21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 同志社大学 | 男性
-
Q.
・「職種選択」で選択した下記の応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。(400文字以内)
-
A.
■営業・メディア職コース 課題解決を通して、クライアントだけでなく生活者にも幸せのきっかけを作りたい。高校と大学で副代表という役職を務めた私は、メンバーが持つ個別の課題をヒアリングし、共に解決することで、組織が更に発展していくための下地作りに注力してきた。また、ラジオという音声のみの表現を通して、常に受信する側を意識した発信を行った。特に貴社は1日300万人が利用する東急のOOHを始めとする広告によって、生活者の行動だけでなく、気づきを軸にした幸せを生む原動力の創出が可能と考える。 また仕事をする中で多くの人と関わり、様々な刺激を受けたい。放送サークルの番組制作活動ではミーハーな性格を活かし、デジタルタトゥーがテーマのラジオ CM やアイドルを扱う番組等、1つの枠に囚われない脚本を執筆した。貴社で自身の視野や提案の幅を拡大し、得たモノに自分なりのアレンジを加えたアウトプットができる存在になりたい。 続きを読む
-
Q.
・学生時代を振り返って、自ら目標を設定し成し遂げた成果には何がありますか。 どういった目標を設定しどのような手段を用いて達成したのか、エピソード2つを具体的に記述してください。(各400文字以内)
-
A.
(1) ◇放送サークルの副代表として匿名の意見投書制度を設けた 普段の会話から、運営側と一般メンバーの間に、活動に対する考え方という点で乖離を感じた。私は団体の雰囲気と活動の質は比例すると考え、意見をすぐ運営に発信できる制度を設け、風通しの良い団体作りを目指した。 意見投書には、そう考える背景や改善案を必ず書いてもらい、メンバーの意見が文面でも詳細に伝わりやすいようにした。また、投書の回答とその回答に至ったプロセスも議事録に掲載することで、運営の活動に対する考え方も共有できるようにした。こうして互いの考えを示し、狭くなりがちな視野を広げることで、ウルトラCの創出に努めた。 その結果、運営方針に第三者の意見が加わることで、練習の質やメンバーの活動意欲が向上。その年に複数のメンバーが放送の全国大会入賞を果たすことができた。この制度は現在も、積極的な意見交換の場として運用されている。 続きを読む
-
Q.
・学生時代を振り返って、自ら目標を設定し成し遂げた成果には何がありますか。 どういった目標を設定しどのような手段を用いて達成したのか、エピソード2つを具体的に記述してください。(各400文字以内)
-
A.
(2) ◇放送サークルのメイン活動、昼放送の知名度向上を目指し、公開生放送を企画 目的達成のために、まず放送を面白くすることが第一と考え、当時話題だったミスキャンパス候補者とコラボしたラジオを企画した。打ち合わせを重ねた上で、リハーサルを他のメンバーに見せたが、「候補者について皆が知っているような人柄しか見えず、番組内での発見が少ない」と意見をもらった。そこで、いかに候補者の個性を届けられるかを目標にした。 私はリスナーが何を求めているのか探るため、候補者のSNSを分析し、第一印象とは違うギャップある投稿に多くの「いいね」が寄せられていることに注目。候補者の友人数名に協力を依頼し、友人を交えて打ち合わせを行う中で見えた普段の姿を軸に、1人の女学生としての魅力を放送した。 その結果、学生だけでなく大学の教授やSNSで多くの反響を受け、昼放送には定期的にお便りが寄せられるようになった。 続きを読む
-
Q.
・あなたの人生最大の失敗について教えてください。 ※留年採用を希望された方は、 留年(もしくはそれに準ずる経験)をしたからこそ、あなたが得られたことについて教えてください。(400文字以内)
-
A.
□失敗 2年生の時、2年生以下をまとめるリーダー職の総務部長として、放送サークルの運営方針を変更することに失敗。 □どのような失敗か 65年の歴史あるサークルなので、伝統的な運営方法を行っていたが、人員や予算という面で非常に効率が悪いと言う問題点があった。また、その形式を支持する上級生がいるため変更が難しい状況だった。私は解決のため、実際のムダを数値にして「見える化」することで説得を試みたが、改正には至らなかった。小学生の頃から様々な役員を経験し、リーダーシップと説得力に自信のあった私にとって、組織運営に関する初めての失敗だった。 □そこから何を学んだか 私はその時、データがどれ程正しくとも、周りを巻き込んで1つの課題に向き合うことが大切であることを学んだ。それ以降、私は1つの課題を複数の視点から考えられるよう、周囲の様々な意見を吸い上げて取り組むことに注力している。 続きを読む
-
Q.
・ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください。(250文字以内)
-
A.
【ジャーナリズムゼミ】 「関西から見た東京五輪」をテーマに取材を行い、記事を書く活動をしている。選手にキャンプ地を提供する関西の自治体や、公式グッズショップ等が主な取材対象だ。特に私はお店の売り上げデータという客観的数値と、関わりのある人々が抱いている大会に対する思いを比較し、国民と関係者にどれ程のモチベーションの差があるのかという点を軸に調査を行いました。今後はその差を埋めることができるような具体的な取り組みやイベントが関西圏で行われているのかを調べ、取材を行いたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
・クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
-
A.
【放送サークル】:学内でのラジオ放送と大会に向けた番組制作が主な活動。特に私は以下の2つに取り組んだ。 (1)「音で、視覚と聴覚と心を刺激する」 ラジオDJ活動や番組制作、公開生放送の企画を行う際には、リスナーが何を求めているか/どうすれば音だけで伝わるのかという他者の視点を常に意識した。 (2)「役者の意見を聞きまくり、脚本を磨く」 番組制作活動で何度も脚本を執筆した。そして自ら選んだキャストと1つのチームを組織したうえで、脚本に対する意見を貰う会議を何度も行った。その結果、全国大会で入賞を果たすことができた。 続きを読む
-
Q.
・(1)資格・特技をご記入ください(50文字以内)
-
A.
剣道3段:剣道は武道ではなく礼儀を重んじる「礼道」であるという先生の教えを胸に刻んで鍛錬に励みました。 続きを読む
-
Q.
・(2)資格・特技をご記入ください(50文字以内)
-
A.
普通自動車第一種運転免許:礼道を大切に、譲り合いの精神で、趣味のドライブでも安全運転を心掛けている。 続きを読む