- Q. 志望動機
- A.
楽天グループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒楽天グループ株式会社のレポート
公開日:2021年8月5日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- ビジネス職 ビジネス総合コース
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインだった。
企業研究
成長領域であるWeb業界の中でも最大手であり、学歴フィルターも無いことから応募者が殺到することが予想できた。その為、いかに企業が求めている人材の要素を持っているかをアピールし、その上で独自性を発揮できるかを考えて選考に挑んだ。具体的には、ホームページに載っている「楽天主義」について理解し、自分のガクチカや志望動機がそこに沿ったものであるように表現を工夫したことに加え、自分が特に秀でていると考える強みについて、分かりやすく伝えるよう準備した。他のWeb系企業との比較についても準備していたが、実際に選考を受けてみると殆ど聞かれることは無く、いかに自社のサービスやカルチャーについて理解しているかどうかを見られていたように思う。
志望動機
積極的にイノベーションを追求する姿勢と、多様性を尊重する社風に魅力を感じたからだ。
貴社はミッションである「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」に基づき、Eコマースやカード、通信といった様々な領域に積極的に挑戦し、日本ひいては世界におけるイノベーションを牽引している。このことから、常に時代の最先端を切り開く仕事に携わることができ、やりがいを持って働けると考える。また、貴社の社員が持つ様々なバックグラウンドを尊重し、社員同士が刺激を与え合うことのできる環境で切磋琢磨することで、革新的なアイデアを武器に、世界を牽引する人材へ成長できると考える。その上で、イノベーションを追求し続ける貴社において、私の強みであるチャレンジ精神とスピード感を活かして貢献できると考えている。次々とイノベーションを起こす貴社で活躍し、世界中の人々の生活をより豊かにしたいと思い、貴社を志望する。
説明会・セミナー
- 時間
- 50分
- 当日の服装
- 自由
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
オンライン社員トークセッション
セミナーの内容
企業の理念、事業内容、勤務時間や福利厚生、楽天クリムゾンハウス(二子玉川本社)のオンラインツアー、登壇社員によるトークセッション、質疑応答
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
準備は特に無し。楽天の理念や事業内容、働き甲斐といったところまで懇切丁寧に説明していただけた。充実したオフィス環境やユニークな福利厚生については、とても興味深いと感じた。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
必須ではなかったと思うが、企業について網羅的に知ることができる為参加すべきである。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
楽天志望理由/カンパニー志望理由/学生時代力を入れたこと
ESの提出方法
マイページから提出
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
結論ファースト、定量的な記述を意識した。
ES対策で行ったこと
過去の通過エントリーシートを参考に、志望理由やガクチカの表現を改善した。また、HPに記載されている「成功のコンセプト」を読み、その要素が感じ取れるような表現を心掛けた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
webテストの中でも特に難しいと言われるef-1G。発想力を問う問題では、回答の精度は度外視してとりあえず可能な限り埋めることが大事なのではと感じた。私は無対策で挑んだが、かなり特殊なテストなので事前に他の企業で受けてみるなど、対策を行うべきであったと思う。
WEBテストの内容・科目
ef-1G
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語、非言語
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 若手社員(コマースカンパニー)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
自己紹介→学生時代力を入れたこと→逆質問
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
ガクチカもあまり深掘られなかったため、正直何を基準に通過させているのかよくわからなかった。笑顔ではきはきと対応できれば問題なかったように思える。
面接の雰囲気
面接官は若い女性の方で、温和だがあまり面接慣れしていないような印象を受けた。時間も少ない中で3人と面接する為、ガクチカの深堀りも浅くすぐに終了した印象だった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
1次面接で聞かれた質問と回答
(ガクチカについて)大学に入ってなぜ○○サークルを作ろうと考えたのですか。
○○をよりメジャーな趣味として、多くの学生に広めたいと考えたからです。きっかけは高校時代、多くの人が大学受験を最後に○○を学ぶ機会がないことを知った時でした。○○は
