【人を巻き込み、周囲のやる気を上げること】ができます。この強みを大学二年生の夏に参加したベトナムでのワークショップで体現しました。ワークショップでは、現地の中小企業の労働環境をチームで調査し、改善点を話し合い発表を行いました。しかし、チームは6か国の学生で構成されており、初対面かつお互いの価値観や国籍が異なる中での議論は行き詰ってしまってしまいました。発表を断念せざるを得ない状況まで陥りましたが、せっかく海外まで来たのにも関わらず、発表しない結果で終わりたくないと考えました。そこで私は、全員が意見を出しやすくなるように「①相手の意見を批判しない②意見は自由奔放に出す③質より量を出す④人の意見に便乗する」の4つのルールを提案しました。最初は遠慮して発言をしていたものの、徐々に全員が活発に意見を共有できる雰囲気になりました。その結果、チームの意見はまとまり無事発表を迎えることができました。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたこと(400字)
A.
蚊やマダニが引き起こす「感染症の発生地域を特定するための研究」に注力しました。私の研究は、世界中で数百万人が苦しむ感染症を少しでも減らすべく、感染症を引き起こす生物の早期検出と棲息域の特定を目的としています。具体的には、感染症が問題となっている地域の水を採取し、水中のDNAを分析することで、感染症を引き起こす生物の存在を特定します。しかし、従来の研究ではDNAは長期間残存し続けるため、採取した水域で感染症を引き起こす生物が存在していない可能性があります。そこで、私の研究ではDNAに加えRNAを分析する新たなアプローチを導入することで感染症を引き起こす生物の存在可否の精度を高めました。この研究は、アフリカ諸国等で発生しているマラリアやデング熱などの感染症の発生地域を特定することができ、感染症の予防対策にも寄与できることから、日本水環境学会と土木学会から優秀ポスター発表賞を受賞しました。 続きを読む
Q. 趣味(120文字以内)
A.
「美味しいもの巡り」と「英会話」です。現在は新型コロナウイルスの影響で出かける機会は減りましたが、大学二回生の長期休暇は美味しいもの巡りのためにマルタ共和国に滞在しました。英語は流暢には話せませんが、海外の友人を作るために現在勉強中です。 続きを読む
Q. 特技(120文字以内)
A.
共働きの家庭で幼少期から台所を任せられていた経験があり、昔から「料理」が得意です。特に、三大栄養素「炭水化物・タンパク質・脂質」のバランスを考えて健康的な料理を作ることを心掛けています。 続きを読む
Q. シードに興味を持ったきっかけや志望動機をぜひ教えてください。(400文字以内)
A.
幼少期に身体が弱かった経験から「健康」に対するこだわりが強く、人々にとっての豊かな生活とは何かをよく思考する人間です。そのため、「健康に携わる仕事」をしたいという思いが強くあり、その中でも「人々の日常をより快適にする役割」を担いたいと考えています。他社ではあまり取り扱わない高度数のコンタクトレンズや動物用コンタクトレンズの製造など幅広いジャンルで製品を提供している貴社は、お客様の多様なニーズを満たすことを可能にするものであり、まさしく豊かな生活の追求と言えます。特に、貴社の取り組んでいる花粉症改善コンタクトレンズの開発は、花粉症で悩んでいる「いち患者」として自分も使いたいと感じました。「生活の質を高めるセルフアイケア商品」の開発・製造に挑戦し続ける日本の企業で、その挑戦に私の強みを活かして世界中のお客様の「見える」をサポートしたいと考え、貴社を志望するに至りました。 続きを読む
Q. ゼミ・専攻での研究内容、または特に注力した科目の内容について教えてください。(800文字以内)
A.
