就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立システムズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日立システムズ 報酬UP

日立システムズのインターンシップの体験記一覧(全102件) 4ページ目

株式会社日立システムズのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日立システムズの インターン体験記

102件中76〜100件表示 (全34体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / PM
5.0
22卒 | 上智大学 | 女性
PM擬似体験

IT業界や、この企業様の説明をしていただきました。大切にしている考え方は「Human IT」で、人・知恵・情熱の力とITで性能を引き出していく理念などを学びました。PMの擬似体験をさせていただきました。実際に起こり得る問題があらかじめ想定されており、その中でグループで必要だと思うスキルを取捨選択していくワークに取り組みました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / PM
5.0
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
PMに必要な要素として、「統合(タイムマネジメント)、スコープ(目標共有、何をやって何をするか)、スケジュール、コスト、品質、資源(物、人)、コミュニケーション、リスク、調達、ステークホルダーなどがある」という点をインプット・アウトプットを通じ学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / PM
5.0
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい まだ本選考は始まっていないので具体的な本選考有利かどうかは確証がありません。しかし、実際にお話を伺い、PM体感もできることを鑑みるとインターンシップ参加がプラスに働くかとは思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / プレミアムインターンシップ
5.0
21卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
グループディスカッション(当社が顧客を勝ち得た理由を検討せよ)

チーム内で複数の異なる資料が配布され,その資料にかかれていることをチームに説明し,議論をすすめるグループディスカッション.内容としては,日立システムズと顧客のやり取りが記載された資料から,どの点が顧客獲得につながったかを議論検討するものだった.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月8日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / プレミアムインターンシップ
5.0
21卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループディスカッションは他社の本選考においても実施されることがあり,フィードバック付きで経験できる機会は非常に貴重であり,今回参加してグループディスカッションの形式に対する理解が深まってよかったと思う.コロナの関係でグループディスカッションが無くなることが多くなった今はその学びを活かせる機会がなくなり残念に思う. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月8日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / プレミアムインターンシップ
5.0
21卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい SPI試験のテストセンターが通常選考ルートより早めに案内され,インターンの参加経験から話せることも多いと思うので本選考の面接において非常に有利であると考えられる.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月8日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 新規サービス提案セミナー
3.0
21卒 | 中央大学 | 女性
新規サービス提案

最初に企業説明を受け、グループが仲良くなるための簡単なゲームワークを行った。次にSDGsについての講習を受け、それについてグループゲームを行った。1日目の最後にはオフィス見学をした。2日目は、10年後にSDGsの課題を解決するには、どのような新規サービスを提案すればよいかグループで議論した。社員の方がメンターとして付き、アドバイスを頂き午前、午後と2回来てくれた。パワーポイントを作成し、最終発表に向けて準備をした。3日目は、午前中にパワポ作成を引き続き行い、午後は最終発表だった。社員5人と参加学生の前で発表があり、順位とフィードバックを貰った。最後に座談会と写真撮影があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 新規サービス提案セミナー
3.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日頃から世の中にアンテナをはり、需要を捉えることが重要であると教えていただいた。特許取得には1分1秒の争いであり、スピード感を持って仕事をすることが大切であると身を持って体感した。また、日立グループの中での日立システムズの役割を理解できた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 新規サービス提案セミナー
3.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は、冬にプレミアムインターンシップ(GD練習会)に招待された。GDは社員の方が評価されており、何かしらに影響がありそうだった。フィードバックも貰えるので本選考の参考になると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / SE職体験コース
5.0
21卒 | 京都府立大学 | 男性
SE職の仕事を深く学ぶ

日立システムズの企業説明会のような形で企業理念などを教えていただいた。その後プロジェクトマネージャーの仕事内容や仕事と進めていく中で大事な考え方などを教えてもらい1日目は終了した。1日目に学んだことを生かして、実際にあった事例を用いたプロジェクトマネージャーの体験ゲームを行った。午後は現場の社員の方との交流会が設けられていて多くのことを質問して聞くことができた。3日間で学んだことをグループごとで発表するために模造紙などを用いてまとめることをした。その後各グループごと前に出て発表をし、その後人事の方からの評価を聞く流れだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / SE職体験コース
5.0
21卒 | 京都府立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
SE職の仕事内容はもちろんプロジェクトマネージャーというポジションの仕事も深く学べることができ多くのことを吸収することができた。また、周りの参加者と会話をすることで他企業の情報やSE職の知らないことなどを聞くことができ有意義な時間となった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 3日 / SE職体験コース
5.0
21卒 | 京都府立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のみ参加できるプレミアムインターンシップというGDの練習会のようなものに参加でき、この会社が見ている点などを知ることができ本選考で活かせると感じたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 営業体感プログラム
5.0
21卒 | 青山学院大学 | 男性
営業職のお客様面談のワークを通し、お客様に対し最適な提案をせよ

