アーカーの本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)
株式会社アーカーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
アーカーの 本選考の通過エントリーシート
全5件中5件表示
23卒 本選考ES
販売職
23卒 | 島根県立大学 | 女性
-
Q.
あなたはこれまでの経験を通してどのような 能力をお持ちですか。
- A.
-
Q.
その能力を当社でどのように活かせると思いますか。
- A.
22卒 本選考ES
販売職
22卒 | 京都外国語大学 | 女性
-
Q.
自己PR
-
A.
私は目標に向かって強い意思をもって取り組む人間です。設置4年目の新しい学部に在籍しています。学部の受験者数は100名程度と知名度が非常に低い学部でした。そこで私は、学部の良さを知ってもらい受験者数を増やすためには、学校側が行っている現行の広報活動とは別に学生自身が直接広報活動を行い受験生に本学部の良さを広める必要があると考え、学生主体の広報団体を立ち上げました。広報団体では、学校内外での活動を週1回ブログにアップすることや学生ならではのSNS投稿、YouTubeの動画投稿を通して、学部の良さを広めていきました。結果、2020年度の受験者数が設立当初と比べて3倍の約300名に達しました。また、受験者にアンケートを取ったところ7割が私の設立した広報を目にしたことがあると答えました。この経験から私は社会人になってもその時々で目標立てその目標に向かって強い意志をもってやり遂げたいと思います。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み
-
A.
私が学生時代に取り組んだことは、留学プログラムのリーダーです。開始当初、授業で発言する人が偏っていることや消極的な姿勢を問題に感じていました。この問題を解決するためにコミュニケーションを積極的に取りました。まず、メンバーの思いを汲み取るためや原因を理解するために積極的に私から声を掛けるようにしました。些細な会話から距離を縮めていくことで、間違える事の怖さや恥ずかしさと初めての海外生活に慣れないということが原因だと分かりました。そこで、ご飯会や小旅行などのイベントを企画し、海外での生活に慣れてもらい少しでも楽しんでもらえるように努力しました。この取り組みの結果、メンバーにリーダーのおかげで留学がとても充実したと言ってもらえました。また、授業への積極的な姿勢や成長した姿を現地や大学の先生に褒めていただきました。この留学を通して、課題を明らかにして解決に向かう行動力の大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたはこれまでの経験を通してどのような 能力をお持ちですか。
-
A.
私の強みは向上心です。ABC-MARTで約2年半販売員をしていました。出勤日には店舗売上1位、関連率1.7%という目標を掲げていました。達成するために二つのことを行いました。1つ目は、知識をつけることです。お客様に合わせて提案するために自身で試着、スタッフ同士で知識交換をしました。知識を身につけ接客の説得力を高め、商品の情報だけでなくスタイリング提案を行うことで購買意欲を高めました。2つ目は、お客様を手ぶらで返さない意識をしたことです。売ることだけを意識していると、接客が疎かになってしまいスランプに陥ってしまったことがあります。商品の購入の有無に関わらず新しい価値観を伝える事を心がけました。取組みの結果、出勤日の半数以上は店舗内売り上げ1位と関連率1.7%を取り、平均客単価の向上などの店舗の売り上げ貢献に努めました。この経験から、常に向上心を持って物事に取り組む事の大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
その能力を当社でどのように活かせると思いますか。
-
A.
私の強みである向上心を持って物事に取り組む姿勢を活かし、入社後はファンづくりに努めたいと思います。貴社は全国に沢山店舗がありECがありどこでも購入できます。尚且つどこでアクセサリーを買っても結果は同じではありますが、私から買いたいと思ってくれるような自分のファンを作りたいと思います。学生時代の2年半の販売員経験を活かし、詳細な知識量を蓄えることと温かみのある接客を行います。貴社のジュエリーが持つ世界観や精巧さを伝えていくことで、より多くのお客様をブランドのファンにしたいと思います。また、入社5年以内にセールススペシャリストを目指します。先輩後輩関わらず周り牽引できるような存在になることで、さらに高いモチベーションを持って働くことができる環境づくりに率先して取り組み貴社に貢献したいと思います。 続きを読む
-
Q.
1年後、どのような仕事ができていたら、当社に入社して良かったと思いますか。
-
A.
私の夢は入社5年以内にセールススペシャリストになることです。その夢の実現のために入社1年目には、店舗ディスプレイなどの販売以外のお仕事にも携わりたいと考えています。その為に接客のスキルを身につけ売り上げ貢献をすることで、販売以外のお仕事も任せていただけるよう努めます。この夢を持ったきっかけは、学生時代の販売員経験からです。2年半販売員としてたくさんのお客様と接したことで、提案販売の楽しさだけでなく正解がないということに面白さややりがいを感じました。この経験から、全ての原点である販売員のプロフェッショナルになりたいと思うようになりました。夢を叶えるために、まず1年目にはセールススタッフとして販売以外の多岐にわたるお仕事を積極的にチャレンジし多角的な視点から物事を考え、より良い提案販売を行いたいと思います。 続きを読む
-
Q.
今までで一番頑張ったこと、その結果とその出来事が自分に与えた影響について教えてください。
-
A.