私の研究テーマは「○○を用いた衛生動物検出方法の確立」です。蚊やマダニなど人の健康に害を及ぼす感染症を媒介する動物を衛生動物といいます。近年、衛生動物が媒介する感染症が問題となっており、日本でもその症例が報告されるようになってきました。そこで、衛生動物による感染症の発生地域を特定し、感染症の予防対策にも寄与するために研究を行っています。この研究は、感染症が問題となっている○○を採取し、〇中の○○○を分析することで、衛生動物を早期検出し、その棲息域特定を目指しています。従来の研究では、○○は長期間残存し続けるため、衛生動物由来の○○の検出が今まさに存在していることを保証できません。もし検出した○○が、数か月前にいた衛生動物の由来のものであったとしたら、採取した水域に現在は存在していない可能性があります。そこで、私の研究では○○に加え、より寿命の短い○○○を分析する新たなアプローチを導入することで感染症を引き起こす生物の存在可否の精度をさらに高めることを目標としています。本研究では、モデル衛生動物として、○○○疾患「○○○」を媒介する〇を使用しました。現在までの研究では、〇中から最適な○○○○の抽出する方法を確立し、○○よりも○○○が高感度に衛生動物を検出できる結果が出ています。今後は、さらに実用性を高める研究に取り組みたいと考えています。これまでの研究では「○○○実験」で実施しました。しかし、本研究の最終的な目的は、自然環境中から衛生動物由来の○○○○○○を時間的高感度に検出することであるため、より自然の水環境に近い条件での評価が必要不可欠です。新たな取り組みとして、「自然環境を模した実験○○○」を作成し、実際に貝がいると想定される環境下で貝由来の○○○○○○が検出されるかを検証する予定です。 続きを読む
Q. 自覚するご自身の性格を自由にご記入ください。(400文字以内)
A.
私は「探求心が強い性格」だと自負しています。幼いころに○○〇〇と○○〇〇を患っており、自由に行動ができない時期がありました。成長過程で治癒しましたが、その時期に思うように動けなかった反動から、疑問を抱いた物事に対して積極的に行動する趣向が培われていきました。この性格は、学生時代に所属していた学生団体でも反映されています。学生時代は、○○○好きが高じて○○○愛好会に所属していました。愛好会の活動で、日本における○○○の消費量が年々減少傾向にあることから、耕作が行われず放置された農地(耕作放棄地)の増加が問題となっていることを知りました。そこで、以前からこの問題に取り組んでいた慶應義塾大学の研究チームの活動に参加させていただき、小田原市の耕作放棄地解消に向けて取り組みました。私は農業は未経験でしたが、主体的に地元農家の方や市役所職員の話を伺い情報共有したことでチームに貢献できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年11月1日

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 趣味 特技
A.
整理整頓:限りあるスペースに「片づけやすく散らかりにくい」事を重視した収納を考え、適した商品がない場合は自作する事が好きだ。整理整頓は無駄な時間の削減、失敗やミスの低減に繋がり、余った時間は自分を高めるために活用している。 卓球:10年間続けている。卓球は球速が最も速い競技であるため、「速さ」を追求し男子部員相手に心身の鍛錬を重ねた結果、大学間交流試合のダブルスで関西地区ベスト8になった。「速さ」に対応するための柔軟な思考力や瞬時の判断力を体得した。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
強みは「異分野にも挑戦する探究心と突破力がある点」だ。○○の乳がんが契機で、がん治療に貢献したいという強い想いから、大学院から専攻を変える事に挑戦し研究に邁進している。当初は知識・技術不足で研究室メンバーと議論ができず、悔しい思いをした。だが悲観的でなく「成長の機会」と前向きに捉え、論文を週に1本読み疑問を放置せず、周囲に質問し解消する事を徹底した。それを基に効率的に実験を組み、朝9時から夜9時まで休日も実験に没頭した。実験が進まず苦しい時もあるが「新しい治療の種の発見に繋がっている」実感が研究への情熱と意欲になっている。結果4月は研究テーマの説明も拙かったが、9月の発表では優秀賞を頂いた。この経験から目的意識を常に持ち、工夫と努力で困難な目標でも達成する能力を体得した。入社後も「アンテナの広さ、失敗から多くを学び困難を乗り越える突破力」でレンズの常識を変える新規素材の創出に挑戦したい。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み
A.
