エポック社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全12件)
株式会社エポック社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
エポック社の 本選考の通過エントリーシート
全12件中12件表示
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 同志社大学 | 男性
-
Q.
これまでの大学生活で、ご自身を成長させてきたと感じるのはどのような事柄ですか?
- A.
-
Q.
近頃、熱中していること・興味を持っていることについてお書きください。学内活動・趣味・社会問題など問いません。
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
卒業論文または、卒業制作のテーマと内容(卒論がない場合は、ゼミ論などの研究テーマ)
- A.
-
Q.
自分の長所と、長所を発揮したと思うエピソード ※200文字以内
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
自分の長所と、長所を発揮したと思うエピソード ※300文字以内
- A.
-
Q.
自分が大切にしているコト・モノ、その理由(3つ) 理由は150字以内
- A.
19卒 本選考ES
総合職
19卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
卒業論文または卒業製作のテーマと内容(卒論がない場合は、ゼミ論など研究テーマ)
-
A.
テーマ:民法 内 容:日常生活に深く関わる民法を学んでみたいとの思いから、主専攻ゼミでも民法を深く学んでいます。形式は、民法に関わる重要判例の中から興味を持ったものを選択し、論点を明確にした上で今後の社会問題との関わりを個人発表したのち、ゼミ員全員で討議をするというものです。判例研究を通して、物事を解決するにはまず事実関係を明らかにし、客観的に見ても納得のいく、バランスのとれた結論を導き出すことが重要だということを学びました。 続きを読む
-
Q.
自分の長所と、長所を発揮したと思うエピソード
-
A.
私の長所は、人の笑顔を引き出すよう自分から働きかけることです。人の喜ぶ顔をみるのが好きで、どうしたら喜んでくれるだろうかと考え計画したり、行動したりする時間は自分にとっても楽しい有意義な時間です。 サークルでは進んで仲間たちの写真を撮っていました。そのせいか、携帯のフォルダには仲間たちの笑顔の写真でいっぱいです。その写真を用い、先輩方の送迎会の際には、サプライズでスライドショーを作成し感謝の気持ちを伝えました。サプライズをして嬉しそうな顔をしてありがとうとお礼を言われるとやってよかったなという達成感があります。この強みを今後働いていくうえでも活かしていきたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
自分が大切にしているコト・モノ、その理由(3つ)
-
A.
1. 仲間 (理由) 大学生活で、アルバイト・サークル・課外活動等、たくさんのことに挑戦していく中で、それぞれの活動の場にはいつも支え合える仲間がいました。活躍する場所は違っても、各々が多くのことを成し遂げており、話をするだけでも刺激をもらいました。私が困ったときには忙しい中でも親身になって相談に乗ってくれたり、励ましてくれたりした仲間たちのおかげで今の私があります。 2. 失敗から学ぶ (理由) 失敗を恐れてチャレンジすることを辞め、自分の可能性を減らすのではなく、失敗から学んで次に生かせるようにしています。当初は失敗やミスをしてばかりでいたアルバイトでも、失敗をして後悔するのではなく、指導者のアドバイスを元にその都度正しい原因を把握し、メモを取るなどして同じ失敗を繰り返さないようにしました。この心がけが3年間続けることのできている要因の一つであると感じています。 3. 感謝の気持ち (理由) 何をするにも両親や友人、関わる人達に感謝の気持ちを持って行動しています。親元を離れて生活をするようになってから、今まで当たり前に感じていたことを振り返ってみても当たり前でないことが多いと思え、自分がいかに恵まれていたかを思い知りました。そして、周りの環境に感謝の気もちを持つことで、一つ一つの些細な出来事も喜べたり楽しめたり、今まで以上に幸福を感じることができるようになりました。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 学習院女子大学 | 女性
-
Q.
卒業論文または卒業製作のテーマと内容(卒論がない場合は、ゼミ論など研究テーマ)
-
A.
テーマ:日本人の「ビール」のとらえ方―Twitterの投稿分析によって― 内 容: 嗜好品という「栄養摂取を目的としない飲食物」の文化の中でも、ビールは世界的に親しまれている。それを我々日本人がどのようにとらえているか、年齢性別問わず調査可能なTwitterの投稿から分析することで、日本の文化、国民性を明らかにする。 続きを読む
-
Q.
自分の長所と、長所を発揮したと思うエピソード
-
A.
