22卒 本選考ES
SE
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
趣味/特技等についてご記入ください。【100字以内】
-
A.
幼い頃から体を動かすことが大好きで、常に何らかのスポーツに取り組んでいる。現在はサークルに所属しているが、コロナ禍で思うように練習ができないこともあり、筋トレが趣味になっている。 続きを読む
-
Q.
サークル・アルバイト等での経験についてご記入ください。【200文字以内】
-
A.
〇〇の手伝いを行うアルバイトに就いている。初めは分からないことばかりであったが、中枢でクライアントに貢献できるやりがいを感じながら経験を積むうちに、少しづつ大きな役回りを任されるようになり、現在はサブチーフとして新人育成にも取り組んでいる。 続きを読む
-
Q.
NSSOLに対する志望動機をご記入ください。【400文字以内】
-
A.
ITを用いて企業から非効率を減らし、日本を豊かにできる仕事をしたいからだ。私がこれまでにデジタルネイティブとして様々な利益を享受してきた一方で、未だに多くの場面でそれらの変化から取り残されている人々や企業が存在していると感じた。それらを見捨てることなく、繋げられるような仕事をすることで社会課題の解決に貢献したい。対象の業界を絞らずに、多様な業界に対してソリューションを提供することで高度な技術力を備え、3年後の日本を見据えた先端技術開発にも注力する貴社であれば、私の目標を実現できると考えている。貴社でのインターンシップを通して、NSSOL2.0における価値競争モデルへの取り組みなど、顧客の真の課題解決を目指す姿勢に共感した。貴社では、異なる立場にある人と粘り強く調整を行える私の強みを活かし、SEとしてクライアントと開発チームとの橋渡し役となることでプロジェクト成功に貢献できると考えている。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れたことをご記入ください。【400文字以内】
-
A.
〇〇でのアルバイトにおいて、〇〇の運営に挑戦した。開催を前に、チームの連携不足がサービスの質の低下に繋がることが懸念されたため改善に取り組んだ。トラブルが絶えず発生する現場で新人が置き去りにならないようカバーすることに苦労したが、メンバーの年代や価値観が様々で、チーフ陣と新人の間に距離があることが原因だと考えて対策を講じた。具体的には私がサブチーフという新たな役職に就くことを提案し、導入した。このポジションは、予想されるトラブル内容をチーフ陣から吸い上げて新人に事前に共有し、また新人の状況をチーフ陣へと伝える役割を担った。それにより、私の強みである異なる立場の者同士を調整する力を発揮して両者の橋渡し役となることを企図した。結果的にチーフや新人、クライアントからも仕事がしやすくなったと評判を頂き、成功に導くことができた。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生で最も困難だったことをご記入ください。 また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かすことができたかについてもご記入ください。【400文字以内】
-
A.
〇〇サークルにおいてリーグ優勝を目標として取り組んでいたが、戦略分析の不徹底のために主力選手の負傷が相次ぎ、勝てない試合が続いた。分析をするには多くの試合データが必要だが、専門の分析チームを有していない私たちはリーグ内の他チームに連絡を取り、お互いが持つ動画素材の交換を依頼していった。時には相手チームとの交渉時に連絡が突如とれなくなってしまい、難航することもあったが、親善試合などを組むことで少しずつ信頼関係を築き、またお互いのメリットを粘り強く説明することで理解を得られた。結果的には戦術の有効性を活かしてチームとして初のリーグ優勝を果たすことができ、この経験から、粘り強い交渉力を培うことができた。これは自分の中での大きな自信につながっていると感じており、〇〇でのアルバイトでは異なる職種や年代の人と折衝を繰り返し、一つの作品を共に作り上げる上で活きている。 続きを読む
-
Q.
その他経験・自己PR等についてご記入ください。【400文字以内】
-
A.
私の強みは常に冷静な状況判断ができることだ。大学では〇〇サークルに所属し、ポジションリーダーを務めている。コンタクトスポーツであるため試合中に選手同士が興奮してしまうことが多いが、メンバーを落ち着かせ、有効な戦術を発案することでチームを勝利に導くことができた。また、アルバイトでは〇〇のお手伝いをする業務に就いている。現場はトラブルの連続であるため、情報が錯綜した時には私が各々の状況を集約し司令塔として動くことで、円滑な進行に寄与していた。私はこの強みを生かして会社に入ってからもトラブルに適切に対処し、プロジェクト成功に貢献していきたいと考えている。また、もうひとつの強みである、異なる立場にある者同士を調整する力も生かせると考えている。具体的には、SEとしてクライアントとの橋渡し役となったり、多くの開発チームをマネジメントする上で重要な強みだと考える。 続きを読む