5年間の塾講師で「双方向の対話を徹底する事で相手のニーズを的確に把握し、最善、最良の提案をする」事に力を注いだ。2年目の担当生徒6名中半数が受験に失敗してしまい、原因が私の合格体験を標準化し押し付けていたためと気付いた。そこで生徒自身が考え目標を設定し勉強する事が重要と考えた。そのためには生徒一人ひとりの特性の理解が必要だと考え、休憩時間にも雑談をし生徒と向き合う時間を大幅に増やし、保護者とも定期面談を行い家庭内の生徒自身の様子も知る事に尽力した。得た情報を基に些細な発言や態度も注視した個々に適した指導を心掛け、生徒に応じた課題量や学習計画を提案した。これにより受験に対し消極的だった生徒も徐々にやる気を出し計画を立て、主体的に学習するようになった。結果、担当生徒8名全員の志望校合格に貢献できた。この経験から相手のニーズを細やかに把握し課題抽出する事が、双方が満足する結果に繋がる事を学んだ。 続きを読む
Q. シードに興味を持ったきっかけや志望動機をぜひ教えてください。(必須)800文字
A.
ものづくりを通して人々のQOLに貢献したいからだ。私が初めてコンタクトレンズを装着した時、今までと同じ景色がより輝いて見えた事を鮮明に覚えている。この「見える」感動を、より多くの人に届けたいと考えた。またコンタクトレンズは、見た目や「見る」サポートだけでなく、人の内面を大きく変えてくれる事に身をもって体感した。よって私は「視力補正+αの価値」を追求する貴社で、多くの人の人生に「見える」事以上の付加価値を提供したいと考え、強く志望する。私は将来、自分の研究が誰にどのように役立つのかを実感しそれをモチベーションに変え、常に向上心を持ち続ける研究者になりたいという夢がある。貴社はファッションブランドとのコラボレーションで「瞳に新鮮なときめき」という新たな価値を見出し、更に国内一貫生産にこだわり、国内メーカーとして“Made in Nippon”を掲げ、世界へ積極的にアプローチしている。また動物の眼科医療にも参入し、スマートコンタクトレンズを開発するなど、業界でもトップの技術力をお持ちだ。私はこのような貴社の「保守的ではなく新規事業にも臆せず挑戦する」精神に心惹かれ、貴社でなら夢の研究者像を実現できると確信した。私は、まだ世にないものを生み出す研究開発には、新しい発想やひらめきが不可欠だと考え、それには異分野の知識・技術の融合が必須と考える。私自身学部では植物の研究、大学院ではがん研究と分野横断的に学び、外部講師のセミナーにも積極的に参加してきた事で、研究を推進させてきた。異分野融合の重要性を身に染みて体感している私にとって、自己啓発支援や選抜研修などにより多彩かつ主体的な学びが思う存分できる貴社の環境は非常に魅力的だ。このように常に革新を追求し、高い技術を基にしたモノの質に拘る貴社であれば、他社には作れない製品を通じて人々を幸せにし、快適で豊かな生活を構築できると考え、志望する。 続きを読む
Q. ゼミ・専攻での研究もしくは特に注力した科目の内容、またそのうちで特に伝えたい達成事項や成果などについて教えてください。(必須)800文字まで
A.
研究テーマ「○○の解明」【背景】○○は不明な点が多くある。よって○○の解明は、○○における重要な課題だ。先行研究で、○○一方、○○が知られているが、その仕組みは不明である。所属研究室では○○する事を明らかにし、この ○○は○○が示唆された。【目的】先行研究において○○が複数同定され、中でも私は○○の解明を目指す。【方法】○○を作製し、○○を解析した。【結果・考察】○○は起こらなかった。つまり○○が示唆された。【今後の展望】○○を解明する予定だ。本研究が○○が期待できる。 続きを読む
Q. 自覚するご自身の性格を自由にご記入ください。(必須)400文字まで
A.