○○○○○○○○○○であることが醍醐味であるにも関わらず、「○○は暗記科目であり、面白みのないものだ」という意識を持ったまま卒業する学生がとても多く、勿体ないと感じ残念に思いました。この出来事を機に大学入学後、より多くの学生に○○の面白さを知ってもらいたいという想いから、既存の○○サークルに入ったものの、○○を中心とした活動内容であり、内輪で知識を深め合うサークルでした。以上のようにサークルの方向性と私の成し遂げたい目標が合致しないことから、大学1年生の時に自らサークルを立ち上げるに至りました。
逆質問:コマースカンパニーで働くにあたって、やりがいと大変なことを教えてください。
やりがいは、仕事を通して多くの人々の日常生活に貢献することができる点です。楽天市場という膨大な商品を扱うサービスに関わり、仕事をすることで日本の人々の生活の豊かさに貢献することができ、仕事のスケールの大きさや社会貢献度の高さをやりがいに感じています。また、事業がCMやニュースに取り上げられることも多く、自分の仕事が大きな影響を与えられることに面白みを感じています。
反対に大変なことは、変化の速い環境下でスピード感を持って取り組まなければならない点です。人々の日常生活を支えるサービスである以上、人々のニーズに合わせて迅速にサービスを改善し、それを反映する必要があります。その為にスピード感を持って行動する必要があり、急な変更にも対応できる柔軟性が求められると思います。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 若手社員(コマースカンパニー)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
お互い自己紹介→ガクチカ→楽天志望理由→就活の軸や将来なりたい自分について→逆質問
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
後にリクルーターから聞かされた選考の評価によると、チームワークを重んじてそれに貢献する姿勢が最も評価されたとのことだった。
面接の雰囲気
グループ面接の時よりも年次が上(30代?)の社員だった。かなりフレンドリーな雰囲気であり、話しやすい環境であったものの、鋭い質問を矢継ぎ早に投げられ、矛盾があると指摘された。選考を通してこの面接が一番難しかった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
2次面接で聞かれた質問と回答
あなたは0→1タイプ(物事を作り出す)ですか、それとも1→100タイプ(物事を広める)ですか。
1→100タイプだと思います。高校時代から部活動のイベント広報担当として貢献し、大学入学後もサークルのSNS運用を行うなど、人に物事を知ってもらうための仕事に従事してきました。
以下深堀り
面接官:なるほど、あなたの○○設立や○○発表のエピソードを聞いていると0→1タイプのように見受けられますが、違いますか?
自分:はい、確かに私は0から物事を作り上げる経験をしてきましたが、基本的にそれらは宣伝活動など、1→100のプロセスを併せて行ってきました。また、例として○○活動を挙げると、より面白いアイデアを持った人がいればその意見を採用し、裏方として徹することが多く、得意としているのは1→100のプロセスだと考えています。
面接官:理解できました。ありがとうございます。
あなたが楽天に入ってやりたいこと、成し遂げたいことを教えてください。
私が貴社に入社して成し遂げたいことは、新たなサービスを生み出し、より人々の生活を豊かにすることです。貴社のイノベーションと多様性を重視する環境でこそ、私の目標は達成できると思っています。
以下深堀り
面接官:なるほど、少し前の質問であなたは1→100タイプであるとおっしゃっていましたが、弊社に入社後は新規サービスを生み出したいと考えているんですね。これについて、矛盾が生じてませんか?
自分:(少し考えて)おっしゃる通りです。私は学生時代通してどちらの経験も行ってきましたが、得意だと感じていることは物事を広めることです。しかしながら、気持ちとしては新しいサービスを世に送り出し、世の為に尽くすことを強く願っています。
面接官:分かりました。ありがとうございます。
3次面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 若手社員(人事部)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
お互い自己紹介→楽天志望理由→他社選考状況→入社する企業の決め手は何か→逆質問
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
この面接官が後に自身のリクルーターとして付けられることになった。ガクチカや志望理由もそこまで聞かれなかったことから、カルチャーフィットや志望度の高さについて見られていたのではないかと思う。また、他の選考参加者を見ていると、3次面接で落ちている人は少ない印象だった。
面接の雰囲気
物腰が柔らかい若手社員の方だった。2次面接のように話しやすい雰囲気だったが、他社選考状況や入社の決め手になる要素を詳しく聞かれるなど、選考が進んでいることを実感させられた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
3次面接で聞かれた質問と回答
web業界以外だと、どのような業界を志望していますか。
web業界以外ですと、○○と○○業界を志望しています。私は仕事の目標として新しい製品サービスを世に送り出し、世界中の人々の生活を豊かにしたいと考えています。そこで、入社後にそのチャンスを手にすることができる可能性のある業界にエントリーしています。
以下深堀り
面接官:なるほど。その中で最も志望度が高いのはどの業界ですか?
