- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イオンに行ったときにイオンカードの営業の人が来ていて興味を持ったのと普段買い物をするときにクレジットカードを使用するので、カード会社がどのような仕事ややりがいがあるのかを知りたいと思ったのでインターンに参加しました。続きを読む(全108文字)
【IT系ベンチャーで現場感UP】【18卒】ソフトクリエイトホールディングスの夏インターン体験記(文系/総合職)No.1327(早稲田大学/男性)(2018/2/7公開)
株式会社ソフトクリエイトホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 ソフトクリエイトホールディングスのレポート
公開日:2018年2月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
いわゆる大手企業の本選考が始まる前に中小・ベンチャー企業がどんなものか体験で知っておきたかった。またベンチャー系の企業は山ほどあるため、インターン中の失敗が効くと考え業界研究のつもりでもいた。いくつか見ていた業界は合ったが、なかでもIT系の企業はベンチャー気質の企業の方がより現場感がつかめると考え、その気質をもった会社のインターンを探していた。自分はクラブ活動に取り組んでおりまとまった時間がとれなかったため1日など短期のものを探した。そこで少額ながらも報酬が出て、茶菓子の用意もあるといい即物的な副産物も入手できるということでこのインターンに申し込んだ。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
簡易なアンケートのようなものであったため難しいことはしていないが、最低限会社の情報(事業は何か、同族経営なので社長会長の顔と名前を認識しておくなど)は頭に入れておいた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京渋谷本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 早慶2割、MARCH上理3割、残りその他といったイメージ。学歴はあまり関係がないように思われる。優秀な学生はあまり集まっていないのではないかと思われる。
- 参加学生の特徴
- 学部でIT系の勉強をしているという学生が過半数であった。一方で女子学生をはじめ、まったく違うバックグラウンドをもった学生も少なからず居た。正直参加学生のレベルはあまり高くないが、たまに光る部分もみえた。
- 報酬
- 1000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
実在する取引先二社のうち1つ選択し、ECアプリの開発を企画せよ
1日目にやったこと
初めに会社概要と事業の進め方について説明を受けたのち、模擬的にECサイトのアプリ開発を企画することになった。グループワークの形式で、議論して進める。アプリ開発とはいってもプログラミングをする必要はなく、完成品のイメージを説明できればOK。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長/執行役員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ソフトクリエイトともIT企業とも直接的には関係がないのだが、「社会人にとっては常識である企業でも学生は知らないということが多々ある」という話を聞いてからは情報感度が上がった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
参加学生のレベルに差があり、議論や作業のペースを合わせることが大変だった。うまく仕事を分担して、チームとして最大限のアウトプットが出せるように調整はしたが、議論のまとめやプレゼンター役など重要だが大変な役どころを多く担当せざるを得なかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
2つある。1つ目が、どんなチームであったとしても最大限の結果を残せるように挑戦する経験を得たこと。これは他の選考に際しても役に立った。2つ目が、アプリ開発とはいってもプログラミングだけが主なのではないのである、と知ったこと。実際に手を動かした開発に移る前に企画の段階でしっかりと詰める必要があると認識できた。
参加前に準備しておくべきだったこと
アプリ開発について書籍などで事例を交えて研究、調査しておけば当日の流れがよりよくなったかもしれない。また、チームマネージメントについてもより知っておくべきであると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンでは与えられていた情報量が少なかった上、社員に聞いて新しい情報を引き出すということもあまりできなかった(ワークのシステム上)。今回インターンで体験した職種であれば実際のアプリ開発では顧客と密に相談を重ねながら案件を進めるのであろうから、その部分があまり実感できなかったのは痛い。また、チームのメンバーのレベルがあまり高くなく、そのチームで働いているイメージをすることが困難だったこともある。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加学生の層がライバルであると考えると、彼らに劣ることはないと自信を持てたため。またワークの進め方やプレゼンなどについて人事部長からかなりの好評価を得られ、積極的に落としに来ていると強く感じられたため。実際に会長、社長両名による最終面接直前までは相当の厚遇を受けた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
EC領域は今後物流が更にグローバル化していく中で伸びが予想される分野であり興味を持ったため。また、インターン前半の説明で会社のことを上手く説明しており、自身が新卒で入社するバリューを認識させられたため。自分にとってそれは若手でも活躍できること、ポジションの空きが予想されること、海外展開に力を入れていることだった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
優秀者のみの個別面談に招待された。そのまま早期選考のルートに乗った。メールでのやりとりや実際に会っての面談の中で相当のプッシュを感じた。あまり書くと特定されてしまいそうであるが人事は総合的に学生を判断して優先度をつけて管理しているということがわかった。最終面接までは終始是非うちにという雰囲気で行われた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
まずはメールで全員に向けてオフィス見学会などの案内が来る。暫く対応していないと、ワーク中に評価が高かった学生のみ個別相談会という名目で面談の案内が来る。この面談は大いに選考の要素を含んでおり、人事から気に入られているとそのまま早期選考のルートに乗る。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
第一希望は大手の製薬企業であった。現状では道のない患者に新たな道を示すことができる点に非常に惹きつけられていたため新薬創出型の製薬企業に入社したいと考えていた。そのため研究開発費に投資できる大手を見ていた。一方でIT、コンサル系の企業も見ていた。地頭に自信があったため、その強みをいかせるのではないかと考えたためである。こちらは大手、中小、ベンチャーの別なく広くみていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
参加前はベンチャー気質の企業に一抹の不安を持っていなかったこともなかったのだが、説明を聞き質問を繰り返す中でその不安が取り払われた。そのためベンチャー企業への抵抗がなくなったことが一つある。
ただ一つ問題だったことがある。この企業でのインターンシップがうまく行き過ぎたことで油断が生じ、その後ベンチャー系の企業の選考を春まで受けなかったことである。この会社に内定がいただけるであろうからと気を抜いてしまった。後で地獄を見る羽目になった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ソフトクリエイトホールディングスのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
ソフトクリエイトホールディングスの 会社情報
会社名 | 株式会社ソフトクリエイトホールディングス |
---|---|
フリガナ | ソフトクリエイトホールディングス |
設立日 | 2005年4月 |
資本金 | 8億5400万円 |
従業員数 | 1,107人 |
売上高 | 279億1200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 林 勝 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目15番1号 |
平均年齢 | 34.5歳 |
平均給与 | 680万円 |
電話番号 | 03-3486-0606 |
URL | https://www.softcreate-holdings.co.jp/ |
ソフトクリエイトホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価