私は「現状に満足しない向上心の権化」である。未知であればあるほど、知的好奇心が沸き上がり、とことん突き詰める性格だ。それが最も発揮されたのは研究活動だ。研究の中である遺伝子機能を低下させた細胞を作製するべく、論文を読み漁り、応用できる実験系を探し実践したが目的細胞は得られなかった。そこで教員や先輩に助言を頂き試薬濃度や細胞密度の検討を行ったが、それでもうまくいかなかった。研究が停滞し精神的にも苦しかったが「ここで逃げては絶対に後悔する」と心に決め、他研究室との交流会、外部セミナーに積極的に参加し、情報収集を徹底した。すると異なる細胞種ではあるが、類似の実験をしている方と巡りあい、実験条件の助言を頂く事ができ研究を大きく推進できた。この経験が「挑戦は人を大きく成長させる」事を教えてくれた。更に一つの挑戦はその道中で出会う障壁に対し更なる挑戦を生む。私は初めの挑戦に踏み出せる人間でありたい。 続きを読む
Q. 希望職種の選択理由をお聞かせください。また、希望職種のうちのどのような仕事もしくは部署に興味があるのかもぜひお聞かせください。(必須)800文字まで
A.
研究開発職を強く志望する。理由は、世にない製品を自らの手で創出し多くの人に使って頂き、使った人の生活だけでなく、心も豊かにしたいからだ。私自身、5年前から貴社のコンタクトレンズを愛用し、日常生活や運動に全力かつ前向きに取り組めるようになった。この経験から、コンタクトレンズによる心豊かな視生活をより多くの人に実感してもらいたいと考えた。研究開発職の中でも、材料開発室に興味がある。私の生物学全般の知識・実験技術を武器に、コンタクトレンズの新規素材開発や製品改良、ケア用品の開発に携わりたい。具体的には生物学の立場から新機能材料の提案、ケア用品に関しては原料のスクリーニング、有効性・細胞毒性評価の評価系の構築・最適化に挑戦したい。また私はオルソケラトロジーによる近視及び近視性乱視治療レンズの開発にも興味がある。国内で認可されているのは近視を対象としたオルソケラトロジーレンズのみという事を知り、私は遠視や老眼に対してもオルソケラトロジーレンズが開発できれば、より幅広い人々の「快適に見える」生活に貢献できると考えた。このようにコンタクトレンズは視力補正としての機能だけでなく、眼病の予防や治療など医療面を不随した高付加価値製品となる可能性を秘めている。植物からがんに至る幅広い分野で培った「専門性の枠にはまらない視野の広さ、常に新しい情報にアンテナを張って方向修正する力、失敗から多くを学び困難を乗り越える突破力」を武器に、コンタクトレンズの進化の一助となる研究者になりたい。更にコンタクトレンズは高度管理医療機器であるため、「安心・安全」に妥協は許されない。よって材料開発室で働く上で、他部署との綿密な連携は必須だ。そこで卓球の社会人サークルで鍛えた「多様な人との円滑なコミュニケーション力」を発揮し、開発段階でのリスク除去を常に意識した研究開発により多くの人に目で「見える」楽しさを届けたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 21卒 | 千葉工業大学大学院 | 男性
Q. 興味を持ったきっかけや志望動機をぜひ教えてください。
A.