自分:web業界です。理由は二つあります。一つは業界の歴史が短いことから、若手の自分にも大きなチャンスが与えられやすいと考えているためです。もう一つは、業界の変化が速いことから、次々に新しい挑戦を行うことができると考えているためです。
面接官:よく分かりました。ありがとうございます。
web業界の中で、他にどのような企業の選考が進んでいますか。
○○○○○○○○○や、○○○○の選考にエントリーしています。○○○○○○○○○は○次選考、○○○○は○次選考の結果待ちです。
以下深堀り
面接官:もし弊社とその2社から内定を出された場合、どのような基準で承諾をする予定ですか。
自分:取り扱うサービスの内容や企業の将来性も考慮しますが、最終的には社風が自分にマッチするか否かで決めたいと考えています。説明会や面接、OB訪問などで出会った社員の方々の雰囲気や、企業の理念と自分の価値観がマッチする企業に入社したいと考えています。
御社の選考でお会いした社員の方々から、スピード感を持って物事を進める、目標を最後まで達成する姿勢を感じ取ることができました。この姿勢は同じく私も重んじているものであり、この理由から、御社を第一志望に考えています。
面接官:分かりました。ありがとうございます。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 管理職(コマースカンパニー)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
趣味について→やりたい事業→逆質問→口頭で内々定
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
60分と案内されていたが30分程度で終わった。どのような思考を持って生きてきたか、円滑にコミュニケーションができるかを見られていたと思う。面接官によってかなり聞かれることが違うようで、やりたい事業内容や入社後のビジョンについて細かく聞かれた人もいるらしい。
通過連絡の数日後リクルーターと軽い面談があり、ここで正式に内定承諾書を受け取ることになった。選考要素はないが、志望度が低いと見られると面談を増やされるらしいので、しっかりと志望度の高さをアピールすべきである。
面接の雰囲気
50代の管理職の方だった。雰囲気はとても穏やかで、「面接らしい面接はしない」と初めに言われ、自分が長年続けてきた趣味についてひたすら深堀りされた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
最終面接で聞かれた質問と回答
好きな○○について、なぜ好きなのか教えてください。
○○・○○○○です。理由は同じ○○○○○ということで、○○との類似性があり、学ぶことが多いと考えているためです。
○○○○によってその安定が崩壊したことで、権威の否定と実力主義の風潮が強まり、結果として歴史の長い○○○○が次々に倒され、新たに身分の低い○○が台頭していきました。また、○○○を初め、専門的な技能を持つ人々が活躍する○○でもありました。
現代においても、○○○○○以降は○○の変化によって終身雇用制度が崩壊し、重厚長大な大企業が倒産したり買収される一方、御社を初め新しく設立された企業が急成長している事例が増えてきています。また、新卒におけるジョブ型採用の台頭など、早くから専門性を持つことへの意識が高まりつつあります。
以上の類似性から、○○・○○○○について学ぶ意義があると私は考えています。
志望するコマースカンパニーに対して、どんなイメージを持っていますか。
多くの人々の日常生活を支えることができる、やりがいのある仕事というイメージを持っています。新型コロナウイルスの流行によってeコマースの需要が高まり、その気持ちがさらに強まりました。
以下深堀り
面接官:なるほど。コマースカンパニーは祖業である楽天市場の流れを汲んでおり、特に営業は体育会系の雰囲気で、ハードな仕事もあると思います。これについてはどう思いますか。
自分:それについては存じており、ハードワークもある程度覚悟しております。私は○○業界の企業で営業の長期インターンを行っており、1日○○件のノルマを設定して営業活動に取り組んできました。この経験から、コマースカンパニーの社風にも適応できると考えています。
面接官:分かりました。ありがとうございます。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年06月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
企業の将来性、20代の成長環境、取り扱うサービスの魅力の高さ
内定後の課題・研修・交流会等
選考段階ではTOEIC650点を取らなければ内定が出ず、内定後もTOEIC800点を取らなければ入社できない。
内定者について
内定者の人数
少なくとも400人以上
内定者の所属大学
東大から中堅大学まで様々
内定者の属性
帰国子女が非常に多い。
内定後の企業のスタンス
内定承諾期間は1週間。四次面接通過後も、数週間以内にTOEIC650点を取らないとそもそも内定を貰えない為(これを知らない就活生はかなり多い)、その点ではシビアな印象を受けた。650点取得後は800点取得の為にオンラインテストを受検させてもらえたり、リクルーターの方からアドバイスをいただけるなど支援があった。