私の長所は、「失敗を素直に受け止め改善策を打ち立てられる」ことです。私は新宿の居酒屋でのアルバイトを2年間続けており、臨機応変な対応やお客様とのコミュニケーションの難しさを学ぶなかで、上司はもちろん、お客様からも厳しい言葉をかけられることがありました。しかしそこで諦めて辞めてしまうのではなく、教えてもらったことや指摘されたことは必ずメモをとり、注意された原因を省みて、指摘の意図を考えることを徹底しました。 その結果、上司からは「小松は腐らないから教え甲斐がある。」と、ホールだけでなく、キッチンとの連携役やドリンク作りなどのポジションを任されるようになりました。また、半期に一度の表彰で、ホスピタリティー賞を3度受賞することができました。 続きを読む
-
Q.
自分が大切にしているコト・モノ、その理由(3つ)
-
A.
.理解する努力 (理由)国際交流サークルに所属し、年間を通して留学生の生活をサポートしたことをきっかけに、「相手を理解する努力」を大切にしてきました。言語以外の要素から相手の気持ちを推し量るために、相手の置かれている状況やジェスチャー、表情を良く観察し、相手が最も伝えたいことは何か、また自分の気持ちや考えをよりシンプルに、正確に伝える努力をしながらコミュニケーションを図りました。 2.失敗 (理由)サークルでイベントの企画運営を担当した際に、失敗から学べることの多さを感じたからです。イベントごとに作成する活動報告書に、失敗した原因、改善策を記載することで、失敗を次回に活かすことができる仕組みを作りました。活動報告書を活用することでイベント幹事の準備期間の短縮につながり、年間を通して黒字を捻出することに成功しました。 3.チームワーク (理由)小、中学生時代は吹奏楽部に所属し、高校時代はバンドを組んでいました。そこでチームで一つのもの(音楽)を創り出すという経験を重ねてまいりました。このことで、チーム内で互いの欠点を補い、支え合うことを学びました。大学ではサークル活動の中で、幹部の仲間と一つのもの(組織)を創り出す経験をし、創るものは変わっても、チームで補い合い支え合うという点は同じだと気付きました 続きを読む
-
Q.
仕事を通して、10年後どのような人物になっていたいですか?その理由もお書きください
-
A.
私は「多くの人を楽しませるモノを創ることができる人間」になっていたいです。 理由は2つあり、自分が創ったモノで人が楽しんでいる様子を見ることにやりがいを感じること。産休・育休をとる際に「早く戻ってきて欲しい」と言われる人材になりたいということです。サークル活動の中で、自分の創ったイベントの参加者が楽しんでいる様子がモチベーションとなり、年間30回以上のイベントを運営しました。「戻ってきてほしい」人材とは、自分でサービスやモノを創り出すことのできる人材だと考えております。会社を離れる時期になった際も、必要とされる人間になっていたいです。 続きを読む
18卒 本選考ES
企画職
18卒 | 新潟県立大学 | 男性
-
Q.
卒業論文のテーマとその内容について
-
A.
テーマ:武装テロ組織「ISIS」について 内容:「ISIS」という組織の異質な体系や、今後の周辺国との関係性について、歴史的事実や、国際政治学的視点から、探っていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
自分の長所と、それを発揮したと思うエピソード
-
A.
TOEICスコア375点UP! 目標に向かって、継続して努力する人間です! 国際交流に興味を持ち、大学に進学した私は、世界中の人々と触れ合いたいという思いから、世界公用語である英語の学習に励みました。大学1年生の夏、参考書を一冊解き、初めて受けたTOEICの点数は485点でした。しかし、その結果に満足できなかった私は、その後も自己学習を重ね、大学2年生の2月、5回目の受験で、当時目標であった600点を越えることができました。また、昨年度、カナダ・オタワ大学への語学留学中も、自分に足りていないと感じていたリスニングやスピーキングのトレーニングを毎日行いました。その結果、帰国後のTOEICでは860点を取得しました。現在も、学内の英会話クラブにて、実際に話せる英語力を身に着ける努力をしています。 続きを読む
-
Q.
自分が大切にしているコト・モノ、その理由(3つ)
-
A.