シルバーアクセサリーショップの経営です。私は、インポートシルバーアクセサリーのECショップを経営しています。開店当初からありがたいことに多くの人に購入してもらい売り上げ自体は順調でしたが、一つ問題がありました。それは、知り合い以外からの購入が売り上げの約2割だった事です。原因は圧倒的な知名度の低さだと考え、ブランドの1周年までにフォロワー千人という大きな一つの指標を立てました。達成する中で知名度向上と新市場開拓ができると考えました。達成のために二つのことを行いました。一つ目はインスタグラム上の広告を打つ事です。投稿した写真のインサイトを元に、顧客の立場となって分析しました。分析を元に一目でブランドが分かる写真を撮影し広告として打ち出しました。二つ目はフォロワークーポンの配布です。広告やハッシュタグでの検索を通して興味を持った人に、実際にフォローしてもらうきっかけ作りとして行いました。また、開店当初から行っていたハッシュタグの見直し、ホームページのPV数などのインサイトを分析は以前よりも時間をかけて行いました。結果、売上の既存顧客と新規顧客の割合が半々になり、webネットショップサービスベイスにおいて120万店舗中の9600位を獲得することができました。この経験から、試行錯誤することの大切さを改めて学びました。問題を解決するために初めてのことや大きな決断をするときには躊躇していしまいますが、やらずに後悔するよりもやって後悔することの方がたくさんの学びを得ることができたと実感しました。そして、何か問題があったときは改善策として新しいことに挑戦しがちですが、波に乗っている時こそ慢心せずトライアンドエラーを重ねることが更なる成長に繋がると思いました。 続きを読む
21卒 本選考ES
販売職
21卒 | 佛教大学 | 女性
-
Q.
なぜ(株)アーカーを志望したのかを教えて下さい(400字以内)
-
A.
貴社はファッションジュエリーのパイオニアであり、女性が気軽に身に着けやすく親しみやすい雰囲気に魅力を感じ志望しました。特に「パヴェセッティング」は貴社でしか見られないデザインで、女性に華奢で上品な印象を与えることができとても素敵な商品だと感じます。このように貴社のブランドの世界観は他のブランド以上に女性を柔らかなやさしい印象にさせることができると感じました。この世界観に至るまでに、デザインや品質はもちろん接客に至るまで徹底されており、全員が一丸となってお客様を思い、考え、行動するということを大切にしていることが伝わりました。私が貴社の店舗を訪れた時もスタッフが私に駆け寄り、一生懸命私に似合うジュエリーを提供していただきました。このように貴社のあたたかい雰囲気を肌で感じ、私自身も貴社で働いてお客様を明るく素敵な女性へと導く業務をしたいと考えました。 続きを読む
-
Q.
大学時代の、あなたの3大ニュースを教えて下さい、またそのうち1つについて詳しく教えて下さい(400字以内)
-
A.
(1)高倍率から勝ち取ったゼミ (2)アルバイト先での部署移動 (3)SNSからの脱却 (1)高倍率から勝ち取ったゼミ 私の所属するゼミは「持続可能な自治体のあり方」というテーマのもと生活基盤を支える公共政策に着目し、人口の減少と財政の逼迫という制約のもと、これからの地域社会における自治体の望ましい姿について研究しています。実は私のゼミは一番人気で毎年大量の志願者が殺到します。私はどうしてもそのゼミ担当の教授と共に研究をしたかったため、志望動機と、どのようなことを学びたいのかを明確に志望書に記し熱意を伝えました。その結果、ゼミに所属することができました。さらに、ゼミでの学びにより政治や社会問題に対して自発的に考えるようになりました。例えば、選挙での投票率を向上させるにはどうしたらいいのかなど、日本の選挙のあり方を深く考えるようになり、選挙の際には必ず投票することを心がけるようになりました。このように「高倍率から勝ち取ったゼミ」での経験で多くの知識を吸収し、意見明確で意思のある人に成長できました。 続きを読む
-
Q.
今の自分を形成したきかっけとなったようなエピソードについて教えてください(400字以内)
-
A.
挫折を経験し辞めてしまった卓球にもう一度再チャレンジしたことが今の自分を形成しています。私は小学校3年生から卓球を始めました。最初は私にとって卓球とは遊びの一環でしたが、中学校から実力のある選手との対戦を重ねていくうちに、もっと上手くなりたいと思い熱心に練習しました。しかし焦る一方で実力を出せず私は挫折しました。そのため私は高校入学当初は卓球部に所属しませんでしたが、私は友人の後押しなどの応援してくれる人の声に助けられ、もう一度卓球をしようと決意しました。辛いこともありましたが私は「継続は力なり」と何度も自分に言い聞かせ、応援してくれる人に結果で感謝を伝えることを目標に練習しました。その結果、部員に実力が認められ団体戦のメンバーに選出されました。この経験から私は挫折を経験したからこそ、次は諦めないという忍耐力がつき、何事にも粘り強くひたむきに努力する性格が形成されました。 続きを読む
全5件中5件表示
アーカーの 会社情報
会社名 | 株式会社アーカー |
---|---|
フリガナ | アーカー |
設立日 | 1997年6月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 60人 |
決算月 | 10月 |
代表者 | 篠原光義 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目4番1号 |
電話番号 | 03-3463-0222 |
URL | https://www.ahkah.jp/./ |
NOKIZAL ID: 1306768
アーカーの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価