内定に必要なことは何だと思うか
とにかく企業とのカルチャーフィットを見られている印象を受けた。その為、企業ホームページにある「成功のコンセプト」を読み、それに合致する要素を選考でアピールすることが大事だと感じた。自分の場合は、「常に改善、常に前進」「仮説→実行→検証→仕組化」「スピード!!スピード!!スピード!!」の要素が特に合致していたため、ガクチカを話すときはそれを意識して話していた。時間がある人は、社長が書いた本を読むと話のタネになるかもしれない。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定者は学生時代、何かしらの領域で大きな成果を出している人材が多い。帰国子女や体育会系だとアピールしやすいが、それ以外にもサークルやバイト、趣味などでアピールしていた人もいる。主体的かつ積極的に、スピード感を持って成果を上げられると評価されるのではないだろうか。
内定したからこそ分かる選考の注意点
TOEICは就活開始前に早めに受けておくべき。既に800点を取れていれば安心だが、そもそも650点取らないと内定を貰えない。このことは就活生の間でもあまり知られていないので、最低でもそれぐらいは取っておきたい。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者懇親会の案内、メールマガジンの配信、ワクチン接種の案内など。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 20代の成長環境
- 成長市場で働きたい
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
入社を迷った企業
株式会社安川電機
迷った会社と比較して楽天グループ株式会社に入社を決めた理由
事業内容に興味を持てるかどうかが一番大きいと考える。自分はエンドユーザーに近い立ち位置で価値を創出したいと考えていた為、それが実現できる事業を複数保有し、若いうちから挑戦ができる企業として楽天を選んだ。それ以外だと、webという成長市場に身を置きたかった、選考で出会った社員の方々が魅力的だった、社風と自身の性格が比較的マッチしているように感じた、多様性豊かな多くの人々との出会いへの興味、といった理由。
楽天グループ株式会社の選考体験記
- 2026卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 ビジネス総合コース の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 楽天グループ株式会社 エンジニア職 の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 の選考体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 楽天グループ株式会社 エンジニア職 の選考体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 ビジネス総合コース の選考体験記(2024/11/18公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 の選考体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 ビジネス総合コース の選考体験記(2024/10/03公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 ビジネス総合コース の選考体験記(2024/10/01公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネス職 ビジネス総合コース の選考体験記(2024/09/25公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 エンジニア職 の選考体験記(2024/09/03公開)
IT・通信 (webサービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
楽天グループの 会社情報
会社名 | 楽天グループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ラクテングループ |
設立日 | 2000年4月 |
資本金 | 4467億6800万円 |
従業員数 | 30,830人 |
売上高 | 2兆713億1500万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 三木谷 浩史 |
本社所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 |
平均年齢 | 34.4歳 |
平均給与 | 794万円 |
電話番号 | 050-55816910 |
URL | https://corp.rakuten.co.jp/ |
採用URL | https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/ |