1. 家族 私が生まれてから、今に至るまで、私に豊富な経験や、チャンスを与え、豊かな心を育んでくれたのは、他でもない、私の家族だから。また、いつも悩みがあるときは相談に乗ってくれ、新しい物事に対し、私が一歩踏み出す時には、後押しをくれた、かけがえのない存在だから。 2. 笑顔 家族、友人の笑顔であり、人々の笑顔、そして私自身の笑顔である。全ての笑顔が、私の喜びであり、私にワクワクを与え、その気持ちの高鳴りが、私の原動力になるから。 3. 壁に貼った寄せ書きたち オタワ大学で出会った友人、先生たちや、バンクーバーのインターン先で共に働いた仲間たちからのメッセージを読むと、「別の場所で、日々奮闘しているみんなに負けたくない!」と何事に対しても、挑戦する気持ちが湧いてくるから。 続きを読む
-
Q.
仕事を通して、10年後どのような人物になっていたいか。その理由も
-
A.
<おもちゃで世界中の人々を結ぶ人間になりたい!> 昨年度、カナダに留学中、おもちゃ屋さんを訪れたとき、日本の玩具が売られていました。その時、文化や宗教など、異なるバックグラウンドを持つ人々も、その玩具を手に取って、自分と同じようにワクワクしているのだ、と感動しました。 そして、玩具から得られる高揚感は、世界の人々にとって共通認識であり、ソフトパワーとして、人と人とを結ぶ、社会的に大変意義のあるものだと気づきました。 10年後、幼少期から大好きな玩具で、国や人種も超えて、より多くの人々と、玩具から得られるワクワクを共有できる世界を創り上げていたいと考えています! 続きを読む
-
Q.
趣味について
-
A.
<ランニング> 私は、小学校高学年から高等学校まで、陸上競技部に所属していたこともあり、走ることが大好きです。現在も、陸上サークルに所属し、気分転換にランニングを行ったり、毎年駅伝大会に出場したりと、趣味として、ランニングを継続しています。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 多摩美術大学 | 女性
-
Q.
卒業論文のテーマと内容(未定の場合は、予定・取り組んでみたい内容)
-
A.
テーマ:回転寿司屋を中心にループしている、ものごとのアニメーション 内容:回転寿司屋で回転しているものは寿司だけではありません。例えば以前の顧客が食べた寿司の情報はビックデータとして蓄積され新しい顧客が今手に取るであろうメニューを導き出すツールとして繰り返し利用されます。また寿司の皿は食べた後レーンの下の水路から調理場へ移動し洗浄され再度ネタを提供する際に再び利用されます。回転寿司屋では皿や情報と言ったように様々な循環が存在しています。その循環するもの・ことの変化の様子をアニメーション表現で制作します。 続きを読む
-
Q.
自分の長所と社会人になってからの長所活用法
-
A.
課題や仕事に取り組む際に自分の切り口で面白いと思う部分を発見できる点です。私は有志の大学生同士で町田市・相模原市の地域情報誌を制作していました。記事の企画を考える際に、その地域にはその街にこだわりを持って仕事をする人が多いことに気づき、その人を取材することで内容の濃い記事の制作ができた経験がありました。 社会人として働く際は新しい事業やサービスを展開する際に企画力として発揮できます。玩具の商品における企画立案は新しすぎる仕組みを考えられたとしてもそれを遊ぶ子供たちがうまく対応できない場合もあります。 それを踏まえた上で、商品などの企画立案の際には新しい視点を取り入れつつも、遊び方は馴染みのある仕組みにすると言ったようにバランスを考えてアイデアを提案します。 続きを読む
-
Q.
自分が大切にしているコト・モノ、その理由(3つ)
-
A.
1.自分から見て面白いと思えるか これら三つのコト・モノは私が美術大学や外部団体で作品の制作に取り組む際に意識しているコトです。まず作品のアイデアを考える際に、もし自分が他人として作品を見たときに本当に自分にとって魅力的に見えるかどうかを考えます。自分が第一にこの作品は面白くなると思わなければその作品のディティールもこだわることもできずモチベーションも維持できないからです。 2.オリジナル要素があるか このオリジナル要素は、新しさという意味だけではなく自分らしさ、という意味も持ち合わせています。私は作品を制作する際に自分独自の視点や方法を制作に盛り込むことをを大事にしています。なので例えば以前自分が所属しているGIF 映像を作るサークルの展示の際は、ドット絵が好きな趣向を生かして全てのGIF 映像をドット絵で制作するなど、私にしか作れない作品を心がけています。 3.コンセプトに沿っているか 制作を始める前に設けたコンセプトやトーンに制作を進める段階でマッチしたモノになっているかを常々確認しながら制作しています。モノが完成に近づくと初期に設定したコンセプトとのズレが生じ、本来の制作の目的とは異なる方向性に向かうことがあるからです。 過去に情報誌を制作していた際に面白い視点でコンセプトを設定したのにも関わらず、結局そのコンセプトが伝えきれていない記事になり、凡庸な内容になった企画があったのでその点は注意しています。 続きを読む
-
Q.