私は、人のQOLに密接に関わる医療分野で仕事がしたいと考えたからです。私は大学院で人工骨の研究をしており、研究において生じる幾多の問題を教授や研究室の方々、さらには実際に材料を現場で使用する医師の方々ともディスカッションを行い、課題を洗い出し解決することでより良いものづくりに真摯に携わりました。この経験から、人の健康に携われる医療機器業界で社会貢献したいと考えました。私は、「一人一人に寄り添った製品を届け喜んでいただくような仕事がしたい」という想いがあり、その中で「見えるをサポートする」という企業理念を基に、コンタクトレンズ事業で幅広く製品を展開し、ニッチな市場にも対応する製品力に強く魅力を感じました。貴社では、私の強みでもある向上心を活かして常に日々の営業でアンテナを張り、そこから生まれるニーズに応えた製品を提供することで、ブランド力の向上と利益に貢献していきたいです。 続きを読む
Q. ゼミ・専攻での研究内容、または特に注力した科目の内容について教えてください。
A.
近年、疾患や事故による骨折、骨欠損の修復には焼結型骨補填材料が使われており、複雑形状への補填で満足させられる材料として骨セメントがあげられます。 骨セメントは複雑形状の患部にも柔軟に対応でき、埋入時に骨折リスクがなく,術後すぐに固定性が得られる特徴をもちます。しかし、従来の骨セメントの課題として可使時間が短い、硬化時の発熱や骨と骨を直接接着させることが不可能といった問題があります。 研究では生体親和性が高い材料と、医療用接着剤として用いられ優れた接着性を示すシアノアクリレート接着剤を混合させることで,従来の問題を改善した新たな硬組織接着剤の作製に取り組みました。 続きを読む
Q. 自覚するご自身の性格を自由にご記入ください。
A.
私は向上心のある性格です。この強みを活かし、繁忙期に店舗というチームで1000万円の売上目標に挑戦しました。アルバイトでアパレル販売スタッフをしていたのですが、繁忙期の初日売上が前年と比べて低く、急遽全体でミーティングを開いたことがあります。改善策として、私は個々の接客スキルを上げることが重要であると考え、事前に接客スキルを上げるためのプレゼン本を読み、得た知識をロールプレイング形式で説明しました。その結果、商品の決定率が上がり、前年と比べて高い売上目標を上回り、全店舗売上1位を獲得することができました。貴社では向上心を武器にチームで目標にチャレンジし、自らの役割を完遂することでその一員として真価を発揮していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月1日
男性 20卒 | 芝浦工業大学 | 男性
Q. 志望理由
A.
私は、学科や部活でモノづくりに携わっていたため、その強みを生かしつつ社会貢献度の高い医療機器を通じて生活の質を向上させたいと考えています。 コンタクトレンズは私たちの生活に身近な製品なので、私の強みを全面的に生かしつつ 私は学生時代、工作教室ボランティア部で子供達が怪我しないようにパーツのやすりがけを行うといった未然防止の力をつけてきました。その経験を生かし、貴社の技術分野で高品質で安全なモノづくりに貢献したいと考えています。 また、貴社は今後の日本の少子高齢化による需要低下と新興国の発展を見越して海外事業に力を入れていることから、成長を期待できると考えています。 続きを読む
Q. 得意な科目
A.
流体力学です。 流体力学の講義では、管の中に水が流れる問題や、飛行機の翼に風が流れているといった問題が出題されました。そこで、私は部活で使っているシミュレーションソフトを用いてその問題の状況は現実的なのかの吟味を行いました 続きを読む
Q. 私の長所
A.
