![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
16卒 インターンES
総合職(インターンシップ)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(全角400文字以内)
-
A.
私は、相手を支え、導くことがしたいです。近い将来においても、人々を支え、導くことで、誰かの役に立っていたいと考えます。そしてその思いを、仕事を通じて成し遂げたいと考えています。顧客、特に法人を相手とした仕事に従事し、彼らを支え、導くことが近い将来思い描く理想の自分です。そのように考える理由は、幼少の頃からチームで行動することが多く、そのチームを牽引してきた経験にあります。高校時代には部活動の部長を務めました。先頭に立ち活動してきた経験から、自身の部員に対するマネジメントやモチベーターとしての手腕がチームの結果を左右することを、身をもって体験してきました。自身の頑張りや成果がチームを支え、結果としてチームがいい方向に導かれる。そのときのやりがいは私にとっては大変重要であり、そういった経験を仕事に生かしたいと考えるようになりました。その思いを、近い将来仕事を通じて実現したいと考えます。 続きを読む
-
Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)
-
A.
コンサルタントは顧客の抱える問題の解決やそのサポートをする職種であると理解しており、まさに「相手を支え、導く」ことができると考えているからです。顧客ありきの仕事であり、加えてその顧客は何かしらの問題を抱えています。そういった顧客を支え、時には導き、一緒になって問題の解決に努めることこそがコンサルタントの存在意義であると認識しています。顧客を支え、導くことができる人、それこそが近い将来における理想の自分です。コンサルタントではその思いが実現できると信じています。また、顧客を含めたチームとして課題の解決に取り組んでいくことが予想されますので、協働に魅力を感じる私にとっては、大きなやりがいを感じられる点で適していると考えます。特に、貴社は「究極なる価値と喜びを創造する」と謳っておられます。顧客、仲間と課題解決に取り組むことで、自身の、仲間の、そして顧客の喜びを創造したいと考え志望します。 続きを読む
-
Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(全角400文字以内)
-
A.
高校時代におけるサッカー部の活動で、部長としてチーム内の課題を解決し、チームを目標である県大会準決勝進出に導いたことです。私たち公立校が個のレベルで勝る私立校に勝っていくには、致命傷であるコミュニケーション不足を解決する必要がありました。例えばミスが生じたとき、それを注意し、再発を防ごうとする言動がチーム内にあまり見受けられませんでした。こういった問題を解決することが最重要課題であると感じた私は、自らが積極的にミスを追及し、試合後には個人に話しかけることで、その輪を徐々に広げていこうと考えました。更に、練習試合においてもビデオを撮ることを義務付け、それを見返し、指摘し合う場を設けました。結果として、チームのコミュニケーションは活発になり、良い雰囲気で試合に臨めることが増えました。自身の考えや行動がチームを正しい方向に導き、結果として目標が成し遂げられたとき、最も強い達成感を感じました。 続きを読む