
23卒 本選考ES
システムエンジニア

-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは継続力があることです。私は減量に力を注いだ経験があります。まずは食事制限から始めましたが、健康的ではない事に気づいた私は、長期的に減量していく方法を取り入れることにしました。具体的には食べる順番を気にする事や、食事内容を高タンパク低脂質にする事、朝と夜のインナーマッスルトレーニングを行う事などを習慣化しました。また、減量仲間を募って友達と現状報告をし合うこともしました。これを中学生の頃から現在まで毎日続けているおかげで10kg減量したのに加えて太りにくい身体になる事ができました。仕事においても、この強みを活かして目標に向かって努力し続けることが出来ると考えています。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミなどで取り組んだこと
-
A.
〇〇学部では、自然災害や情報の取り扱い、国際社会などの様々な危機から社会をどう守っていくかということを学んだ。「〇〇」という授業では、災害による被害の軽減を、情報の観点から検討しました。東日本大震災などの過去の災害の教訓から、被害を減らすには、いかに正しく素早い情報伝達ができるかがカギになることを学びました。自然災害の多い日本にとって必要なテーマだと思いました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだこと
-
A.
〇〇のアルバイトにおいて、廃棄削減に取り組んだことだ。私の店では、○○の廃棄が多すぎる事が問題でした。平均して200個の○○が毎日廃棄されている状況は見過ごせませんでした。そこで、廃棄をどう減らせるかを考えました。店はガラス張りなので、外から見て商品が少ないとお客様も店に入ろうという気持ちが湧かないことが原因だと考えました。そこで私は、本物の〇〇に似せた置物を○○が売れてしまったコーナーに置く事を店長に提案しました。結果、平均200個残っていた○○を平均50個程に減らすことができました。この経験から、何が原因かを見極め、それをどうしたら改善できるのかを考えることの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
クレスコに興味を持ったポイント
-
A.
人々の日常を支えたいという想いがあります。その中でも世の中の当たり前を支えている貴社でなら私の想いが実現できると感じ、志望します。そして、CTCグループの培ってきたノウハウを活用し、幅広い業界のお客様をサポートできる点に将来性を感じました。また、自己成長性を重視する私にとって、研修制度が充実している点にも魅力を感じます。私の強みである継続力を活かして知識を身に着け、社会に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
クレスコでどのように成長したいか
-
A.
まず若手のうちは、とにかく技術や知識を学び、インプットしたいと考えています。様々なプロジェクトに携わり、経験を積んで要領をつかんでいきたいです。そして、将来的にはプロジェクトマネージャーとして活躍したいです。具体的には、社内の人やお客様から頼ってもらえる存在になりたいです。そのためには、技術力だけでなく、頼ってもらえるような人柄になる必要があると思うので、人間力も高めていきたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
チームでの行動経験とそれを通して成し遂げたことや感じたこと
-
A.
高校生の頃、○部で〇〇の練習に励んだ経験があります。学年がバラバラである私たちのチームは、地区大会でメダルを獲得する事を目標にしていました。〇〇はバトンの受け渡しで結果が左右されるので、チームワークが大切です。仲間と動画を取り合ったり、掛け声でタイミングを合わせたりしながら練習しました。結果、銀メダルを獲得することができました。年齢関係なく意見を出し合い、目標に向かう事の大切さを学びました。 続きを読む