私は、地味な役割にも全力で取り組む力があります。所属していた工作教室ボランティア部では工作時に小学生が怪我をしないように、使用する全てのパーツのやすりがけを行いました。これにより、工作教室も怪我なく実施することができました。このような事故の未然防止のための努力は、安全性の求められる医療機器の分野でも「縁の下の力持ち」として活躍できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 18卒 | 長岡技術科学大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
私は「自分らしさを活かし、仕事を通じてより快適な生活づくりに貢献したい」と考えており、私自身視力が悪くコンタクトレンズに日常生活を支えられていることからコンタクトレンズに興味を持ちました。その上で貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は、貴社が持つ高い技術力です。コンタクトレンズは最も身近な医療機器であり、多くの人々の生活を支えています。貴社は長年の中で培った多くのノウハウと高い技術力を有しており、貴社であればより高機能・高品質な新製品を生み出すことでより快適な生活づくりに貢献できると考えました。2つ目は、私の強みを活かせるからです。私の強みは「何事にも挑戦するバイタリティ」であり、将来的にこの強みを活かして世界で活躍する人材になりたいと思っています。貴社のホームページを拝見した際、海外展開に積極的に取り組んでいることや社員の意見や考えを受け入れる環境が整っていることを知りました。貴社であれば多様な仕事に挑戦することで自分自身を成長させ、世界中で活躍できる人材に成長できると考え志望しました。 続きを読む
Q. 研究内容
A.
私は「水素製造用の半導体光触媒電極の研究」に取り組んでいます。水素は化石燃料に替わるクリーンなエネルギーとして注目されており、その製造法として光触媒が注目されています。光触媒は光が当たると表面に強力な酸化力が生まれ、接触した水を分解し水素を発生させることができます。しかし、現状の光触媒の性能は不十分であり飛躍的な性能向上が求められています。そこで私は、代表的な光触媒であるTiO2と可視光応答性を持つCu2Oをレーザーを用いて複合化し、性能向上を目指すテーマに挑むことにしました。研究の中でレーザー照射条件の最適化といった問題に直面しましたが、過去の知見や構造解析の結果を考察することで解決しました。現在は、複合化の雰囲気効果による性能向上を検討しています。 続きを読む
Q. 学生生活で最も力を入れたこと及びその経験を通じて学んだこと
A.
学部4年生の時の「長期インターンシップ」に力を入れて取り組み、「周囲の人々と協力して物事に取り組む大切さ」を学びました。私は約4ヶ月間、植物性廃棄物を用いた新規吸着材の研究に携わり日々全力で仕事に取り組みました。しかし吸着能の向上には植物中の有効成分の特定や作製方法の改良といった課題がありました。自分一人での改良に限界を感じた私は、分析部署の方々にも協力を依頼し、分析結果を考察することで吸着能に関与する成分を特定しました。その後、原料から見直すことを提案し、改良を重ねることで最終的に約50%の性能向上を達成しました。この経験から今後も周囲の人々と協力して物事に取り組むことはもちろん、将来的には誰からも信頼され協力を求められるような人材になれるよう邁進していきます。 続きを読む
Q. 趣味・特技
A.
【趣味】体を動かすことが好きです。大学入学時からランニング(5~10km)と筋力トレーニングを続け、忍耐力を身に付けました。他にもバスケットボールや楽器演奏、ダーツが好きです。 【特技】人にものごとを教えることが得意です。家庭教師のアルバイトや大学での留学生のTAを通して指導力を身に付けました。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは「何事にも挑戦するバイタリティ」です。今回は修士1年生の時にタイの提携大学へ1ヶ月間留学した経験について述べます。海外経験のない私には不安もありましたが、「異文化に触れ、価値観を広げたい」という思いから自ら留学を志願しました。派遣先の研究室は留学生の受け入れが初めてであり、私自身も周りに日本語を話せる人が誰も居ないという不安から留学当初はお互いに会話を切り出せずにいました。その様な状況では研究はもちろん日常生活でも多くの苦労があり、この状況を打開したいと考えた私は、持ち前のバイタリティで積極的に会話をするように取り組みました。未熟な英語や身振り手振りを交えながらでも想いが伝わったことは大きな自信になりました。その後は休日にスポーツ大会を企画し、現地学生との交流を図りました。その結果、お互いに打ち解け合いゼミや実験中の意見交換の活性化につながりました。この経験を活かし、私は新事業や困難な課題にも果敢に挑戦し、周りを巻き込みながら成果を上げることで貴社に貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年1月16日
男性 18卒 | 帝京平成大学 | 女性
Q. 志望する理由
A.
