- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界の中でもSIer企業を志望していました。しかし、他の企業のインターンシップで、マーケティングの仕事を体験したときに面白いなと思い、もう一度マーケティング職は自分に合うのか気になったため、応募しました。続きを読む(全107文字)
【未来を拓く挑戦】【21卒】三菱UFJリサーチ&コンサルティングの夏インターン体験記(理系/政策研究コース)No.9180(金沢大学大学院/男性)(2020/6/26公開)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティングのレポート
公開日:2020年6月26日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 政策研究コース
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
興味を持ったきっかけは研究室の教授からの案内、昨年参加した先輩がいたことの2つ。自身の研究活動の延長に、そういった仕事があるのかを知りたいと思い、参加した。またコンサルタントとしての裁量労働制の働き方にも興味があった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
現在取り組んでいる研究がどのような意義・目的があるのかを、面接において正確に伝えられるように何度も言語化した。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 形式
- 学生5 面接官4
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 各部門長/年次の高い人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官の質問に対して、自分の意見を持って答えたことは評価されていたように思う。また人柄を正しく理解してもらうことに努めた。
面接で聞かれた質問と回答
志望動機(なぜインターンシップに応募したのか)
私の所属する研究室の教授から案内を頂いたことが最初のきっかけ(面接官も知っているようだったので正直に回答)だが、コンサルタントという仕事に非常に興味があったから。政策研究コースにおいて、具体的にどのように国や地方自治体から仕事を引き受け、そのような日常業務や働き方で仕事を行っているのか知りたいと感じたから。
これまでどういった研究をしているのか?その研究を続けて博士課程に進学する予定はあるか?
携帯電話の位置情報データを活用して都市内の人口動態を解析する研究に取り組んでいる。この研究の目的は、実証側から都市内の人口集積の特徴的なパターンを検出することとであり、最終的には適切な都市政策を策定することに意義がある。また現時点で、大学院の博士課程に進むことは考えておらず、修士課程を卒業したのち、民間企業に就職することを考えている。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋支社
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 京大・名大・地方国立。修士学生が多く、博士課程の学生もいた。学部生は少ない。
- 参加学生の特徴
- 非常にロジカルで頭のキレが鋭い学生が多く、刺激を受けた。文系理系は半々。
- 報酬
- 50000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
各部署に分かれて業務体験/リニア新幹線開業後の名古屋の在り方を考えプレゼンせよ
前半にやったこと
初日に1週間の配属先やプレゼン課題が説明され、1日目の午後から実際に業務に取り掛かる。毎日の昼食は配属先の社員と社外に食事に行く。配属先はローテーションで基本的に学生1人。
後半にやったこと
最終日には「リニア新幹線開業後の名古屋の在り方」というテーマで各人がプレゼン発表をした。その準備は各部署に配属されたあとの業務と並行して行うため、時間がない中で作り上げる必要があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
若手社員/各部門長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
プレゼン発表した際に、なぜそのようなアイデア・結論に至ったのかをデータから説明できるようにすべきだというアドバイスが印象的だった。いかにしてクライアントに納得感を持ってもらうか、その重要性を感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終日のプレゼン発表に向けた準備をしつつ、各部署で与えられた業務に取り組む必要があったため、頭の切り替えが求められ、非常に苦労した。プレゼン準備に各自が追われていたことに加え、実家から通う学生も多かったため、業務終了後に学生同士で交流することも少なく、コミュニケーションをとる機会は少なかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
参加学生のレベルが非常に高く、知識量の多さ、論理的思考力、データの見せ方など、学生から学ぶことが非常に多かった。またクライアント業務の全容を知ることができ、官公庁から仕事を受注することに加え、個人名義でも請け負うなど、ビジネスモデルを理解することに繋がった。
参加前に準備しておくべきだったこと
全社の中でも政策研究事業がどのような仕事を請け負っているのか、そのイメージを少しでも具体化するために、HPをよく見ておくべきだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでは、実際の業務を自分であればどのように考えるかという課題を各部署で取り組み、業務内容を正しく理解することができたため。また、入社した際にどの部署で自分は働きたいかを、裁量労働制の働き方でどういった点に個人の自由が与えられているのかを知ることができたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