最初に、業界・会社説明がありました。その後、簡単な自己紹介や事前に受験した性格診断の結果が開示され、開示結果を他の学生と共有していきました。最後に、お辞儀や名刺交換など基本的なビジネスマナーの練習がありました。お客様面談のワークがありました。ワークでは、2人1組でお客様から課題をヒヤリングし、それをもとに課題を解決するためのソリューションをお客様に対し提案しました。社員の方がお客様を演じてくださりました。また、面談は全部で2回あり、その面談に対する社員からのフィードバックがありました。最後に社員との座談会がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月19日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 営業体感プログラム
5.0
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
営業職に必要とされるスキルについて学べました。営業職は、基本的なビジネスマナーはもちろん、ヒヤリング力、情報収集力、提案力などが必要とされると分かりました。また私は、主にシステムエンジニア職のインターンに参加していたため、営業職とシステムエンジニア職の違いがより明確に分かり、大変参考になりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月19日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 営業体感プログラム
5.0
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考に有利になると思った理由は、インターン参加者限定の早期選考に呼ばれるからです。早期選考では、競争率が低いため有利になると思いました。また、面接でもインターンでの体験を述べることで面接官の印象も上がると思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月19日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 営業体感プログラム
3.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
課題解決のための製品提案ワーク

大きな部屋に集まって簡単なオリエンテーション、会社説明、一人一人自己紹介、事前課題を用いた自己分析ワークや名刺交換の練習。二日目にクライアント役の社員と名刺交換を実践するので、そのための練習。実際の製品パンフレットを用いてクライアント役の社員さんに向けた商品の提案(二人一組)。昼休憩では美味しいお弁当が配られる。ワークが終わった後に若手社員の方も交えた座談会あり。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 営業体感プログラム
3.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実践的なプログラムが多くて良かった。メーカー系SIerだからといって親会社のシステム開発ばかりやるわけではなく、ビジネスマナーや顧客に応対する際の態度など他のインターンシップではなかなか学ぶ機会のないことも指導いただけたのでオリジナリティ満載で面白かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 営業体感プログラム
3.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考に乗ることはできる。私はこの会社の選考を受けていないのでどれほど有利になるかは分からない。インターンシップに参加しないよりはしたほうが、企業研究にもなるし得であるとは思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 15日 / SE体験
5.0
21卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
SE体験

会社の組織説明と配属される部署の説明.今回のインターンシップの目的の説明.そして,PCが支給され,社員さん付き添いのもと,産業システムの座学を受けたり,演習を行ったりした.先週の続きの座学と演習を交互に行った.実際のシステムの動きを確認するため,パッケージを使用して,挙動を確かめたり,データの登録,コーディングによるクエリの練習を行った.発表会への準備作業を主に行った.クエリで得た結果をGUIに見やすく表示するための試行錯誤,そしてその結果を発表するためのスライド作成に取り組み,発表練習をした.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 15日 / SE体験
5.0
21卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
システムエンジニアは顧客に応じて,新規のシステム構築と既存のシステムを使っての構築をうまく使い分けていく必要があるということ,そして,商用のソフトウェアであることから,性能だけでなく,使いやすさ,見栄えにも気をつかっていかないといけないということを痛感しました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 15日 / SE体験
5.0
21卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみのシークレットセミナーに招待された.このセミナーに行くと本選考で有利な条件であるとの連絡があり,また指導員の社員さんからも参加を勧められた.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / システムエンジニア
3.0
21卒 | 埼玉大学大学院 | 男性
SE業務の理解/PM業務の理解のためのグループワークを行った。

インターンシップの一日目の午前中は日立システムズの会社理解と業務理解が中心だった。日立グループ内での立ち位置や違い、強みを中心に説明があった。 午後はSE業務を理解するためのグループワークインターンシップの二日目の午前中はプロジェクトマネジメントの座学が中心だった。プロジェクトマネジメントの大切な点や必要性などを学んだ。 午後は独自のゲームを使いプロジェクトマネジメントについて学んだ。インターンシップの最終日はこの三日間で学んだことをグループ内でまとめて発表した。午前は基本的にグループ内での意見をまとめてホワイトボードにまとめた。午後はグループごとに発表しあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / システムエンジニア
3.0
21卒 | 埼玉大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
本インターンシップではシステムエンジニアの業務理解やプロジェクトマネジメントの業務理解などをグループワークを通して学んだ。そのため、グループワークを行った経験が少なかった私にとって、グループワークの基本的な部分から教えてもらえる良い経験だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / システムエンジニア
3.0
21卒 | 埼玉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本インターンシップ参加後は本選考直前にインターンシップ参加者限定の半日のインターンシップに案内される。これに参加すると本選考が早期選考になり選考の一部が免除されるため、インターンシップへの参加が本選考に有利になると考える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年3月開催 / 3日 / エンジニア
3.0
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
地方の町を活性化させよ

一番初めは班内での自己紹介と事前に行った性格診断テストの解析を行った。後半は日立システムズの事業紹介を行った後、地方の町を活性化させよというお題で、チームで議論をし始めた。 引き続き案を議論してブラッシュアップしていき、何度かメンターから意見をもらう機会が存在した。また社員の方と日立システムズの事業内容についてお話しできる機会があった。 朝から最終発表へ向けてのパワーポイントの作成を行った。午後に最終発表が行われ、参加学生と社員の前で発表を行った。その後発表のフィードバックと優勝した班の発表が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する
102件中76〜100件表示 (全34体験記)
インターンTOPへ戻る

日立システムズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。