当社を志望した動機
-
A.
私は利用者にかけがえのない思い出の時間を作る仕事に携わりたいと思っています。子供の頃コンピュータゲームなどではなく、「ハムちゃんずコレクション」のような手を動かして遊ぶ玩具とてもに熱中していました。自分流の遊び方で遊んだ記憶は未だに強烈に残っており、当時感じたワクワクを子供達にも感じてほしいと思っていました。貴社の玩具の商品はスポーツボードゲームやドールハウスなど子供達に遊び方の幅を広げさせる商品が多く、想像力を養いながら遊べる点が自分が形にしたいぴったりの玩具でした。また海外事業への展開が活発であることも興味深く、世界中の人が楽しめる商品を開発することは障壁は多いと思いますがとてもやりがいになるため、ぜひ挑戦したいと思いました。貴社の商品からたくさんの人に楽しい思い出を作ることで、未来に希望を持たせるような玩具を作りたいです。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 明治大学 | 女性
-
Q.
全角25文字以上400文字以内 ■ご自身をどのような人物だと思われますか。具体的なエピソードを添えてお書きください。(必須)
-
A.
【人の「笑顔」のためにどこまでも行動する人間です。】 地方出身の友人がホームシックになったことがありました。しかし、友人は体育会の部活動に所属しており、なかなか、実家に帰れない状況にありました。「なんとか友人を元気づけたい」と考えた私は、すぐさま、飛行機のチケットを手配し、友人の実家である佐賀県へ一人旅立ちました。そこで、ご家族の方や地元の友人一人ひとりに交渉し、ビデオレターに出演していただき、友人へプレゼントしました。その結果、友人の心からの「笑顔」を見ることができました。人の「笑顔」のためならばどこまでも飛び立つ人間です。また、これこそが私にとっての最大の「やりがい」であると考えております。 続きを読む
-
Q.
■あなたがこれまでに経験した「忘れられない感動体験」を教えてください。(必須) 現在0文字入力/全角25文字以上2000文字以内
-
A.
大学3年間「キンボール」というマイナースポーツの普及活動に注力しました。老若男女誰もが輝ける、様々な世代が繋がる「キンボール」の魅力を広めたいと考えたからです。このスポーツをより多くの人に、より深く知ってもらうには「知る機会と体験する機会」を充実させることが必要であると考え、イベントの開催を計画しましたが、活動を対象とする人や場所が定まっていないゼロからのスタートであったため実現は程遠いものでした。そこで、私はターゲットを人の多く集まる東京都として、キンボール連盟の関係者や東京都の施設の方々のもとに足を運び、活動の提案をしました。そして、東京都にいる小中学生や、その親や友達、お年寄りといった様々な人を集め、イベント実現に至ることができました。そこで目にしたのは、子供からお年寄りまで一人ひとりが「キンボール」を通して輝く場面、様々な世代で構成されたチームの仲間でフォローし合う場面、お年寄りと若者が点を決めてハイタッチをする場面、若者が子供に一生懸命指導する場面でした。さらに、参加していただいた方からは、「息子とキャッチボールしていた頃を思いだしたよ、ありがとう」という言葉をいただきました。自分が作り上げたイベントを通して、普段は関わることのない世代同士の「繋がり」や「輝く笑顔」に出会えたことは、何にも変えることのできない「喜び」「やりがい」となりました。そして、この経験から、世代を超えた「繋がり」を守っていくこと、より大きな規模で作り上げていくことが私の目標となりました。 現在0文字入力/全角25文字以上2000文字以内 続きを読む
全12件中12件表示
エポック社の 会社情報
会社名 | 株式会社エポック社 |
---|---|
フリガナ | エポックシャ |
設立日 | 1958年5月 |
資本金 | 3億8000万円 |
従業員数 | 249人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 前田道裕 |
本社所在地 | 〒111-0043 東京都台東区駒形2丁目2番2号 |
電話番号 | 03-3843-8811 |
URL | https://epoch.jp/ |
NOKIZAL ID: 1341576
エポック社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価