体調がすぐれない中、5日間の業務を遂行したが、自分の最大限の成果を上げることができず、他の学生との相対評価では劣ると感じたため。またMURCは、非常に採用人数の少ない企業であり、かつ、入社以前から何かしらのスキルや知識を求められるため、優位な立場にないと感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由としては、働き方・仕事内容が合わないと感じたためである。官公庁からのクライアント業務は多くが中京圏の地方自治体からの依頼で、なじみのない地域の仕事にやりがいを持つことはできなかった。また裁量労働制で個人スキルに依存する職種であり、個人で仕事をするレベルのスキルを持ち合わせてはいないと感じたため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加学生が非常に少ないうえに、多くの社員の方とお話しする機会があり、名前を覚えてもらえるため。インターンシップ参加後をフォローアップとして1dayイベントの案内があった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後、フォローアップとして秋季に1dayイベントの案内があった。それ以外に特別優遇されたことはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
どの業界に行くかは全く決めていなかった。大学院で勉強している内容を活かせるシンクタンク系から、学業と全く関係のない業界(小売・金融・インフラ)も見るようにしていた。とはいっても漠然と人々の生活に支えるような業界・職種に気持ちが傾いていた。具体的には、通信インフラ・鉄道・不動産デベロッパーなどである。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
率直にコンサルタント業務に自分は向いていないと感じた。というのも、チームで何か成果を上げる取り組みをしてきた自分にとって、裁量労働制のもと個人のスキルに大きく依存する業務を行うことに苦痛を感じた。そのため、この時点で志望業界の中からコンサル業界は消えた。一夫でインターンシップに参加して論理的思考力や業務スピードは鍛えられ、就職活動全体に好影響だった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のインターン体験記
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究コースのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究コースのインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 経営コースのインターン体験記(2024/12/10公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究コースのインターン体験記(2024/12/10公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究コースのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 経営コンサルティングコースのインターン体験記(2024/10/17公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 ウィンターインターンシップ(経営コンサルティングコース)のインターン体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 リサーチのインターン体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究コースのインターン体験記(2024/07/01公開)
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々は夏のインターンシップに参加予定だったのですが、ESの選考に落ちていました。けれども、今回行った秋のインターンは2日間の開催で、しかも選考なしで参加出来るということだったので、せっかくだからという事で参加しました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. データサイエンティストを目指していた中で、就活サイトからメールでメッセージができたことがきっかけ。毎日フィードバックとミーティングがあるとのことで、データサイエンティストに必要な要素を社員の方から吸収できると感じた。1週間のインターンながら数万円の謝礼と報酬がかな...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エン・ジャパンのインターンに興味を持ったきっかけは、HR業界におけるIT活用の実態を学びたかったからです。特に、データ活用やシステム開発を通じた採用支援の仕組みに興味があり、IT技術が人材業界にどのように貢献できるのかを知りたいと考えていました。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
このインターンに興味を持ったきっかけは、興味があったマクロミルの競合であったこと。
参加した理由は、2つある。1つ目はマーケティングリサーチの業務について理解を深めたかったため。2つ目は企業に興味があったため。
続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ラボベースという就活サイトに登録していたらスカウトが届き,参加承諾する前に企業について調べるとデータサイエンティストを多く育成しながら幅広い業務ができるという個人的にはとても刺さる企業であったため参加しました.続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIerに興味があったが企業理解が進んでおらず、自ら体験したいと思ったから。また、数あるテーマの中にカーボンニュートラルに関するコンサルティングのテーマを見つけたから。SEよりはBP(営業)、特にコンサルティング業務を体験したいと思ったから。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. これまでリサーチ業界のインターンシップに参加したことがなく、どういったことをやっているのかとても興味があったため、参加しました。また、対面で行うのに選考が無く誰でも参加できるという点も非常に魅力的でした。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの 会社情報
会社名 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイリサーチアンドコンサルティング |
設立日 | 1979年7月 |
資本金 | 20億6000万円 |
従業員数 | 1,010人 |
売上高 | 182億2200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 池田雅一 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目11番2号 |
電話番号 | 03-6733-1000 |
URL | https://www.murc.jp/ |
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価