私が志望企業を選ぶ際、重視していることは以下2点です。 1点目は社会貢献性です。貴社は、コンタクトレンズ事業をはじめユーザーの「見える」をサポートし我々の生活を豊かにするために貢献しています。またアイメイト協会を設立し、売り上げの一部を寄付、盲導犬の育成、歩行指導など視覚障害者への支援も行っています。そういった視覚に特化した事業展開に社会貢献性を感じました。 2点目は成長性です。貴社は研究開発から生産まで国内で一貫して行っています。国内ユーザーのニーズに応えた商品の開発に注力することで今期は東証一部上場もしています。半世紀に渡り培ったノウハウや、技術を駆使し国内ユーザーに特化した新しい商品を開発する姿勢から成長性を伺えました。以上2点より志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
男性 18卒 | 岩手大学大学院 | 男性
Q. 自己PR
A.
私はどんな困難に対しても「できることを前提に考えることができる」ことが強みだと考えています。困難を乗り越えた経験として、本来であれば2か月かかる実験を、同時並行することで1か月で成功させた経験があります。この困難に対し、私はどうすればできるのかを考え、成功させるために、実験の計画を綿密に立てることと、研究室の仲間に研究内容を把握し、手助けしてもらうことで、実験を円滑に進めることができ、実験を1か月という短い期限内に成功することが出来ました。貴社に入ったならばこの仕事での困難に対してもできることを前提に考え、様々な困難を乗り越えていきたいです。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私は実家がメガネ屋であり、お客様は自分にあったメガネをつけた時にとても表情が明るくなっているのをよく目にしました。眼が見えるということは人の人生を豊かにしてくれることであると思っています。そのような過去から私は見えるを実現するような存在になりたいと思うようになりました。私は貴社が花粉症のアレルギー抑制剤をコンタクトに染み込ませた商品が近年販売される話を聞き、付加価値のある商品開発をやっていることにとても魅力を感じました。近年ではレーシック手術を利用した視力矯正が行われていますが安全性に問題があります。そこで私はシードの高品質な商品づくり、コンタクト技術を利用して皆が安心して物が見えるような眼内レンズを開発していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
男性 18卒 | 近畿大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A.
様々な薬に携わりながら、患者と近い位置で関わりたいと考え、CROを志望しています。問題になっている医薬品の承認ラグの解決に取り組んでいる点。また、再生医療など今後の医療を担っていく技術の治験も展開している点に魅力を感じました。今後の医療の発展をCROという側面から支えることのできる企業であると考え、貴社を志望しています。 続きを読む
Q. 臨床開発モニターを選択した理由
A.
大学での基礎研究では患者との距離が遠いと感じていました。様々な薬に携わりながら、患者と近い位置で関わりたいと考え、臨床開発モニター業務を志望しました。 続きを読む
Q. 強み・弱み×3具体例
A.
リーダーシップがある:大学のサッカー部では代表を務めていました。 忍耐力がある:高校時代3年間厳しい練習に耐え抜きました。 計画性がある:毎日帰宅前に次の日のToDoリストを作ります。 緊張しやすい:あがり症のため、事前に何度も練習をします。 自己主張が強い:話し合いの時に、意見を話しすぎます。 熱中しすぎる:研究に打ち込んでいると、よく夕方になっています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
11件中11件表示
本選考TOPに戻る

シードの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社シード
フリガナ シード
設立日 1957年10月
資本金 18億4128万円
従業員数 970人
売上高 305億9300万円
決算月 3月
代表者 浦壁昌廣
本社所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷2丁目40番2号
平均年齢 35.6歳
平均給与 523万円
電話番号 03-3813-1111
URL https://www.seed.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137565

シードの 選考対策

最近公開されたメーカー(その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。